速報(47)『日本のメルトダウンを止める』<◎敗戦を自覚し、将来の日本の30年後をにらみリーダーを子供の時から養成する>
速報(47)『日本のメルトダウンを止める』
<◎敗戦を自覚し、将来の日本の20年、30年後をにらみリーダーを
子供の時から養成すること>
子供の時から養成すること>
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●『原発:津波で炉心損傷想定…経産省所管独法、07年度から』
<毎日新聞 2011年5月15日 2時32分>
『日本の未来―ベテラン国際ビジネスマンのコメント』
<20年、30年後をにらみリーダーの子供の時からの養成を行うこと>。
幕張メッセ近くのアウトレットパークに、家族サービスで出掛けましたが、土曜日ですが、人出が少なく閑散とし、足許の個人消費の不調を裏付けています。液状化被害に未だ慄いているのでしょうか。
今回の原発問題から否応なく気がつかされている事は、次のことです。
「やるべき人が、やるべき事をやらない、または実力不足でやれない」「上司が自らの本分を脇にやり、やるべきではない事を、勝手にやっている、或いは、自らの本分をスッカリ忘れている、または、本分を教わっていない」
「やるべき人が、やるべき事をやらない、または実力不足でやれない」「上司が自らの本分を脇にやり、やるべきではない事を、勝手にやっている、或いは、自らの本分をスッカリ忘れている、または、本分を教わっていない」
「保身と自己弁護、利己的行動中心で、利他的に成れず、リーダー倫理喪失の状況にある」
「特に、最悪事態の回避の為には己を犠牲にして、身を挺して、結果良ければ全て良しの精神で取り組む自己責任の局面にもかかわらず、他人の決断と行動を待っている場面が多い」
原発問題を追究して行くと、
「特に、最悪事態の回避の為には己を犠牲にして、身を挺して、結果良ければ全て良しの精神で取り組む自己責任の局面にもかかわらず、他人の決断と行動を待っている場面が多い」
原発問題を追究して行くと、
1)対象、課題、問題の難易度に応じた、当事者能力のある人材選定が行われていない、つまり適切な人事ー採用と配置ーが行われていない
2)任命された当事者が、自らの使命、具体的な職掌、職務・責任範囲、職務怠慢時のリスク管理、職務不履行時の賞罰、関係組織間上下左右との連携プレイの確認等などをやっていない。と云う事に気が付かされます。
結局、元々危機対応の人事は視野からすっ飛んでいます。拝命後の一週間、沈思黙考と行動誓約も足りません。
この1)、2)は、結局、一国の総理、所轄大臣、電力会社の会長、社長というようなトップリーダーの仕事(指導責任)ですが、彼等の構想力、危機想像力、個々の人材力の掌握不足で現状は目も当てられない状況です。頭の構造が、骨の髄まで日本ローカリズムで富国強兵の延長です。行け行けどんどんのみ。
本題の、2007年に炉心損傷想定の報告があってもこの体たらくです。
国家、産業界、官界等々、の各セクターのリーダーは、常に世界的視野で考え、行動できる人、欧米流の思考回路で先ず検証できる事、その後日本流との比較で何方が良いかが選択出来る人でないと今後も悲劇?喜劇が繰り返されると思います。
リーダーと倫理に関する、幼少時からの再教育、待った無しです。』
2)任命された当事者が、自らの使命、具体的な職掌、職務・責任範囲、職務怠慢時のリスク管理、職務不履行時の賞罰、関係組織間上下左右との連携プレイの確認等などをやっていない。と云う事に気が付かされます。
結局、元々危機対応の人事は視野からすっ飛んでいます。拝命後の一週間、沈思黙考と行動誓約も足りません。
この1)、2)は、結局、一国の総理、所轄大臣、電力会社の会長、社長というようなトップリーダーの仕事(指導責任)ですが、彼等の構想力、危機想像力、個々の人材力の掌握不足で現状は目も当てられない状況です。頭の構造が、骨の髄まで日本ローカリズムで富国強兵の延長です。行け行けどんどんのみ。
本題の、2007年に炉心損傷想定の報告があってもこの体たらくです。
国家、産業界、官界等々、の各セクターのリーダーは、常に世界的視野で考え、行動できる人、欧米流の思考回路で先ず検証できる事、その後日本流との比較で何方が良いかが選択出来る人でないと今後も悲劇?喜劇が繰り返されると思います。
リーダーと倫理に関する、幼少時からの再教育、待った無しです。』
●『Japanese Reactor Damage Is Worse Than Expected』
(ニューヨーク・タイムズ)By HIROKO TABUCHI and MATTHEW L. WALDPublished: May 12, 2011 >
(ニューヨーク・タイムズ)By HIROKO TABUCHI and MATTHEW L. WALDPublished: May 12, 2011 >
コメント『これが常識なのでしょうが、重大ニュースはNYT、LATでは即刻流していますね。1号機の格納容器までスカスカの状態、どうやって水漏れを止め、垂れ流しから除染・循環システムへと造り変えて行くのでしょうか?
