前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」ー「日英同盟の影響」⑪1902(明治35)年3月8日『『露紙ノーヴォエ・ヴレ一ミャ』★『英国は南アフリカでのボーア戦争に敗れて、露仏独から中国での利権を守るために日本と同盟を結んだ』● 『日英同盟(英日条約)に対抗して仏露同盟が生まれた』

      2016/12/01

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-

「日英同盟の影響」⑪

 1902(明治35)年3月8日『露紙ノーヴォエ・ヴレ一ミャ』

「日英同盟(英日条約)と仏露同盟」』

★『英国は南アフリカでのボーア戦争に敗れて、露仏独から

中国での利権を守るために日本と同盟を結んだ』

● 『日英同盟(英日条約)に対抗して仏露同盟が生まれた』

1902321

『ノーヴォエ・ヴレ一ミャ』『英日条約と仏露同盟』

 

英日条約の締結の日から早くも1か月半以上が過ぎた。この間に多くのことが明らかになり.はっきりした形をとるようになったので,現在ではこの新しい政治的な連合は,そのため目的と意味に関してこれ以上どのような疑いも起こさせることはありえない。

 

 イギリスに,かつての「光輝ある孤立」政策を放棄させることになった原因は容易に説明できる。

国家がこのような政策に従うことができるのは自国の力を十分に信頼できる間だけだ。プール人との戦争(ボーア戦争)がイギリスからこの自信を奪ってしまったのだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A2%E6%88%A6%E4%BA%89

http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/289.html

 2年半の間すべての陸軍を本国から何千マイルも離れたところに置き,この道楽のために,年に約75000万ルーブルを費やし, 費やし,しかも事態が最終的によい方に変わるのはいつになるかについてはいまだにどのような見通しも持てずにいる-

 

世界で最も強力で,最も富んだ国であっても、他の列強諸国の目にも自国民の目にもはっきり見えるほどその威信を低下させることなく,このような状況に耐えるなどということはできない。

イギリスは,自国の内部には,自らのぐらついた立場を支える手段を見いだせなかった。逆に,アイルランドの不満、インドの北西国境に関する物騒なうわさなどはイギリス人の抑圧された気分を増大させるだけだった。

どこか他の場所に支柱を探す必要があった。こうしてイギリスはその政治のあらゆる伝統を振り捨て.同じように孤立していて,同じように動揺しており・政治の世界で占めている地位の確かさに同じように自信のない国の1つ(日本)と協定を-より正確に言えば同盟を一一結ぶことを決意したのだ。

 

Wiki日英同盟

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%8B%B1%E5%90%8C%E7%9B%9F

 

 イギリス自体の内部でも,アジアでもこの2国間の新しか同盟のニュース虹まさに,イギリス政符が明らかに与えることをと望んでいた影響を与えた。イギリス人は驚喜した。

外務大臣ランズダウン侯爵の名はたちまち並外れて有名になった。それまでの不安なあいまいさに代わってある種の確信が表れた。

アジアではこの同盟はさらに大きな効果を引き起こした。極東でも,それほど遠くない東でもいささか皮肉な扱いを受け始めていた当のイギリスが、突然,重みを持つようになった。

 

アジア大陸の多くの地点で政治的状況はロシアとイギリスの相互的な競争のおかげで以前から均衡が保たれてきた。

後者の弱体化は事態の本質的な変化をもたらしかねなかった。英日同盟はこのような弱体化についての風説を払拭し,当然のことながらすでに憶病になり始めていた人々に勢いを得る可能性を与えた。

 

 しかしこれらはすべて2つの強い島国の間の同盟の,いわゆる心理的な側面だ。実際には,この同盟は現存する政治状況になんら新しいものを付け加えるわけでもない。英日条約は,まさにロシアの政策の根底にある原理が確固たるものであることを立証した。

 

極東において現状を維持することは,すでに1900年に必須条件としてわが国によって宣言されている。

 しかしながら,この現状は,中国には触れていないものの、太平洋海域における勢力配置をいささか変えてしまった英日条約自体によって,いささか乱されている。このために,仏露同盟の国々もまた破られた均衡を復活させるという目的を持って乗り出さざるを得なくなった。

 

 今日、公にされたロシアとフランスの両同盟政府の声明は,まさに,均衡の回復に向けた1歩である。この声明は,英日条約と同様,なんら新しいことを宣言しているわけではないが,だからといって,この声明がその真剣で確固たる論調で予期した通りの影響を与えることを疑い得ない。

 

 同盟政府によって踏み出された1歩は仏露同盟が強固でゆるぎないものであることを新たに宣言したものだ。

 

ロシアとフランスの極東での行動における完全な連帯は1901323日付の公報の中ですでに明らかにされているが,今この連帯が,両同盟国の行動における一体性をますます強く証明するような新しい形で,改めて確認されている。

