知的巨人たちの百歳学(175)記事再録/『一億総活躍社会』『100歳元気社会』のシンボル 「 医師・日野原重明(103)、漢字学者 白川静(96)に学ぶ」
2015/11/05知的巨人たちの百歳学(134)
『人間、七十五歳を過ぎても、クリエイティブな能力を発揮できる』
『我は袴、君は帯、高く結ひ上げて大和路の春を歩みいたりけり』
103歳、医師「新老人」運動を実践 日野原重明 (1911年10月4日~)
『人間、七十五歳を過ぎても、クリエイティブな能力を発揮できる』
聖路加国際病院理事長。今も現役医師として元気に活躍しており、肌つやの血色はきわめて良好で、若々しささえ感じさせる。一日は早朝の6~7時に起床して、夜中の2時に就寝する。睡眠時間はわずか4~5時間で、睡眠と食事を除き、あとの18時間は働いているという。驚異的なエネルギ-である。
食事は、食べ過ぎないように一日1300カロリ-と低カロリ-に心がけている。食べ過ぎは寿命を縮め、健康に良くない。朝食は牛乳とジュースとオリ-ブ油、固形物は一切摂らない。昼食は牛乳とクッキ-のみ。夕食はご飯半膳、肉は一日おき、魚は毎日、野菜は低カロリ-なのでたっぷり摂取する。食事らしい食事は夕食のみで、「一日一食」。
日野原は不思議な運命の持ち主。学生時代に結核を患って長い療養生活を体験、戦時中は東京大空襲にあい生き残ったことから、戦後医師となって活躍する。昭和45年のよど号ハイジャック事件では機内に乗り合わせて九死一生を得た。地下鉄サリン事件にも遭遇した。これらの事件を通してクリスチャンの彼は、ミッションを感じて、世の中のため人のため精一杯生きることを誓って、いちずに実践してきた。
いま、日野原は「新老人の会」の実践と、ホスピスに熱心に取り組む。老人の定義はこれまで六十五歳とされてきた。しかし、六十五歳以上でも元気に働ける人は一杯おり、引退する必要はまったくない。老人の定義はこれから七十五歳以上に改めた方がいう。そして、名前も老人ではなく、「新老人」との呼び名を提唱。人間、七十五歳を過ぎても使っていない遺伝子や脳機能はたくさんあり、老人になってもクリエイティブな能力を発揮できる。「それを医学的に証明したい」と自ら生涯現役で、日野原パワーを老人に元気を与え続けている。
『人間の寿命に影響を与えるのは遺伝子よりも環境。中でも食生活が一番大事、長生きしたければ、食べ過ぎないことです』
日野原は、人間の寿命に影響を与えるのは遺伝子よりも環境であると強調する。
人間の寿命は遺伝子によって決まると考える人が多いが、そうではなく、意外にも四割が遺伝子、六割が環境によって決まるという。人間の健康や寿命に影響を与える環境因子には、食事、運動、仕事、人間関係、趣味、家族、宗教などいろいろあるが、その中で長寿に大きな影響を与えるのは食事や食生活だという。とくに長生きしたければ食べ過ぎないこと、低カロリ-の食事が長寿の秘訣だと日野原は語っている。
日野原が自ら実践している長寿健康の食事として、次の五つを上げている。
- 1日1食1300カロリー以上食べ過ぎない。腹八分目で低カロリ-
- 脂は植物油のサラダ油。オリーブひまわり油、大豆の製品をたくさん摂る。
- 朝はジュースにこの油を1杯飲む。135Kカロリ
- このジュースと牛乳たっぷりのコーヒー。昼も牛乳1杯とクッキー3枚だけ。
- 夜は肉と魚、茶碗半分のご飯、緑黄色野菜にフレンチドレッシングをテーブルスプーン1杯。消化によく、脳を活性化させるので、食事はよく噛んで食べる
また、日野原は健康のために十年ほど前からうつ伏せ寝を実行している。うつ伏せ寝は、老人特有の床ずれを防ぎ、血行も良くなる。仰向け寝に比べて、気道が確保されやすいのでいびきが軽減される。酸素を多く取り込み易いので、痰が排出されやすい。さらに、便秘になりにくく、肩こりが楽になるなど、うつ伏せ寝は健康に非常によいという。
晩年まで元気に過ごすには、やはり気持ちの持ちようが一番大事で、日野原は自らも実践している、次の5つの点を上げている。
-
人を愛すること
-
自然に感謝すること
-
平和を願うこと
-
やったことのないことに挑戦すること
-
人生に耐えること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
96歳、漢字学者 白川静(1910年4月19日~2006年10月30日)
『我は袴、君は帯、高く結ひ上げて大和路の春を歩みいたりけり』
自他認める大の愛妻家であった。妻へのふかい思いが、彼の健康長寿を支えた最大の元気の源であった。妻について語るとき、そのごつい顔も柔和な童顔になるほど。毎日「歌日記」をつけていたが、その中にしばしば登場するのが愛妻・つる夫人であった。夫人は2年前に先立ったが、結婚してからずっと白川の健康や生活のすべてを献身的に支えてきた。夫婦ともに90歳を超えるまで一緒だったのが何よりも幸せで、長寿の支えとなった。
