速報(179)『日本のメルトダウン』動画『TPP・政治・原発を一刀両断する」(ジャーナリスト3人会)11/4』(50分)
リスト3人会) 11/4 』(50分)
渡辺幸重は東大物理出身の毎日記者の後、教育、IT企業コンサル
いつものように3人でざっくばらんにTPP、政治の混迷に異論、反論、極論を述べあった。
TPPの問題は単に農業問題に特化されて論じられすぎている。明治以来の「鎖国」か「開国か」の理念が問われている。戦後、一貫して開国を妨げて、閉鎖国日本・ガラパゴス
すべての分野で構造改革出来ずにきたツケが、日本の競争力が26位と、アジアの後進国に転落し、韓国に自動車でも抜かれてしまった転落日本、EUの没落炎上に、明日の我が
問題の根底には自明の理を見ず、考えず、花見経済に浮かれ、問題を先送りしてきた「日本病」(死にいたる病)の「人口問題」である。明治から1945年の敗戦までは「人口
当時、金もあり日本は繁栄に浮かれ、酔ってい
2000年以降どのような年金・福祉問題がおきるか、国債は増やしすぎると将来にツケを回すことになる、消費税は上げなければならない、行政改革の必要性、移民受け入れ、
それが、全部目前の景気対策の名のもとで、先送りされてきて、じり貧が続いて。最後に「ドカ貧」の事態に、太平洋戦争末期の状態を現出している。同じ失敗を繰り返し、3度
「こんな間抜けな政治家、国家、国民があるだろうか」
「国家戦略」を早急に策定しなければならないなんて、泥縄の審議会を作っている。よくこんな恥ずかしいことを政治家が世界に向けてのうのう(無能)と言っているな。
国家戦略のない国は頭のない国、先の計画のない国である。将来の人生設計プランのない人間と同じ、今日がよかればいい国、明日のない国である。自分はどの方向に進みんだら
を見ならえ。
彼は外国人の新人監督ながら、無敗ではないか。
民主党、自民党にも「こいつはいいな」というアピール力のある政治家が1人もいない。
リーダーシップもない、得点もできない、ミスだらけの政治家、リーダーが多すぎるよ。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』―『金正男暗殺で動いた、東南アジアに潜伏する工作員たちの日常 』●『金正男暗殺事件の毒薬はVXガス マレーシア警察が発表』★『金正男暗殺に中国激怒、政府系メディアに「統一容認」論』●『 金正恩は金正男暗殺事件の波紋に驚いた? 「国際的注目を浴びるはずない」と考えた可能性も』
日本リーダーパワー史(774)『金正男暗殺事件を追う』 金正男 …
-
-
世界最先端イベント『見える化』/チャンネル世界最大級の観光の祭典『ツーリズムEXPOジャパン-『 『日本財団』日本パラリンピックサポートセンター』●『 東京都の『多摩、島しょと東京の特産品」』★『山口のパビリオン』★『鹿児島のパビリオン』
世界最先端イベント『見える化』チャンネル 世界最大級の観光の祭典『ツーリズムEX …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(217)/『百年前にリサイクル事業によって世界的コンチェルン(財閥)を築いた「日本セメント創業者」の浅野総一郎』★『リサイクルの先駆的巨人・浅野総一郎の猛烈経営『運は飛び込んでつかめ』★『明治時代にタダの自然水を有料販売、トイレの人糞を回収して肥料で販売、コークスからセメントを再生し、京浜海岸地区を埋め立てて一大コンビナートを築いた驚異のベンチャー王』
2010/11/27   …
-
-
日本リーダーパワー史(235)<米中2大強国、日本後進弱国転落時代に向けて>日本外交はどう対応するのか
日本リーダーパワー史(235) <米中2大強国、日本後進弱国 …
-
-
『オンライン日本の戦争講座①/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>➀『大英帝国の植民地主義への道』★『ロシアの大膨張主義が日露戦争の原因』
2015年7月24日世田谷市民大学・戦後70年の夏・今を考える講義『太平洋戦争と …
-
-
TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①>日本は戦争では勝ったり、負けたり、外交では負け続けてきた「交渉力無能国家」
<TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①> &nbs …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(260)/ 『 日中韓150年対立・戦争史をしっかり踏まえて日本外交はどうあるべきか② 尾崎行雄の日清戦争(明治27)の「清帝の逃走」論を読む
2013/07/02 日本リーダーパワー史(3 …
-
-
『Z世代のための百歳学入門④』★明治の大学者/物集高量(106歳)の長寿逆転突破力の秘訣➂』★「(人間に必要なのは)健康とおかねと学問・修養の三つでしょうね。若い時は学問が一番、次がおかね。健康のことなんかあまり考えないの。中年になると一番はなんといってもおかね。二番が健康、学問なんかどうでもいいとなる。そして年取ると・・・」
2018/11/26/29知的巨人たちの百歳学(111) …
