速報(466)『日中韓外交座談会「支那政府は相手にせず」 近衛外交失敗の轍を踏むな』●『堺屋太一内閣参与の去就』
速報(466)『日本のメルトダウン』
国際デイープニュース座談会
◎『日中韓外交座談会ー日中戦争の教訓、「支那政府は相手にせず」
近衛外交大失敗の轍を踏むな
●『秋の陣アベノミクス座談会①10 月消費税値上げ決定の行方、
堺屋太一内閣参与の去就』(30分)
●「国際デイープ座談会①ー米英仏のシリア攻撃で9/8日、
東京オリンピック開催地決定はどうなるのか?
前坂俊之(ジャーナリスト)
8月28日夕、政治経済評論家・梶原英之と松山徳之(上海在住の中国ウオッチャー、ジャーナリスト)、前坂俊之(静岡県立大学国際関係学部名誉教授)の3人で国際デイープニュース座談会をおこなった。
パート①は27日からシリアの毒ガス兵器使用について米英仏の制裁限定ミサイル空爆の可能性が急浮上し、1週間内に攻撃開始とのニュースが飛び交っている。この問題の行方はどうなるのか、そして、日本にとっては10日後に控えた2020年のオリンピック開催地決定に、どのような影響を与えるのか、また対立がエスカレートしている日中韓の緊張関係で、中国、韓国は東京開催に賛成なのか、反対行動にでるかにも注目が集まっている。そのあたりを踏まえて論義した。
この後、パート3として、日中韓の対立と今後の外交はどうすればよいかを、話し合った。
特に、1937年(昭和12年)7月7日に起こった日中戦争(盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)と、その時の圧倒的な人気だった近衛内閣、その後の第3次近衛内閣当時の大政翼賛会的状況(自民党絶対多数の現在の状況と同じ)、南京陥落、近衛声明「支那政府は相手にせず」の外交失敗、戦争の拡大と泥沼化の経過、類似性について、論議した。
間もなく尖閣問題の衝突から丸1年、満州事変の発端日(9/18)のメモリアルデーもくるるが、「話し合いの扉はひらいている」といいながらも、一方では「支那政府は相手にせず」的な態度の我慢比べを行っているが、これも近衛声明の2重3重の迷走に陥る危険をはらんでいるのではないか。
『安倍首相、中日首脳会談「無条件」開催要求の背後』
http://japanese.beijingreview.com.cn/pl/2013-07/04/content_556558.htm
●速報(352)『日本のメルトダウン』野田、安倍両総裁は近衛内閣の「国民政府を相手にせず」の外交大失敗をくりかえすな』
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1539
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』-『マティス国防長官来日、いざとなれば、今まで通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」裂帛の気合いです。
『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』   …
-
-
日本メルトダウン脱出法(792) 「ついに来た米国利上げ 、世界経済と為替への影響は?」●「軽減税率合意で消費税の矛盾はむしろ拡大した」●「バブル期の日本人と同じ? 「爆買い後」に中国人が向かう先」
日本メルトダウン脱出法(792) ついに来た米国利上げ 、世界経済と為替への …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(219)/「2019年の世界と日本と地球はどうなった」(上)「米中貿易関税協議は一部で妥協したものの、米大統領選まで対立は続く」★『「香港選挙の勝利を確信していた習近平主席は大ショックを受け,誤判断した中国指導部も今後どう対応すればよいか混乱状態に陥っている」(香港大紀元』
2019年の世界と日本と地球① …
-
-
『現代版・葛飾北斎のf富嶽三十六景動画』★『白雪姫/富士山」を愛する鎌倉散歩ー材木座海岸、和賀江島上、逗子マリーナからの富士山はワンダフル!』
2015/01/11 動画版再編集』 湘南海山ぶらぶら日記ー「白雪姫のような富士 …
-
-
日本リーダーパワー史(444)「国際ジャーナリスト・前田康博氏の「習近平・李克強体制誕生10ヵ月の中国深層動向」を聞く(動画50分)
日本リーダーパワー史(444) ◎「国際ジャーナリスト …
-
-
速報(130)『日本のメルトダウン』『3/11敗戦内閣・敗戦民主党・敗戦政治のA級戦犯たちを徹底追及せよー亡国代表選を嗤う』
速報(130)『日本のメルトダウン』 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』「第2次世界大戦での各国の死者数の統計」「朝日新聞の部数減について」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』 <F氏のコ …
-
-
速報(202)『日本のメルトダウン』●「被曝はどんなに少なくても危険なことは現在の学問の到達点」 小出裕章』他4本
速報(202)『日本のメルトダウン』 ●『細野原発相「20mSv発がんリスク低い …
-
-
日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44)日清戦争を外国はどう見ていたのか、『本多静六 (ドイツ留学)、ラクーザお玉(イタリア在住)の証言ー留学生たちは、世界に沙たる大日本帝国の、吹けばとぶような軽さを、じかに肌で感じた。
日本リーダーパワー史(651) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(44) …
