終戦70年・日本敗戦史(60)徳富蘇峰の『なぜ日本は敗れたのか』⑪蒋介石が東条英機などより数段上であった。
2015/04/23
終戦70年・日本敗戦史(60)
A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑪
世界の大局に対する見通しは蒋介石が東条英機など
の田舎政治家とは、数段上であった。
大体としては、支那(中国)そのものについて、見当違いと言うよりも、むしろ見当無しに出掛けたが、さらに支那の相手として、その指導者たる蒋介石について、全くその人物の鑑識を誤まったと言わねばならぬ。まことに蒋介石の代りに、江兆銘を引っ張り出し、彼に賭けたなぞという事は、失策の一大上塗りであったと、言わねばならぬ。
即ち日本は、負ける馬に資本を注ぎ込んで、注ぎ込めば注ぎ込む程,損をしたものである。イギリスの首相ソルスベリー侯は、イギリスの保守党が、トルコに味方して、損をした事を白状して、我等は正さしく悪き馬に賭けたと言うたが、日本の王兆銘に賭けたのも、正さしくその通りであった。
元来、蒋介石なる者は、近世支那(中国)において、李鴻章、袁世凱、蒋介石と、1本の条(すじ)を引っ張って顔を出す可き漢(おとこ)である。蒋介石は、学識とか、経歴とかという事については、李鴻章には及ばぬが、袁世凱とは長短伯仲、まず互角の角力が取れる漢と見ねばならぬ。
その横著老獪なる点は、双方同一であるが、目先の見える事は、袁世凱が上手であったかも知れぬが、袁世凱の手腕は、むしろ局部の方面に動いて、大局の上では、危なき点が多かった。その為めに彼は失敗した。しかるに蒋介石は、袁世凱ほど小手は利かぬが、大局の見通しは、より以上であると、言わねばならぬ。袁世凱に比すれば、蒋介石の日本に対する智識は、むしろ精確であり、詳密であり、且つ徹底的であったと、言わねばならぬ。
日本人が支那(中国)及び蒋介石を知る程度に比すれば、蒋介石が日本及び日本の当局者を識る程度は、決して同日の論ではなかった。それに加えて、蒋介石は良く世界の大局を知っていた。この知識は、或る程度は、彼が中年以後に結婚したその夫人宋美齢に、負う所がすくなくなくなかったと、察せられるが、何れにしても、世界の大局に対する見通しは、東条英機などの田舎政治家とは、科(しな)を異にしていた。
要するに、時は支那(中国)の味方である事を知っていた。世界は支那の味方である事を知っていた。それで如何なる事があっても、戦争を永く引っ張りさえすれば、内輪を固くする事が出来、外に対しては、日本を弱くする事が出来、結局最後の勝利は、支那(中国)にある事を考え、辛抱強くその線に沿って動いた。
これに反して日本は、鹿を逐う猟師は山を見ずで、鹿狩同様鹿の後をつけ回し追い回わし、そのために鹿が疲れるよりも、猟師の方が疲れるというような状態となって来た。挙句の巣は猟師の方から、鹿に向って相談を持ち込むというような、醜態と言わずんば、変態を来たした。要するに蒋介石の方では、当初から廟算していたが、日本の方では、無算であった。
小磯内閣の時に、膠斌(みょうひん)なる者がやって来て、その男を仲介に、蒋介石と和を講じ、蒋介石の口入れによって、米英とも講和する方策を、目論んだ事もあるが、これによっても日本の外交没政策の真相が判かる。当り前の筋道から言えば、米英と講和し、その余勢に乗じて、支那と講和するが、当然の事である。元来米英宣戦の定石より見れば、かくあるべきが当然だ。しかるに今更ら困ったからとて、支那に頭を下げ、支那人の手で、蒋介石に依頼して、米英と和議を諮るなぞという事は、出来べる話ではない。バカもここまでやって来れば、むしろ滑稽と言った方が、良いかも知れぬ。
(昭和22年1月23日午前、晩晴草堂にて
関連記事
-
-
★5日本リーダーパワー史(778)『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎のインテリジェンス②ー『なぜ、日清戦争は起きたのか』●『朝鮮は日本の生命線、今ならまだ北からのロシアの侵略が朝鮮半島に伸びておらず、イギリスの南からの魔手もまだだ、問題は清国でその屋台骨は腐朽しており、将来のアジア人のアジア繁栄のためには、日清が堅く提携せねばならぬが、清国がこんなに脆弱では困る。速やかに目覚めさせる必要がある』
★5日本リーダーパワー史(778)ー 『アジア近現代史復習問題』 小村寿太郎のイ …
-
-
『オンライン講座/不都合な真実で混乱する世界』★『コロナ・ウクライナ戦争・プーチン・習近平・金正恩の大誤算』(5月15日までの情況)(上)
前坂俊之(ジャーナリスト) ロシアのウ …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究』★『明治の富国強兵/軍国主義はなぜ起きたのか』★『明治政府が最初に直面した「日本の安全保障問題」は対外軍備を増強であり、ロシアの東方政策に対する侵略防止、朝鮮、 中国問題が緊急課題になった』★『現在の対中国・韓国・北朝鮮問題の地政学的ルーツである」
2015/11/25/日本リーダーパワー史(612)日本国難史にみ …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(140)A級戦犯・徳富蘇峰は「支那事変(日中戦争)は世界戦史上、最も愚劣な戦争」と指摘、敗戦の原因は「リーダーの不在」「他民族を理解する能力の欠如」「教養のない日本人」など挙げる
終戦70年・日本敗戦史(140) <世田谷市民大学2015> 戦後70年 7 …
-
-
『人気記事リクエスト再録』ー<2003年、イラク戦争から1年>『戦争報道を検証する』★『戦争は謀略、ウソの発表、プロパガンダによって起こされる』●『戦争の最初の犠牲者は真実(メディア)である。メディアは戦争 を美化せよ、戦争美談が捏造される』●『戦争報道への提言を次に掲げる』
<イラク戦争から1年>―『戦争報道を検証する』 2003年 12月 …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論④」の講義⑫』★『 尾崎行雄の日清戦争(明治27)の「清帝の逃走」論』★『<尖閣、竹島問題で150年前の歴史事実を外国メディアの報道によってチェックする。歴史健忘症の日本、歴史誇大症の中国、歴史恨み、被害妄想症の韓国の3重ネジレを読み解く』
2013/07/02 日本リーダ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(170)記事再録/「プラゴミ問題、死滅する日本周辺海」(プラスチックスープの海化)ー世界のプラゴミ排出の37%は中国、2位のインドネシアなど東南アジア諸国から棄てられた海洋プラゴミは海流によって日本に漂着、日本の周辺海域は「ホットスポット(プラゴミの集積海域=魚の死滅する海)」に、世界平均27倍のマイクロプラスチックが漂っている』
「プラゴミ問題」(日本海はプラスチックスープの海) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(126)/記事再録★『世界が尊敬した日本人ー『欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子』★『戦争を防ぐためにできたEUが今,大量の難民流入とテロで危機にさらされている」★『ヨーロッパと日本の混血児が「EU」(価値観の多元的共存・地域共同体)を生んだ。』
2015/11/25   …
-
-
『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年➄』★『 国難突破法の研究➄』★『ハワイ・真珠湾攻撃は山本五十六連合艦隊司令長官の発案だった②」
2010/06/28 日本リーダー …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(124)日清戦争(1993)から10年、「侵略をやめない」膨張ロシアと対決、日露戦争(明治37・1904)開戦へ踏み切った
終戦70年・日本敗戦史(124) <世田谷市 …