前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①>日本は戦争では勝ったり、負けたり、外交では負け続けてきた「交渉力無能国家」

   

  

TPP交渉、日中交渉で外交力を発揮せよ①>

 

戦争は武器による戦いであり、外交は言葉による戦争である。

外交によって『戦わずして勝つ』のが最強の戦略である。

塚原卜伝の『無手勝流』が日本武道の神髄だが、明治以降の

日本近現代史では戦争では勝ったり、負けたり、外交では負け

続けてきた「外交力・交渉力・敗戦国家」なのである。

『治にいて乱を忘れず、タフネゴシェーターとなって外交力を磨け』

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

日本リーダーパワー史(100)金子堅太郎・日露戦争で全米を味方にした
驚異の外交力<世界史上最も成功した外交術>

(2010/10/20)

 

日本リーダーパワー史(212)『日露戦争勝利の秘訣は軍事力以上に
外交力・インテリジェンス・無線通信技術力にあった。

(2011/11/29)

 

日本リーダーパワー史(213)<『坂の上の雲』の真実>外交力・諜報力・
IT技術力で、今後の日本再生に活かせ

(2011/11/30)

 

<日本最強の外交官・金子堅太郎>『ルーズベルト米大統領、全米を説得した
ーその驚異の外交力の秘密』

(2011/12/18)

 

<国難日本史ケーススタディー『「臥薪嘗胆」-三宅雪嶺のインテリジェンス』
ー知恵と勇気の古典に学ぶ

(2012/03/06)

 

日本リーダーパワー史(345『明治の黒幕・三浦梧楼の痛快無比な外交力
『支那(中国)は事大主義の国である』

 

(2012/11/12)

日本リーダーパワー史(346『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の
外交力に学べ
』自主外交のこれが要諦』

(2012/11/13)

  

<まとめ>勝海舟ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を
見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!


日中韓150年三国志尖閣問題のルツの研究(パーセプション・ギャップ)
尾崎咢堂の「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』

 

日中韓150年三国志尖閣問題ルツの研究(パーセプション(認識)
・ギャップ
憲政の神様・尾崎咢堂の「対中国・韓国論」

2013/04/01




日本リーダーパワー史(346)『TPP,中韓との外交交渉にも三浦梧楼の 





 



『国難の研究』日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応『明治の .
..





maesaka-toshiyuki.com › 現代史研究 – キャッシュ
2013/01/11 – フリー







太平洋戦争末期の日本終戦外交前坂俊之オフィシャルウェブサイト





maesaka-toshiyuki.com › 現代史研究 – キャッシュ
2010/01/15 – 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
池田龍夫のマスコミ時評(115)●「安倍妄言」に、米韓両国も戸惑う(7/30)」○「沖縄知事選の動向を気にする安倍政権(7/28)」

   池田龍夫のマスコミ時評(115)   &nb …

no image
日本メルトダウン(940)『尖閣に迫る中国、日本はどう対応すべきか米専門家が警告、中国の尖閣奪取計画は確実に次の段階へ(古森義久)』●『西側をスケープゴートにする中国の「賭け」 偏見をあおるプロパガンダに拍車、裏目に出る恐れも (英FT紙)』●『歴史を軽視した革命思想から解き放たれ、初体験は55の夏 (李小牧)』●『石炭ブーム終焉で中国の地方を襲う地盤沈下、膨らむ経済負担』●『南シナ海“中国敗訴”で共産党統治のジレンマが浮き彫りに 』

 日本メルトダウン(940) 尖閣に迫る中国、日本はどう対応すべきか米専門家が警 …

『Z世代のための帝王学の研究①』★『天皇皇后両陛下はチャールズ英国王の招待を受けて、6月22日から8日間,イギリスを公式訪問される。」★『歴代天皇で最初に外国訪問をされたのは昭和天皇が皇太子(19歳)時代の1921年(大正10)3月から、約半年間にわたってヨーロッパを視察された』

天皇皇后両陛下はチャールズ英国王の招待を受けて国際親善のため、6月22日から8日 …

『Z世代のための「国際連盟論」講座』★『世界が尊敬した日本人(33)』 ☆『「世界の良心」とたたえられた 国際司法裁判所所長・安達峰一郎』

  2015/11/26    …

『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: 貿易・テクノ・5G戦争 (22世紀アート) Kindle版』( 2019/09/23 ) 

  2019/09/23    米中二大大国の覇権 …

no image
世界史の中の『日露戦争』⑯『日露戦争―日本の先制攻撃、水雷攻撃の教訓』『タイムズ』1904年2月22日

 世界史の中の『日露戦争』⑯ 英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイ …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダウン(1064)> ★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか④ 』★『北朝鮮への安易な「交渉」スタンスはむしろ金正恩の暴走を招く』●『北朝鮮がミサイル発射のため「資本主義化」を止められないジレンマ 』★『北朝鮮のICBM発射で日本の核武装に現実味―北の開発進展を内心喜ぶ中露、有効打のない米国はジリ貧免れず』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …

日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38)『陸奥宗光外相のインテリジェンスー暗号戦争に勝利、日清戦争・下関講和会議の「日清談判」で清国暗号を解読

日本リーダーパワー史(645) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(38)   …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑤ 「ノース・チャイナ・ヘラルド」<1906(明治39)年 6月29日付>の論評「朝鮮の情勢』など

 「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙が報道した「日韓併合への道 …

『Z世代のための<日本安全保障史>講座⑤」『日露戦争は民族戦争・宗教戦争ではなく防衛戦争』★『ドイツ・ロシアの陰謀の<黄禍論>に対して国際正義で反論した明治トップリーダーのインテリジェンス戦略に学ぶ』★『英国タイムズ紙、1904(明治37)年6月6日付記事を読めばよく分かる』

2013/05/04 /日本リーダーパワー史(380)記事再録編集        …