速報(38)『日本のメルトダウン』53日目ー『浜岡原発を即ストップせよー山田孝男記者(毎日)がんばれ!』
速報(38)『日本のメルトダウン』53日目
◎『浜岡原発を即ストップせよー山田孝男記者(毎日)がんばれ』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
② 広瀬隆が今回の地震、原発事故を予測して書いた『原子炉時限爆弾』(2010、ダイヤモンド社)は浜岡原発をさしている。この本を読んで、福島原発事故で被ばくした日本人で、浜岡原発がこのままでいいと思う人間はいないであろう。
③ 浜岡原発は『地震列島』の日本の中でも最も危険な太平洋プレート、フリピンプレート、ユーラシアプレートが一点に交差する地震断層の真上に位置する。
④ しかも遠浅の砂浜からわずか100mも離れておらず、海抜ゼロmに近い。原子炉の地盤はもちろん岩盤ではなく、砂地の軟弱地盤の上で、手で土を握るとボロボロ落ちるくらいの柔らかさ。液状化し大津波に襲われればひとたまりもないし、関東直下型の地震で2mも突きあげられれば100%メルトダウンするのは避けられない。
⑤ しかも、巨大地震が周期的に襲ってくるド真ん中に位置する。過去1400年の歴史をみると、『東海地震』「南海地震」はほぼ100年から250年間隔で周期的に襲ってくることが分かる。政府の地震調査研究推進本部は「今後30年間にマグニチュード(M)8クラスの東海地震が起きる確率は87%」と予測(08年)と警告している。
この「明日かもしれぬ」巨大地震が起これば、浜岡原発は日本民族が絶滅する可能性もある大惨事を引き起こすことは間違いない。ところが、『日本を救うために』直ちに行動を、キャンペーンを張るべきメディアではっきりと『浜岡原発をとめろ』と主張しているのは毎日新聞・山田孝男記者だけではないだろうか。
山田記者の主張は太平洋戦争中に『他山の石』で言論抵抗した桐生悠々の『関東防空大演習を嗤う』を思い出す、
勇気ある(また当然と言ってよい)主張である。 http://maesaka-toshiyuki.com/detail/326
勇気ある(また当然と言ってよい)主張である。 http://maesaka-toshiyuki.com/detail/326
東京、日本が米軍の空襲にさらされれば、ひとたまりもない、数十万人の無辜の民(市民も幼児も子供の女性も大人もすべての国民)が犠牲になると、訴えた桐生は軍部によって職を奪われ、個人誌『他山の石』は発禁に次ぐ発禁で、廃刊に追い込まれた。
『復興には電気が欠かせない』『日本経済を守れ』というために、浜岡原発の危険運転に目をつぶて、日本民族が滅びてしまってもよいのか。思考停止をやめて、今こそ正常な価値判断に帰る時であろう。山田記者の記事を紹介する。
(お勧め記事)
●『風知草:再び「浜岡原発」を問う=山田孝男』
『4月28日朝、首相と関係閣僚が顔をそろえる「経済情勢に関する検討会合」で、出席者の一人が「浜岡原発(中部電力)は止めるべきだ」と発言した。電気事業を所管する経済産業相は反論を避けた。その他の出席者も、不意の問題提起に応答をためらい、沈黙をまもった。議論は回避されたが、政府要人による浜岡原発停止要求は、この問題に敏感な霞が関と電力業界に強い衝撃を与えた。』
●『風知草:「原発への警鐘」再び=山田孝男』
「日本には現在、54基の原発があり、総電力供給量の3割を賄っている。2030年までに14基増やし、原発依存率を5割にあげるという政府のエネルギー基本計画は妥当か。大胆な議論に期待する」
●『風知草:浜岡原発を止めよ=山田孝男』
<毎日2011年4月18日東京朝刊>
「原発震災」なる言葉を生み出し、かねて警鐘を鳴らしてきた地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授(66)は、月刊誌の最新号で、浜岡震災の帰結についてこう予測している。
「最悪の場合、(中略)放射能雲が首都圏に流れ、一千万人以上が避難しなければならない。日本は首都を喪失する」「在日米軍の横田・横須賀・厚木・座間などの基地も機能を失い、国際的に大きな軍事的不均衡が生じる……」(「世界」と「中央公論」の各5月号)
●『浜岡原発再開、慎重に判断=菅首相』
(2011/05/02-10:51)
●『中部電力:浜岡原発 防波壁15メートル超に引き上げ』
毎日新聞 2011年4月13日 2時04分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110413k0000m020155000c.html