 両同盟政府は,英日条約の根底に置かれた原理を支持することが,同時にロシアとフランス自身の極東における利益を保証することにもなると表明しながら,なんらかの非常事態に際しては,あらかじめなんらかの約束で自らを拘束することなく,自分たちの利益を守るために不可欠であると認められ得るような手段をとるだろうと言明している。

 

これは.自由行動の政策であり,もちろん極東におけるわが国の立場と利益に最も合致す、るものだ。おそらく英日同盟はこのような性格を持ったものとは言えないだろう。

 - 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
まとめ『日中ディープニュース』尖閣問題はなぜ起きたのかーパーセプション ギャップの深淵を埋める(動画5時間)

    まとめ『日中ディープニュース』  尖閣問題 …

no image
日本メルトダウン脱出法(866)『世界のCEOが選んだ尊敬するリーダー第1位! チャーチルの不遇と成功』●『2025年問題」をご存知ですか?~「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…9年後この国に起こること』●『アベノミクスの「頭打ち」を示す二つの証拠〜その限界は5月にはっきりする!?』●『ウソで固めた「中国経済」大崩壊〜空前の倒産ラッシュ、各地で発生する「報道されない暴動」』

日本メルトダウン脱出法(866) 世界のCEOが選んだ尊敬するリーダー第1位! …

『オンライン講義/日本での最高の天才(創造力の最大値)は誰でしょか、クイズ』★『柳田国男いわく『日本の知の極限値』は南方熊楠ーエコロジーの世界の先駆者』★『「鎖につながれた知の巨人」南方熊楠の全貌がやっと明らかに。 地球環境危機の今こそエコロジー学の先駆者・南方熊楠に学ぼう』

    2009/10/01 &nbsp …

no image
大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解く⑤ 死刑・冤罪・誤判事件ー30年変わらぬ刑事裁判の体質③

大阪地検特捜部の証拠改ざん事件を読み解く⑤   裁判官・検事・弁護士・ …

『Z世代への日本政治家論』★日本リーダーパワー史(291)原敬のリーダーシップ「富と名誉は諸君の取るに任せる。困難と面倒は自分に一任せよ」③

日本リーダーパワー史(291)原敬のリーダーシップ「富と名誉は諸君の取るに任せる …

no image
日本リーダーパワー史(208)<日米中興亡の百年の今後は!>―“日本衰退から再生の道はあるのか”

日本リーダーパワー史(208)     <日米中興亡の百年> …

no image
日本リーダーパワー史(946)ー『日中関係150年史』★『日中関係は友好・対立・戦争・平和・友好・対立の2度目のサイクルにある』★『日中平和友好条約締結40周年を迎えて、近くて遠い隣人と交友を振り返る」★『辛亥革命百年の連載(31回)を再録する』②(8回から15回まで)

日本リーダーパワー史(66) 『日中関係150年史』★ 『日中関係は友好・対立・ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉟』「最終期限まで田中投手にとって多くの選択肢が残る“」ニューヨーク・タイムズ(1/19)

   『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉟』 …

日中北朝鮮150年戦争史(6) 日清戦争の発端ー陸奥宗光『蹇々録』の証言②『頑迷愚昧の一大保守国』(清国)対『軽佻躁進(軽佻浮薄)の1小島夷(1小国の野蛮人)』(日本)と互いに嘲笑し、相互の感情は氷炭相容れず(パーセプションギャップ拡大)が戦争へとエスカレートした。

日中北朝鮮150年戦争史(6)  日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …

no image
「国難日本史の歴史復習問題」ー「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑦」◎「ロシアの無法に対し開戦準備を始めた陸軍参謀本部の対応』◎『早期開戦論唱えた外務、陸海軍人のグループ『湖月会』はどうしてできたか。』★『山座円次郎の外交力』

 「国難日本史の歴史復習問題」ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパ …

PREV
 『百歳学入門』(167)いよいよやって来る「90代現役」時代--映画『手紙は憶えている』 が映す時代の趨勢(古森義久)』●『王貞治の師・86歳荒川博氏「週1~2回ステーキ、野菜は嫌い」』●『長寿県と短命県でこんなに違う!食事と生活習慣【男性編】』★『超高齢化社会が到来、ますます「稼ぐ力」が必要だ 高まるリスクと人生のリスクヘッジ』★『日本の「食事バランスガイド」に海外が熱視線「長寿の秘訣はコレだ」』●『100歳以上の人が300人も暮らすイタリアの町 長寿の秘訣は食事だった?』
NEXT
 日本メルトダウン( 988)-トランプ次期米大統領の波紋 『スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」―「米国経済がトラブルに陥るリスクは高い」』●『トランプ政権の威力をあなどってはいけないー「よいトランプ、悪いトランプ」を考える』●『トランプの経済政策で懸念される円安と金利上昇』★『トランプ、強硬保守とソフト路線の「バランス戦略」は成功するのか』★『トランプ氏が英国独立党党首ファラージを駐米大使に指名?──漂流する米英「特別関係」』●『トランプ氏の首席戦略官、早くも解任求める政治広告―スティーブ・バノン氏、2018年中間選挙向けTV広告の標的に』