『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(128)』『昭和史研究の藤原彰氏』の著作を読み、久し振りに本物に出会い、脳天をカチ割られた気持ちです。
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(128)』
『昭和史研究の藤原彰氏』の著作を読み、久し振りに本物に出会い、脳天をカチ割られた気持ちです。
<F氏のコメント>
当方、引き続き「藤原彰」4冊目
Wiki藤原彰
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%BD%B0
藤原彰著作目録
http://www.amazon.co.jp/%E8%97%A4%E5%8E%9F-%E5%BD%B0/e/B001I0J7NM
「昭和天皇の15年戦争」を味読中です。次は「餓死した英霊たち」を読みます。久し振りに本真物に出会い、脳天をカチ割られた気持ちです。
公表されている全著作を読むつもりです。
小生の父親、レイテに向かう輸送船で戦死しましたが、彼の無念を語る言葉はありません。
明治憲法下、「軍部と天皇制」が、明治以降敗戦まで、日本の国政の主導権を 実質的に握って来たことが良く分かりました。明治以降の日本史の基軸を漸く掴む事が出来た思いです。愚かな日本帝国主義オーケストラの主調低音を聞く事が出来ました。
国是としての「富国強兵」路線の転変と末路、悲惨な結末の必然性が分かった様な気がします。霧が晴れた想いです。
筆者は天皇礼賛の歴史修正派からは蛇蝎のごとく嫌われて来たと思いますが、 良く闘い凌いできたもので、この点にも賞賛と驚きです。 筆者の描く末端の兵士の目線、銃後の庶民の目線からの筆致には瞠目します。
単なる学者ではなく、ジャーナリストでもない8年間の陸軍生活、日中戦争の前線、戦闘体験から出る怒りの肺腑の言は異様な説得力です。
軍事行動の描写は、本職でなければ書けない生々しさ、南京大虐殺の光景は、日本人の未熟な未開民族の実態を晒して、正視出来ません。中韓の怨嗟の声は、割引く必要はないと感じました。
繰り返しですが、勝手な私見です。
日本の明治以降の現代史?は「日本軍の軍事行動と政治セクターとしての権力掌握動向」の把握が具体的に出来ていないと、体系的な理解は出来ないのでは? 歴史を動かして来たのは、時々の伸縮はあるにしても、中心軸としての日本軍部であった、という事でしょうか?
著作に一貫して流れる通奏低音は、死者の犬死を悼む読経の声で、晩年の作は大きくコダマしています。
藤原教授は、小生の一橋大学在学中の、社会学部の教授でした。日本史の 永原慶二教授が スカウトしたそうです。細谷千博教授が評議委員会で反対し採用は難航したそうです。小生、バイトばかりせず、ケイガイに接するチャンスを掴むべきでした。
このブログで、折に触れて藤原氏の主張を取り上げさせて頂く積りです。
関連記事
-
-
尖閣問題・(資料)『琉球処分にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)<歴史認識>の衝突④『琉球朝貢考』清国新聞『申報』
尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究 (資料)『琉球処 …
-
-
“Lecture on Japanese Political History for Generation Z” ★ “Fifty-year collusion between the former Unification Church and the Liberal Democratic Party as seen from the perspective of foreign newspapers such as the New York Times” ★ “Using pseudo-religion and anti-communist movement as signboards, it is practically an anti-Japanese inspirational rip-off” Business” to form a “conglomerate” (giant global enterprise)”
2022年9月10日 『Z世代のための日本政治史講座』★『ニューヨークタイムズな …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』
2020年4月22日 前坂 …
-
-
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉒『日露戦争4ゕ月前、『今、信玄』といわれた陸軍参謀本部次長・田村怡与造が急死』★『国家存亡を賭けた日露戦争直前に2代続けて参謀総長(次長)が殉職する大国難に襲われた。ロシアは手をたたいて喜んだが、日本は祈るような気持ちで後任を見守った。』
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(194)記事再録/全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライの立石斧次郎』 ★ 『トミ-、日本使節の陽気な男』★『大切なのは英語力よりも、ジェスチャー、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインド 』
立石斧次郎(16)・全米を熱狂させたファースト・イケメン・サムライの立石斧次郎 …
-
-
『Z世代への昭和国難突破力の研究』ー「最後の元老・西園寺公望(92)の臨終の言葉』★『アジア、太平洋戦争の敗北を予感、「いったいどこへこの国をもって行くのや、こちは(お前たちは)・・・』
2011/05/12 /日本リーダーパワー史(151)記事再録 ★『最後の元老・ …
-
-
★『2018年(明治維新から150年)「日本の死」を避ける道はあるのか④ 『2050年には日本は衰退国ワーストワンなのか!
★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』④― < …
-
-
★『明治裏面史』/ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク管理 ,インテリジェンス(52)『宇都宮太郎は、思想的には大アジア主義を唱えていた。』★『孫文や黄興ら中国革命家たちを支援した犬養木堂、頭山満ら玄洋社の支援グループの一人だった』★『『辛亥革命百年の真実』『孫文を助けた大アジア主義者・犬養毅らの熱血支援』
★『明治裏面史 …
-
-
日本のメルトダウン(532)◎「日本の年金基金:リスクを取り始めた巨大基金」「「中国外交とウクライナ:試される内政不干渉の原則
日本のメルトダウン(532) …