毎日新聞 2011年4月13日 2時04分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110413k0000m020155000c.html
●『原発、海水利用の冷却断念…外付け空冷装置に』
(2011年5月2日03時08分 読売新聞)
●『4号機、燃料溶融寸前だった…偶然水流入し回避』
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110428-OYT1T00663.htm?from=nwla
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110428-OYT1T00663.htm?from=nwla
(2011年4月28日14時31分 読売新聞
●『停滞する憲法改正論議=「非常事態条項」に民主慎重』
(時事2011/05/02-18:45)
関連記事
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉙」『1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』報道の「日本便り」(下)』★『150年前の日本人分析<日本の政治、教育の欠陥をこれほど見事に分析した記事はない>』★『現在も延々と続く政治の混乱と教育貧困の日本の<死に至る病>は今も続いている(下)』
『1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』報道の「日本便り」(下 …
-
-
日本リーダーパワー史(537)三宅雪嶺の「日英の英雄比較論」―「東郷平八郎とネルソンと山本五十六」
2015/01/15日本リーダーパワー史(537)記事再録 &nbs …
-
-
速報(270)『菅前首相は3/11の自己弁明よりも、今後の脱原発、事故収拾に向けて全力疾走すべきではないのか』
速報(270)『日本のメルトダウン』 ★『やめたとはいえ菅前首相は …
-
-
ジョーク日本史(6)西郷隆盛の弟・西郷従道②ー兄以上の超大物 で 『バカなのか、利口なのか』『なんでもござれ大臣」の面白エピソード、機智、ユーモア
ジョーク日本史(6) 西郷隆盛の弟・西郷従道は兄以上の超大物 『バ …
-
-
★(まとめ記事再録)『現代史の重要復習問題』日本敗戦史(41)『太平洋戦争の引き金を引いた山本五十六のインテリジェンス』★『日本敗戦史(43)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕—<ガラパゴス日本の『死に至る病』①』
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』 ★『ガラパゴス国家・日本敗戦史④』 & …
-
-
『チャイナリスクの歴史研究』★『 2019年1月、米中貿易戦争は軍事衝突に発展する可能性は!?』★『中国漢民族中心の「中華思想」(華夷秩序体制)×韓国の『恨の文化』×日本の『恥の文化』『ガマン文化』『和の文化』のギャップが大きすぎる。』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いがある』
22019/10/17/『リーダーシップの日本近現代史』(93)記事再編集 米中 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(135)/記事再録★『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は 一言で了承し、即実行したその日本史上最強のリーダーシップ①』(徳富蘇峰『近世日本国民史』(明治の三傑))★『行政改革を毎回唱えながら、中央省庁再編、道州制、都道府県市町村再合併、財政削減などなかなか進まない、リーダーシップ不在の日本沈没政治』
2012-03-24 /日本リーダーパワー史(246)記事再録 …
-
-
速報(193)『東電発表の溶け落ちた燃料の状態の解析結果への疑問 』『玄海1号炉が約90度で原子炉が脆性破壊の恐れ』ほか
速報(193)『日本のメルトダウン』 ●『東電発表の溶け落ちた燃料 …
-
-
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件参考・再録『冤罪でなぜ警察・検事・判事は処罰されないのか』
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解くために 再録『冤罪でなぜ警 …
