前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(360)『エピソード憲法史』【ペニシリンから生まれた憲法】白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』など

      2015/01/01

日本リーダーパワー史(360
 
          <『わずか1週間でGHQが作った憲法草案
 
<エピソード>ペニシリンから生まれた憲法』
◎『毎日新聞スクープから始まった憲法草案』
●『天皇日蝕論』
★『白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』
◎『GHQの強圧―アトミック・シャンシャイン』
 
 前坂 俊之(ジャーナリスト) 
 
エピソード憲法史
 
わずか1週間でできた新憲法は『マッカーサー憲法』『平和憲法』『占領軍憲法』「おしつけ憲法」『ペニシリン憲法』
『避雷針憲法』などさまざまな呼び名がつけられ、以後70年にわたる論争が続いている。
草案作成から成立までのGHQ、日本側との交渉、駆け引き、制定までのいきさつについてさまざまなエピソード、
名場面、珍談がある。
 
1・・【ペニシリンから生まれた憲法!?】
 
『ペニシリン憲法』というのは昭和21年1月24日、マッカーサーと幣原喜重郎首相との会談で『戦争・戦力放棄』の第九条
が生まれたというエピソードである。
 74歳と高齢だった幣原首相は、前年12月25日夜、「天皇の人間宣言」(1946年1月1日)の原稿執筆のため、暖房もない
広い官邸の執務室で仕事をしていて、窓のすき間からの冷たい風でひどい風邪を引き、肺炎にかかり、寝込んでしまった。
重症で高熱でうなされていた時、当時の日本では入手困難なペニシリンをマッカーサーから贈られて、
服用しやっと熱が下がり肺炎もなんとか治まった。
治癒した1月21日、皇居に参内し天皇に報告し、憲法改正にとって最も重要な会談となった24日にはマ元帥を尋ねて、
まずペニシリンの御礼を言った。
そのあと、戦力放棄をおずおずと口にして、マ元帥を驚かせた。天皇の象徴化と「戦争放棄」の平和憲法は幣原の
ペニシリンの御礼から始まり、この中で提議されて生まれたと、いわれている。
 
2・・『毎日新聞スクープから始まった憲法草案!』
 
昭和21年2月1日、毎日新聞は『憲法草案全文』をスッパ抜いて1頁全面に掲載する大スクープを放ったが、これがきっかけで
GHQは憲法草案つくりを始めた。
これをスクープしたのは毎日新聞政治部・西山柳造記者で「政府は甲案、乙案の二通をまとめた。われわれは、それを抜こう
と日夜、取材に当たった。1月31日、ある官邸筋から入手した乙案を本社に持って帰って、パラバラにしてみんなでサーッと
写して、ふたたび元どおりにして返した。各社はあわてた。全く立っていられないくらい、びっくりしていた」(「毎日新聞100史」)と
回想している。

この特ダネをとった秘訣は、当時の毎日の取材体制にあった。当時、西山記者は政治部所属で首相官邸と宮内庁も持って
憲法取材を命じられた。枢密院も取材範囲だった。各社では宮内庁は社会部記者しかいなかった。西山記者は内閣と枢密院と
双方からの情報を総合できたことが、スクープにつながったというわけだ。
 
西山記者はこのスクープの前には1945年12月21日に「近衛の憲法改正草案」もスッパ抜いており、この一年間に47本の
特ダネを抜いた。重要法案は全部枢密院にかかったので、どこかの段階でスクープしたのである。
 
 
3・・『天皇日蝕論』
 
昭和20年11月の第八九回帝国議会で憲法に関して激しい議論がたたかわされた。松本蒸冶国務相は「憲法は調査中」の
答弁を繰り返し、やっと「議会の権限を拡充、臣民の権利自由を保護する」など松本4原則の1部を発表したが、肝心の天皇
の統治権には一切ふれなかった。
これが激しい批判を浴びて、「占領軍の一方的な意志で、わが国の国体が決定されるのではないか」との質問に対して、
松本は「そのようには考えておりません。

