冬の鎌倉・最後の紅葉ー鎌倉駅東口から約10分の妙本寺は知られざる名刹、落葉の絶景ピークは正月まで(12/22)
2025/02/10
◎≪冬の鎌倉・最後の紅葉ー鎌倉駅東口から約10分
の妙本寺は知られざる名刹、モミジ・イチョウ
落葉の絶景ピークは正月までも(2013/12/22)≫
前坂 俊之(ジャーナリスト)
長興山妙本寺(日蓮宗 〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町1−15−1)は、比企大学三郎能本(比企能員の末子という)を開基
山号の長輿は能本の父能員、寺号の妙本は母の法号にちなむといわれる。昭和22年までは住持が池上本門寺と当寺とを兼務するのを例として両山兼帯と称していた格式を持つ寺 である。
総門を入るとやがて参道の両側には鬱蒼と木々が茂り、石段の手前で二天門を仰ぐあたり
四季折々の風情があっていつ訪れても心が静かにいやされるが、時鳥の初音はともかく、
幕末の嘉永元年(1848)年頃の建築といわれる。欄間にある翼のついた飛竜や木鼻の
正面に見えるのが祖師堂で、桁行(間口)五間、梁行(奥行)六間、さらに堂の周囲に幅二・七mの回廊をめぐらし、正面に一段高くなった三・六m幅の吹放外陣を設けている堂々たる建物である。
天保年間(1830-44)の再建といわれている。向拝柱の上には象、獅子、龍や菊などの籠掘りの技法で彫刻されているのが吹放外陣から観察できる。
堂内のきらびやかな御宮殿(現在は別棟のま宝殿)に安置されている木造日蓮聖人坐像は日蓮在世中に弟子日法が容貌を写して造立したもの(「新編相模風土記」が伝える。
天保年間(1830-44)の再建といわれている。向拝柱の上には象、獅子、龍や菊な
堂内のきらびやかな御宮殿(現在は別棟のま宝殿)に安置されている木造日蓮聖人坐像は
また、身延山、池上本門寺の像とともに一本の木から刻まれ、世に「一木三体の像」として知られる。十三~十四世紀頃の作とされ、日蓮肖像の古い例として貴重という。
祖師堂右手前の山すそに比企氏一族の墓(供養塔)がある。能本は日蓮に帰依して法名日学と称したといわれるが、一族墓と並んで日学の基塔もある。四基の五輪塔が並んでいる が、その右端から日学夫妻・比企能員夫妻の墓塔(供養塔)である。
さらに二天門寄りの右手の低い竹垣に囲まれた一画に一幡の袖塚がある。比企氏の乱のあと、小御所の焼け跡から見つかった亡骸に一幡着衣の小袖の文様がわずかに焦げ残ってい るのが認められ、その遺骨を拾い供養した話に由来する。またその後の一段高いところの 大きなイチョウの木の根元に若狭の局の墓といわれるものもある。
関連記事
-
-
<鎌倉カヤック釣りアホ日記>『こんなに釣れて、困っちゃうわの巻―魚を殺生するな、外道め、大喝!』
<鎌倉カヤック釣りバカアホ日記> 『こんなに釣れて、困っちゃうわの …
-
-
日本リーダーパワー史(746)歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは第2次世界大戦で、終戦を決然と実行した鈴木貫太郎であるー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは難しい。』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させ軟着陸させるのは難しい』
●『アベノミクスも、クロダミクスも先延ばしを続ければ、 ハードランニング、亡国し …
-
-
★動画大公開ー<イワシを追ってシイラ、カツオが鎌倉沖を大乱舞!><歴史かくれスポットの内藤家墓所><材木座海岸>
★動画大公開―『Midsummer in KAMAKURA SEA …
-
-
日本リーダーパワー史(814)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉙『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力』★『2階級降下して参謀次長になり、この機会(日露戦争開始4ゕ月前)に起って、日本は文字通り乾坤一擲の大血戦をやる以外に途がない。不肖ながらわしが参謀次長として蝦蟇坊(大山厳)の忠実なる女房役になろう』
日本リーダーパワー史(814)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露 …
-
-
<鎌倉ウグイス探検(鳥)隊長日記>早朝は鎌倉海で魚と遊び、昼は鎌倉森でウグイスを楽しむ、無上の快楽なり
<鎌倉ウグイス探検(鳥)隊長日記> 『早朝は鎌倉海でカヤックで魚と …
-
-
★5中国・韓国・台湾からの観光客Welcome!ー「東アジア最大級の大型カルデラと雄大な外輪山を持つ活火山「阿蘇山」をじっくり拝見30分」
「東アジア最大級の大型カルデラと雄大な外輪山を持つ活火山「阿蘇山」をじっくり拝見 …
-
-
『鎌倉サーフィンチャンネル』「心を元気溌剌にする『波動・風力・太陽光発電」の3倍増<ハート・クリーン・エネルギ->じゃ。
『鎌倉サーフィンチャンネル(12/13)』 …
-
-
『Spring in KAMAKURA SEA』=『キス、キス、キスよ、大スキ!?』<3/11から1年余、キスの恩返しだよ>』
『Spring in KAMAKURA SEA』=『キス、キス、キスよ、 大スキ …
-
-
★『米朝核戦争勃発を防げ!、今こそふりかえれる日本史上/最強の勝海舟のリーダーパワー史(879)ー『英雄・偉人・大バカ・軍人・凡人・みな屁なチョコよ』<「ナアニ、明治維新の事は、おれと西郷とでやったのさ!』
日本史上/最強の日本リーダーパワー史(879) 日本リーダーパワー史(15 …
-
-
日本リーダーパワー史(572)エピソード憲法史『ペニシリンから生まれた憲法』★『白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』など5本⑥
日本リーダーパワー史(572) 一連の「安全保障法制案」の本格的な 国会論戦が始 …
