【CEATEC JAPAN 2013】②4K、8K高精細テレビからスマートデバイス、次世代 のモビリティが体感できるイベント満載②
2015/01/01
【CEATEC JAPAN 2013】②
4K、8K高精細テレビからスマートデバイス、次世代
のモビリティが体感できるイベント満載!②
前坂俊之(ジャーナリスト)
IT・エレクトロニクスのアジア最大の総合展「CEATEC JAPAN 2013」が、千葉の幕張メッセで10月1~5日まで開催された。5日は無料日。
出展者数は587社/団体(2012年は624社/団体)で、小間数は2339小間(同2288小間)。「Smart Innovation-明日の暮らしと社会を創る技術力」を開催テーマに、4K、8K高精細テレビからスマートデバイス、スマートモビリティなどが展示された。
会場内は次世代映像技術、無線通信をはじめとする技術、製品、サービスが出展される「ライフ&ソサエティステージ」、日本発、世界最先端の電子部品・デバイスを紹介する「キーテクノロジーステージ」に分けられ、それぞれの分野の最新テクノロジーや製品が一堂に開催した。展示されている。
●<CEATEC JAPAN 2013–会場レポートまとめ
http://japan.cnet.com/news/service/35038019/
●【CEATEC JAPAN 2013】いよいよ開幕!次世代のモビリティが
体感できるイベント満載!
http://www.huffingtonpost.jp/autoblogjapan/ceatec-japan-2013_b_4024085.html
★<シーテックジャパン2013ートヨタのHa/moスマートハウス、スマートカー、
つながる
◎「CEATEC開幕 TV、高付加価値戦略 ソニー・パナが4K有機EL
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100109140010-n1.htm
◎「顔・手・体など10種のセンシングを実現する組み込みモジュール「HVC」発売、オムロンhttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1309/17/news124.html
関連記事
-
-
知的巨人の百歳学(106)ー農業経済学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の超人的な研究力
睡眠健康法の農業経済学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後 …
-
-
速報(267)★『「甲状腺がん」予防の検査態勢を急げ(池田龍夫』●『大阪府・市、全原発廃止提案へ』
速報(267)『日本のメルトダウン』 ★『「甲状腺がん」予防の検査 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』3/11 『NYT』 Fukushima’s Continuing Tragedy ー福島の継続する悲劇
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』   …
-
-
漫画「美味しんぼ」の「福島での鼻血描写」ー「チェルノブイリでは避難民5人に1人が鼻血を訴えた」(広河隆一氏の調査)
ビッグコミックスピリッツの漫画「美味しんぼ」の「福島での特に鼻血の …
-
-
速報(421)『日本のメルトダウン』●『日本のトップリーダー・安倍首相、猪瀬知事発言に見るグローバルインテリジェンスの欠如』
速報(421)『日本のメルトダウン』 ●『日本のトップリ …
-
-
『リーダーシップの日本世界近現代史』(297)『歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争により返上したが、その二の舞になるのか!』★『新型コロナウイルス感染症の「パンデミック化」(世界的大流行)によって、東京オリンピック開催も中止の議論が起こってきた①』★『世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、パンデミックになるつつあることを初めて認めた』
歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争によ …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方』★『米民主主義の危機、トランプ氏は負けても辞めない可能性に米国民は備えよ」(ニューズウイーク日本版、7/21日)という「米国政治社会の大混乱状況』
『3ヵ月をきった米大統領選挙の行方』 前坂 俊之(ジャーナリスト) …
-
-
「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」★『山座円次郎の外交力』●『山座が「伊藤公を叩き殺さにゃいかん」と吠え 伊藤はカンカンに怒った』★『即時開戦論に山本権兵衛海相は「貴様のいう通りだが、戦争には二十億の金が要る、金はどうしてつくるか」と逆襲』
「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …
-
-
新刊 『日本外交に必要な最適のテキストブックー日露戦争外交秘録』を刊行しました。
日本外交に必要なテキストブック 『明治三十七年のインテリジェンス外交―戦争をいか …