占領軍と国の統治権とは別のものです。たとえば日蝕がある。日蝕があるがゆえに、
太陽がなくなっているというのは間違いで、光がさえぎられているということはあっても、太陽自身はなくなっていない」と答弁した。
 

 これが松本の「天皇日蝕論」として有名になった。GHQ民生局次長・ケーディスらはこの国会論戦を逐次、英訳して読んで
おりこの日蝕論をみて、「松本案は明治憲法のワクを一歩も出ない」とその保守性に見切りをつけた。

この発言がきっかけで、「憲法問題で日本政府を強く刺激する必要を感じて」と独自のGHQ案作成に動いたという。

つまり、松本の「天皇日蝕論」がGHQの憲法案の生みの親の1つとなったというわけ。
 
4・・・白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』
 
昭和21年2月13日、はじめてGHQ憲法案が提示され、日本側は大きなショックを受けた。このため、日本側の憲法への
取り組み姿勢と行動を説明するために、終戦連絡事務局次長・白洲次郎が15日、英文の手紙をホイットニーあてに出した。
これが世に言う「ジープ・ウェイ・レター」である。
 
(憲法を作成担当者)松本国務相は若い頃は社会主義者で、今なお心からの自由主義です。GHQ草案とはその精神に
おいて同一のものです。GHQ自分たちも同じ目標をめざすものだが、そこへの道には大きな違いがある。

GHQ側の道は全く米国式で、まっすぐで直線だが、日本の道は回り道であり、曲りくねり、狭い。あなた方の道を航空路と
すれば、日本の道はジープ道なのです。

急激な形で提出された改正案は、結局はうまくいきません。日本側はこの問題は注意深く、ゆっくりと取り上げなければな
らないと感じています」とGHQの強引なやり方をやんわり批判する内容で挿絵まで書かれていた。
16日にホイットニーから丁寧な返書があった。「あなたのいう意味は理解できます。しかし、この間題は急を要するのです。
外部から別の憲法を押しっけられた場合(極東委員会の共和制憲法のこと)、マッカーサー最高司令官が何とか守ろうとして
いる天皇制も押し流されてしまうでしょう。日本国民が憲法を自らの意思で一日も早く世界に宣言して、平和国家への誓い
をたてることが必要なのです」
日米の異文化コミュニケーション、行動パターンのギャップを象徴した内容である。
 
 5・・GHQの強圧『アトミック・シャンシャイン』

 2月13日に突然、GHQの憲法草案が日本側に示された。
 
外相官邸での両者の会談で、まず勝者の定石としてホイットニー将は早春のまぶしい太陽を背にして座り、日本側に一
方的に宣言し、15分間の読む猶予を与えるといって庭に出て行った。

この時、米爆撃機が低空飛行してきて大轟音が窓を激しく揺さぶった。光と大爆音の演出はまさしく原爆並みに日本側に
衝撃をあたえた。

松本、吉田らは草案提示とその劇的な雰囲気、内容の激しさの3重のショックで顔面蒼白となった。

しばらくして戻ってきたホイットニーは「われわれは戸外で、目もくらむほど明るい陽光(アトミック・サンシャイン)を楽しん
できた」と冗談ぽく語り、再び、厳しい口調となって大演説をぶって「もしこの草案が受け入れられなければ、天皇の身体
は保証も考え直さざるをえない」との発言が飛び出した。

日本側にとって「アトミック(原子力)という言葉は、すぐ原爆を連想する恐ろしい言葉であり」、ホ准将が普通に使った言葉
に余計にショックを感じ、威圧、脅迫された言葉と被害者意識を強く感じたのである
 
GHQ側はこれらのすべてについて偶然であり、計算してやったものではないと否定していが、
憲法ドラマの『押し付け憲法』の決定的瞬間となった。
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座/日本をチェンジする方法論の研究』★『3・11直後に書いた日本復活は可能か?の論考を再掲載』★『明治維新の志士はいずれも20歳の若者たちで、そのリーダーシップに学ぶ』』★『今こそ、「ゲームチェンジャー」(時代を変える若者) こそ出でよ、日本老害社会をぶち壊せ』

