速報(306)『日本のメルトダウン』『ハーバード大学サンデル教授』『ヒューマン・ライツ・ウォッチ』『ベトナムのズン首相』の会見
NGOヒューマン・ライツ・ウォッチのピーター・ブッカー氏
の会見』◎『ベトナムのズン首相が、ベトナム経済
や日本との関係に答える』
English : Choose a left channel
Michael Sandel, Professor, Harvard University
著者と語る『それをお金で買いますか――市場主義の限界』 『これからの「正義」の話をしよう』などで知られるマイケル・サンデル・ハーバード大学教授が市場主義の問題などについて話し、記者の質問に答えた。 司会 日本記者クラブ理事 会田弘継(共同通信)
通訳 西村好美、渡辺奈緒子(サイマル・インターナショナル) ハーバード大学サンデル教授のページ
http://www.justiceharvard.org/ 早川書房の著書のページ
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/113537.html
●『国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチのピーター・ブッカー
(緊急対応部門ディレクター)氏が、紛争地における人道危機の調査
と情報発信の手法などを語る。
国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチのピーター・ブッカー(緊急対応部門ディレクター)氏が、紛争地における人道危機の調査と情報発信の手法などについて話し、記者の質問に答えた。
※冒頭の映像は、ヒューマン・ライツ・ウォッチから提供いただ挿入しました。
下記URLからも見ることができます。
http://www.hrw.org/about司会 瀬川至朗 日本記者クラブ企画委員
通訳 森岡幹予 サイマル・インターナショナル
Human Rights Watchのホームページ
http://www.hrw.org/ja日本記者クラブのホームページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2012/05/r00024289/
Nguyen Tan Dung, Prime Minister, Vietnam
第4回日本・メコン地域諸国首脳会議に出席のため来日した、ベトナムのズン首相が、ベトナム経済や日本とベトナムの関係について話し、記者の質問にこたえた。
司会 中井良則 日本記者クラブ専務理事
通訳 グエン・サウ(ベトナム外務省北東アジア局日本課専門官)
ベトナム大使館
http://www.mofa.gov.vn/vnemb.jp/日本記者クラブのホームページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2012/04/r00024191/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記者による会見リポート(日本記者クラブ会報2012年5月号に掲載)
日本重視をしたたかに語る
5年の歳月を感じさせない顔のつや、自信満々の受け答えだった。
ベトナムのグエン・タン・ズン首相を間近に見るのは、2007年の東南アジア諸国連合首脳会議が開かれたフィリピン・セブ島で単独会見したとき以来だ。
この間、ベトナムの経済成長は予想されたほど順調とはいえなかった。通貨安やインフレで国民の不満は高
まり、内政にも責任を持つ首相への批判も少なくなかった。
それでもズン首相は昨年の党大会で再選され、2006年からの10年にわたり、内政外交の舵取りを担うことになった。
ベトナム共産党の内部抗争は、中国にも劣らぬ激しさとされる。国家運営の要となる他のふたつのポスト、共産党書記長と国家主席が交代するなか、留任を勝ち取った首相のしたたかさには定評がある。
ベトナムで首脳がメディアと質疑を交わす機会はきわめてまれだ。ズン首相も国内ではほとんど記者会見に応じない。なのに日本記者クラブでは2度目の会見である。来日も頻繁で、日本重視は明らかだ。日本の官民の資金重視と言ってもいい。
日越関係に絞った30分ほどのスピーチで、首相はインフラ整備に対する日本政府の支援を期待すると強調し、日本企業にはビジネスチャンスだと呼びかけた。
質問を許されたのは3人だけだった。日本からの原発輸入▽環太平洋経済連携協定(TPP)と日越経済連携協定▽中国などと領有権を争う南シナ海問題についてだった。
日本の原発技術を信頼し、TPP参加を歓迎。南シナ海は国際法の原則に則って解決するべき――。
答えはいずれも予想される範囲だったが、日本との交渉で要求の多くを通してきた、そのしたたかさを表情から観察し、肉声で確認する貴重な機会となった。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(180)記事再録/★「生保の父」第一生命創業者・矢野恒太(84歳)ー「年を忘れることは年をとらない一番の法である」★『「事業から退いたあとは「国民統計」の作成に熱中して老衰を忘れ去っている」』
2015/09/14 知的巨人たちの百歳学(1 …
-
-
世界、日本メルトダウン(1019)―『トランプを討つ明智光秀は誰だ! 早くも余命のカウントダウン始まり、ペンスの注目度急上昇』●『トランプを勝たせたロシアのスパイ、その見事な手口 ヒラリーを標的にウィキリークスと巧みに連携、さて日本訪問では・』★『ナチス、ソ連の二の舞を演じ始めた米国 科学リテラシーゼロの宰相が国家を崩壊に導く』●『仏大統領選、最有力候補をスキャンダルが直撃 家族に不正給与を支払っていたフィヨン元首相』●『世界に溢れる「偽ニュース」から学べること 人を動かす情報とは何か』●『トランプ政権誕生で注目される 「インターネット・アーカイブ」とは何か』
世界、日本メルトダウン(1019) トランプを討つ明智光秀は誰だ! 早くも余命の …
-
-
速報(320)『国会事故調報告書会見』―『事故は人災』で政・官・財・学会・マスコミの総癒着『虜(とりこ)』の国家破綻構造を解体せよ
速報(320)『日本のメルトダウン』 ●『国会原発事故調査委員会の …
-
-
速報(468)『日本のメルトダウン』●『米軍史上、最も不人気な戦争が始まる」『世界で最も危険な韓国人、潘基文』
速報(468)『日本のメルトダウン』 ●『 …
-
-
『Z世代のための米大統領選連続講座⑱』★『米大統領選挙直前、緊急情報!(11月5日)』★『最後の世論調査結果では両者は「横一線」僅差で並ぶ!』
逗子なぎさ橋珈琲テレワークー「北斎流富士山ウオッチ」(11月5日am700) 前 …
-
-
速報(419)●『ボランティアの力を懸念する中国政府』●『株高予兆する金急落、「鬼に金棒」の好環境=武者陵司氏』
速報(419)日本のメルトダウン速報 ●『ボランティアの力を懸念す …
-
-
片野勧の衝撃レポート(55)太平洋戦争とフクシマ(30) 『なぜ悲劇は繰り返されるのかー内部被ばくと原発- -6000人以上の臨床体験(下)
片野勧の衝撃レポート(55) 太平洋戦争とフクシマ(30) 『なぜ …
-
-
「昭和史決定的瞬間/名シーン』-『1941年(昭和16)12月3日の山本五十六連合艦隊司令長官の家族との最後の夕餉(ゆうげ、晩ご飯)』★『家族六人一緒の夕食で山本も家族も何もしゃべらず無言のまま』(日本ニュース『元帥国葬」動画付)
山本五十六の長男が回想する父との最後の夕餉(ゆうげ) 昭和十六年(1941年)1 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(508)「将来に自信が持てなくなってきた西側諸国(英FT紙)「もう見捨てておけない中国の報道抑圧」
速報「日本のメルトダウン」(508) ◎「 …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑪』★『児玉源太郎の電光石火の解決力⑦』★『日英同盟によって軍艦購入から日本へ運航まで、英国は日本を助けて、ロシアを妨害してくれたことが日露戦争勝利の要因の1つ』●『児玉、山本権兵衛の『インテリジェンス』と『最強のリーダーシップ』の証明でもあった』
2017/06/04 日本リーダーパワー史(820)記事再録『日清、日露戦争に勝 …