日本リーダーパワー史(770)『金正男暗殺事件を追う』●『北朝鮮暗殺/粛清史のルーツとしての朝鮮独立党・金玉均惨殺事件』★『『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火点の1つ』 朝鮮政府は日本亡命中の金玉均の暗殺指令を出していた』◎『『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件の新聞報道』(朝日,毎日、時事)』
2017/02/23
日本リーダーパワー史(770)
『金正男暗殺事件を追う』
金正男氏暗殺 首謀者はなぜ一般人を使ったのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170220-00010002-abema-int
[FT]習氏の肝入り構想に打撃 中国欧州鉄道計画に調査
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13123400Q7A220C1000000/
金正男暗殺事件、マレーシア首相が北朝鮮を暗に批判 対立が鮮明に
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-7021.php
北朝鮮核心を離れ諸国を放浪した正男氏の悲惨な最期
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20170215/biz/00m/010/035000c
日本が危ない!? 福島原発の放射能フェイクニュースが拡散中
http://www.newsweekjapan.jp/lee/2017/02/post-17_2.php
指導層御用達ファンド総帥が「失踪」する中国共産党の闇
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20170216/biz/00m/010/001000c
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日中北朝鮮150年戦争史(1)
『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火点の1つ』
朝鮮政府は日本亡命中の金玉均の暗殺指令を出していた①
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/17797.html
<まとめ> 日中韓150年戦争史の研究
日韓近代史でのトゲとなった金玉均(朝鮮独立党)事件と
日清戦争のトリガーとなった金玉均暗殺事件
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/11728.html
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』
日中韓のパーセプションギャップの研究』㊷
1894(明治27)年5月21日 英国『タイムズ』
上海の政治的暗殺事件(金玉均惨殺事件)-日清戦争への引き金となった
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/269.html
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉕ 「日本亡命中の金玉均から朝鮮王への嘆願書」
(「ノース・チャイナ・ヘラルド」)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/350.html
<日中韓三国志・新聞資料編>『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件の新聞報道』(朝日,毎日、時事)
: http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/2695.html
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(872)『社会に価値を生む企業が、勝ち続ける理由』●『世界トップのビジネススクールでは リーダーをどう育てるのか』●『製造と働き方の未来へ、デジタルで生まれ変わる巨人GE インダストリアルインターネット戦略で推し進める事業改革とカルチャー改革』●『ビッグデータとAIでビジネスを変える 日立のデータ利活用ソリューション』
日本メルトダウン脱出法(872) 社会に価値を生む企業が、勝ち続ける理由 h …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(295)★『芥川龍之介の文学仲間で、大正文士の最後の生き残り作家・小島政二郎(100歳)の人生百歳訓ー 『足るを知って分に安んずる』★『いつまでもあると思うな親と金、ないと思うな運と借金』★『起きて半畳、寝て一畳、天下取っても、二合半』
2012/11/23 百歳学入 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(87)』『2015年初頭までに日本を巨大地震が襲う!?(村井名誉教授)ほか6本
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(87)』 『2015 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(48)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)
2011-10-05 /日本リーダーパワー史(196) 前坂 俊之(ジャーナリス …
-
-
世界史の中の『日露戦争』②満州完全併合を公然と唱えた『ロシア側の無法』 英国「タイムズ」
『日本世界史』シリーズ 世界史の中の『日露戦争』②-英国『タイムズ …
-
-
速報(391)『日本のメルトダウン』●『米国の財政緊縮に戦々恐々、脅かされる日常生活』◎『白川総裁は誠実だったが、国民を苦しめた』
速報(391)『日本のメルトダウン』 ●『米国の財政緊縮に戦々恐々 …
-
-
昭和外交史①大日本帝国最期の日①(03,10)
1 昭和外交史① 日本で最も長い日 1945年8月15日の攻防 ―――<和平か、 …
-
-
速報(473)東京五輪決定は安倍首相のリーダ ーシップの勝利であり、デフレ脱却と日本再生の起爆剤にしなければならない
速報(473)『日本のメルトダウン』 < 2 …
-
-
日本風狂人伝⑪ 直木三十五-「芸術は短く、貧乏は長し」
日本風狂人伝⑪ 2009,6、30 直木三 …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊱「日本の国会に関する客の問に答える」『申報』1891(明治24)年2月
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …
- PREV
- 日本リーダーパワー史(769)『金正男暗殺事件を追う』●『金正男暗殺は10名が関与、4人は国外へ 現地警察が初会見』◎『金正男殺害を中国はどう受け止めたか―中国政府関係者を直撃取材』★『 邪魔なら兄をも殺す国を隣に、韓国の絶望的な危機感欠如』★『北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面』◎『「粛清」で自壊する北朝鮮、金正男暗殺で得た唯一の政治的利益とは』◎『日本リーダーパワー史(768)『金正男暗殺事件にみる北朝鮮暗殺/粛清史のルーツ』福沢諭吉の『朝鮮独立党の処刑』(『時事新報』明治18年2月23/26日掲載)を読む②』
- NEXT
- 日本リーダーパワー史(771)―『トランプ暴風で世界は大混乱、日本も外交力が試される時代を迎えた。そこで、日清戦争の旗をふった福沢諭吉の「外交論」を紹介する」★『日清講和条約(下関条約)から3週間後の福沢諭吉の外交論である。 『外交の虚実』『時事新報』明治28年5月8日付』●『今日の順風も明日の逆潮に変化するその間に立て、虚々実々の手段をめぐらし、よく百難を排して、国の光栄利益を全うするは外交官の技量にして、充分に技量を振わせるものは実に朝野一般の決心如何に在るのみ。』