妻への感謝の気持ちは人一倍深く、愛妻が亡くなった時には気丈な白川もさすがにショックを隠しきれなかった。自分の仕事をやめてまで、晩年の父の仕事を手伝った娘の津崎史は、その時の様子をこう語っている。
「母の葬儀のとき、少し時間が欲しいと言い、母との長い生活を淡々と思いをこめて振り返った挨拶をしたとき、本当に母のことを尊敬し、感謝していたのだと思った」
白川は、晩年の生活を京都の桂離宮に近い自宅で送った。
その自宅は立命館大学を定年で辞めたときの退職金で買った建売住宅で、書斎はガレ-ジ用地に鉄筋の基礎を補強して建てた。健康のために毎日散歩を欠かさず、夫婦二人で仲良く桂川堤を散歩することが多かった。
趣味は、登山と囲碁。とくに登山は小さい頃病弱だったので身体を鍛えるために始めたもので、かなりの健脚であった。気分転換のためによくスポ-ツ観戦を楽しみ野球や相撲を見るのが好きで、イチロ-の大ファン。また、フィギュアスケ-トの金メダリスト・荒川静香は一字違いの親しさでよくテレビ観戦し、散歩の際には「イナバウア-」の真似をしたこともあったという。
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184)』●『「 シンギュラリティ 」がAIのキーワード」』●『ソフトバンクのアローラ副社長退任へ、孫氏と考えにずれ:朝日』●『舛添「批判」の都議らへ大ブーメラン 予算オーバー「高額リオ視察」に非難殺到』◎『英国EU離脱か!? 6月23日 是非を問う国民投票 』◎『新聞・テレビが逆立ちしても「週刊文春」に勝てないカンタンな理由 』
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(163)記事再録/『明治国家の影の大参謀・杉山茂丸は近世最大の怪物、怪人だよ!』☆『 茂丸の長男・夢野久作(作家)は『近代快人伝』の中で「茂丸はいつも右のポケットには二、三人の百万長者をしのばせ、左のポケットには伊藤、山県、児玉、後藤ら政界の大立者四、五人をしのばせて『政治は道楽だ』といいながら、自在自在にあやつった」』
2009/09/27 日本リーダーパワー史 ⑲ …
-
-
『オンライン講座/日本近代化の父・福沢先生の研究』★『日本の近代化は福沢諭吉の思想の上に築かれた。日本現代史を知るには福沢先生までさかのぼらねばならない』★『私の書いた福沢先生に関する、論考、雑文一覧 =検索結果 239 件(2020/3/20日現在)を一挙公開します」
2020/03/20 『リーダーシ …
-
-
『Z世代への日韓関係近代史の研究講座』★「延々と続く日韓衝突のルーツを訪ねる➀ー『朝鮮の暴動激化―東学党、各地の村で放火、住民殺害、税務官ら焼き殺される。 朝鮮王朝が行政改革を行えば、日本は反乱鎮圧にあたる見込―ソウル(朝鮮)1895年12月12日>
2011年3月16日の記事再録/『ニューヨーク・タイムズ』(1895(明治28) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(811) 「キリスト教が日本で広まらなかった理由ー人口のわずか一%以下。世界最大の「非一神教国」の謎」●「金正恩の横暴に激怒!習近平が画策する「北朝鮮生け贄計画」」●「Youtubeがなければジャスティン・ビーバーに 出会うことはなかった」
日本メルトダウン脱出法(811) キリスト教が日本で広まらなかった理由ー人口の …
-
-
速報(68)『日本のメルトダウン3ヵ月』☆『村上春樹氏、日本の原発を批判』『原発安全基準の策定でIAEA(天野)外しの動き』
速報(68)『日本のメルトダウン3ヵ月』 ☆『村上春樹氏、日本の原 …
-
-
<裁判員研修ノート①>全告白『八海事件の真相』(上)<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>①
全告白『八海事件の真相』(上) <死刑冤罪事件はこうして生まれた> …
-
-
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑯「伊藤博文統監はどう行動したか」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)①
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(73)世論調査、その過剰報道に物申す(12・10)
池田龍夫のマスコミ時評(73) 世論調査、その過剰報道に物申す(1 …