Katsumataもshimizuも、自分が作った電気を使うのは自国、日本人だけだから、外国、外国人は関係ない、利害関係はないと心から思っているのでは?
原子力の本質は国際問題ですね、この二人は未だ、日本原子力村の中を彷徨し、国際原子力村の一員として、今は世界から糾弾される張本人との意識は希薄?では思われます。
この人たちのCSR、顧客は日本、日本人のみです。経産省の云うことを聞く奴を重用する愚を改め、日本の電力会社の幹部も文字通り国際人を起用、しがらみをここでも断ち切れる人材が待ったなしです』
Katsumataもshimizuも、自分が作った電気を使うのは自国、日本人だけだから、外国、外国人は関係ない、利害関係はないと心から思っているのでは?
原子力の本質は国際問題ですね、この二人は未だ、日本原子力村の中を彷徨し、国際原子力村の一員として、今は世界から糾弾される張本人との意識は希薄?では思われます。
この人たちのCSR、顧客は日本、日本人のみです。経産省の云うことを聞く奴を重用する愚を改め、日本の電力会社の幹部も文字通り国際人を起用、しがらみをここでも断ち切れる人材が待ったなしです』
●『孫社長が菅首相を激励 自然エネルギー推進で意見交換』
<産経2011.5.15 00:54 >
「孫氏は、太陽光発電など自然エネルギー推進の重要性を指摘。浜岡原発停止の首相判断について「歴史的英断だ」とたたえ、「嵐のど真ん中で船長を代えられても困る。ぶれずにがんばってください」と激励した。首相は「大変元気をいただいた。再生可能エネルギーについて懸命に取り組みたい」と語った。」
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(130) 『自滅国家日本の悲劇』ー迫り来る国家破産と太平洋戦争敗戦の類似性②
『自滅国家日本の悲劇』ー迫り来る国家破産と太平洋戦争敗戦の類似性② ジャック・ア …
-
-
片野勧の衝撃レポート(73)★『原発と国家』封印された核の真実⑩(1970~74)近未来開く「万博怪獣エキストラ」(下)
片野勧の衝撃レポート(73) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑩(1970~ …
-
-
速報(471)『日本の起業家:アベノミクスがもたらす希望』「中国の大手銀行:行く手に待ち受ける厳しい現実」(以上エコノミスト誌)
速報(471)『日本のメルトダウン』 ●『日本の起業家 …
-
-
『Z世代のための日本スタートアップ企業史講座』★『リサイクルの巨人・浅野総一郎(82歳、浅野財閥創業者)の猛烈経営』★『廃物コークスをセメント製造の燃料として使用』★『究極の廃物利用の人糞尿処理に目をつけ、肥料として農村に売り込んだ』★『わが国初の京浜工業地帯、コンビナートを完成した。』
2010/11/27 日本経営巨人伝①記事再録 前坂 俊之 …
-
-
『オンライン日本資本主義講座/21世紀の公益資本主義の先駆者は大原孫三郎(クラレ創業者)」★『渋沢栄一を超えた男で、儲けた財産のすべてを社会に還元した日本一の資本家(大内兵衛いわく)』
日本リーダーパワー史(280) 『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益資本主義を …
-
-
速報(267)★『「甲状腺がん」予防の検査態勢を急げ(池田龍夫』●『大阪府・市、全原発廃止提案へ』
速報(267)『日本のメルトダウン』 ★『「甲状腺がん」予防の検査 …
-
-
日本リーダーパワー史(150)空前絶後の名将・川上操六(24)ーインテリジェンスの父・川上の決断力のすごさ
日本リーダーパワー史(150) 空前絶後の名将・川上操六(24) …
-
-
『オンライン講座『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑴』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、第1回-20回までを再掲載します』
2017/11/03 日中韓異文化理解の歴史学(1)『中国紙「申報」』の論説から …
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27)-『日立造船の環境・漁業と共存できる「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システム」のプレゼン』
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27) &n …