2011、6,14に書いた< 日本リーダーパワー史(160)記事再録 『3・11 …

no image
 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル- ー『 インターネットの次に来る「不可避」な12の変化とは何か? ~『インターネットの次に来るもの』(ケビン・ケリー著)を読む』●『もんじゅ「死刑宣告」で核燃料サイクルはどうなる 原子力の未来をビジネスライクに考える』●『100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日 ISの自爆ドローン戦術に自衛隊が学ぶべきこと』●『「GDP」は残念なほど時代遅れな経済指標だ デジタル化やグローバル化で陳腐化』

 世界、日本の最先端技術『読める化』チャンネル   インターネットの次に来る「不 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(129 )-日本興業銀行特別顧問/中山素平(99歳)昭和戦後の高度経済成長の立役者・中山素平の経営哲学10ヵ条「大事は軽く、小事は重く」★『八幡、富士製鉄の合併を推進』『進むときは人任せ、退く時は自ら決せ』★『人を挙ぐるには、すべからく退を好む者を挙ぐるべし』

    2018/05/12 /日本リー …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(34)記事再録/当時の清国(中国)が侵略と言い張る『琉球処分にみる<日中対立>、台湾出兵をめぐる対中外交を絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」(1874年(明治7)12月6日)

日中韓150年戦争史を踏まえて外交力を再構築せよ⑤   当時 …

no image
   日本メルトダウン( 979)『トランプ米大統領の波紋!?』ー『2017年に「トランプ大暴落」は起きるのかー 「トランプショック」の本番はこれからだ』●『米国自動車市場を襲うトランプリスクの暗雲 日系メーカーは「米国一本足」で大丈夫か』●『対トランプ外交。安倍政権が主導権を握るための交渉術を教えよう 実は、アベノミクスに興味津々!? 』●『日本経済、トランプの政策で「好循環が逆回転」のシナリオ』●『トランプ大統領誕生は、日本がアジアの主役になる絶好のチャンスだ 自分の手と足で、考えるべき時が来た』●『日銀の極秘レポート入手! 株価1万3000円割れも… 衝撃の試算結果 日本経済「12月ショック」に備えよ』

   日本メルトダウン( 979) —トランプ米大統領の波紋!? & …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(251)/東武鉄道創業者/根津嘉一郎(79)ー「借金が恐ろしいのではない。利子が恐ろしい」「克己心」(己に克つこと)こそが健康長生法」★『長生する大欲のためには、日常生活での小欲を制しなけれならぬ』

     2015/08/20 知的巨人 …

『オンライン講義/日本での最高の天才(創造力の最大値)は誰でしょか、クイズ』★『柳田国男いわく『日本の知の極限値』は南方熊楠ーエコロジーの世界の先駆者』★『「鎖につながれた知の巨人」南方熊楠の全貌がやっと明らかに。 地球環境危機の今こそエコロジー学の先駆者・南方熊楠に学ぼう』

    2009/10/01 &nbsp …

『リモートワーク/世界文化遺産/京都・東寺に参拝した観光動画(2017/12/28/30分)『京都・東寺の「五重の塔」を拝みに行く』★『境内に入り教王護国寺、毘沙門堂を見てまわる』★『庭園からの見事な「五重の塔(国宝)」の眺めに感動する』

     日本の代表的古寺百選(12/28)ー京都 …

no image
日本興亡学入門⑪ー『2010年世界はどうなる』ーアジア共栄圏のビッグチャンス到来!

日本興亡学入門⑪    2010年世界はどうなるーアジア共栄圏のチャンス到来! …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日中韓衝突のルーツ➉』記事再録/中国紙『申報』からみた<日中韓のパーセプションギャップの研究>』⑦『1883(明治16)年3月5日付「申報』の『琉球人の派閥分裂を諭ず』』

2014年6月30日『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパ …