日本リーダーパワー史(626) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑳『ドイツ・参謀総長モルトケはメッケル少佐を派遣、日本陸軍大学校教官となり参謀教育を実践。メッケルの熱血指導が「日清・日露戦争』勝利の主因
日本リーダーパワー史(626)
日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑳
『ドイツ・参謀総長モルトケはメッケル少佐を派遣、
日本陸軍大学校教官となり参謀教育を実践。
メッケルの熱血指導が「日清・日露戦争』勝利の一因
「もし当時の日本にモーゼル・ワインが輸入されて
いなければ、メッケル少佐の赴任は実現しなかった」
前坂 俊之(ジャーナリスト)
川上操六がドイツ参謀本部・モルトケ参謀総長に弟子入りして、ドイツ軍政、普仏戦争に勝利したその戦略、戦術を研究し、そっくり日本陸軍建設のお手本にしたことはすでに述べた。
次に、日本陸軍の参謀づくりのために陸軍大学校を創設し、モルトケに対してその教官には最優秀の参謀の派遣を依頼して、メッケルが来日する経過についてふれる。
もともとは徳川幕府、明治新政府はヨーロッパを制覇したフランス・ナポレオンに学び、日本陸軍はフランス式に組織され、士官学校生徒もフランス人教官によりフランス式に教育されていた。
それなのに、士官学校の上級学校である陸軍大学校を創設し、そこにフランス人教官でなく、ドイツ人教官を招いてドイツ軍政を教えるとなれば、フランスのメンツは丸つぶれとなり、日本側にとっても陸軍教育の一体性は失われることになる。
士官学校教官のフランス人・プーゴアン大尉は、「ドイツ人将校を雇うならば、フランス政府はフランス 教官をひきあげ、日本軍人のフランス留学も拒否する」と厳重抗議した。
山県有朋陸軍卿はこの抗議をしりぞけ、予定通りドイツ士官の招聘を大山巌に指示していた。(明治政府とトップはこの決断力、拒絶力があったのであり、今のトップにはこの肚と度量があるかどうか)
大山巌がベルリンに到着して、陸相P・B・フォン・セレンドルフ中将に「最も優秀な参謀将校の派遣を」依頼した。
陸相セレンドルフは、参謀総長H・G・フォン・モルトケ大将に相談して、候補として参謀大尉K・フォン・デル・ゴルツの名をあげた。ゴルツ大尉は、葦参謀の中で抜群の俊秀として認められ、将来の参謀総長とみなされていた。最優秀の参謀将校という大山巌の注文に、かなった人選だった。
だが、しばらくして参謀総長モルトケはゴルツ大尉の代りに参謀少佐メッケルの派遣を指示した。
ゴルツ大尉を優秀なるがゆえに手放し難いとすれば、メッケル少佐も個性は強いがゴルツ大尉以上の戦術家であった。 メッケル少佐は『未来の歩兵戦』、『戦術学』『兵術入門』『帥兵術』(統帥術)などの多数の著書があり、ドイツ陸軍有数の戦術家として知られていた。
とくに著書『帥兵術』は1881年に出版されると、20ヵ国で翻訳された。
ところが、参謀総長モルトケが直接、メッケル少佐にすすめても、即答をさけ、回答をのばした。1ヵ月ほどしてOKをだしたが、その理由について参謀総長モルトケが問いただすと、意外な返事が返ってきた。
「じっは、本官は晩酌にモーゼル・ワインをたしなみます。これを欠かすと快眠できません。そこで、日本でもモーゼル・ワインが入手できるかどうかを不安に思い、電報で問いあわせたところ、心配ないとの返事を得ましたので、赴任をおうけすることにした次第であります」
メッケルは明治20年1月に来日し、いわば国賓待遇で、
一時、鹿鳴館に寄宿、その後、西欧式の立派な寄宿舎を日本側が新築、そこでほぼ3年間、陸軍大学校教官を務めた。
近代的兵学について、モルトケ流のドイツ将校教育を日本側に伝授、児玉源太郎陸軍大学校長もメッケルの授業を毎回参観。参謀実践教育のための『陸海軍総合大演習』を各地でメッケルが指導する実戦さながらの軍事演習も教えた。
このメッケルの薫陶を受けた川上参謀次長下の参謀将校たちが「日清・日露戦争」での第一線将校となり、日本勝利の原動力となったのである。日本陸軍の建設発展の基礎、その上での乾坤一擲の日露戦争の勝利はメッケルのこの熱血教育に起因する。
明治37年、日露戦争勃発時に、世界中の軍事筋は「日本必敗」を予想したが、メッケルはただ1人り「児玉源太郎(時の参謀総長、川上はすでに5年前に逝去)とスタッフがいる限り、日本の勝利は間違いない」と西欧メディアにもコメントした。
日露戦争勝利の際には山県有朋がメッケルに感謝の電報を打っている。
ここでメッケル来日のエピソードを振り返ると、歴史にifはないが「もし当時の日本にモーゼル・ワインが輸入されていなければ、メッケル少佐の赴任は実現せず、日本陸軍の発展もどうなったものか、わからず、ましてや日清、日露戦争の勝利もなかったかもしれない。
ましてや、日本の今日の発展おやー
歴史はまさに1人の人間(川上操六、モルトケ、メッケル、児玉源太郎)によって動き、変わるのであり、そこに歴史を知る意味、歴史の不思議がある。
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(869)『消費停滞は消費税のせいではない 増税再延期では解決しない』『消費増税の先送りは自滅への道!』「アベノミクスの失敗」
日本メルトダウン脱出法(869) 消費停滞は消費税のせいではない 増税再延期では …
-
-
世界、日本メルトダウン(1038)– 『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した。』●『トランプ、大統領就任100日 公約は果たせたかチェックまとめ』★『ツイート479回…ゴルフは? トランプ氏の100日』●『トランプ氏、就任100日 連発大統領令、乏しい成果』★『トランプは金正恩とハンバーガーを食べるのか?』
世界、日本メルトダウン(1038)– トランプ大統領の就任10 …
-
-
★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか/日本興亡150年史』⑥『安倍政権はヨーロッパの中道政権とかわりない』
★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』⑥― 『 …
-
-
日本リーダーパワー史(349)総選挙の必読教科書―徳川幕府の末期症状と現在の総選挙状況を比較、勝海舟の国難突破力に学ぶ
日本リーダーパワー史(349) (総選挙の必読教科書―徳川幕府の末期症状と 現在 …
-
-
『明治裏面史』★『日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊴『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力と責任⑪』●『日露戦争開戦前-陸海軍統帥部協同の準備と意見相違の内情』★『児玉次長の海軍将校に対する態度は慇懃を極め、あの敏活なる決心も、あの強硬的態度も、あの気短かも海軍の面前に出ては一切控えて常に反対の現象を呈した。』
『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リス …
-
-
『Z世代のためのオープン講座』★『ウクライナ戦争と「アルマゲドン(最終戦争)」の冬の陣へ(下)』★『バイデン米大統領「キューバ危機以来。アルマゲドンの可能性」とコメント』★『米国の中間選挙の冬の陣へ』★『日本の冬の陣―安倍国葬と旧統一教会』★『●「旧統一教会」は「カルトビジネス(悪徳商法)」「コングロマリッド」(総資産約8千億円)』(11月15日までの情報です)
キューバ危機以来。アルマゲドンの可能性」 「こうした報道を受けてバ …
-
-
『 オンライン講座/東京五輪開幕』★『連日、新競技のスケーボー女子で西矢椛(13歳)が日本最年少での金メダル、スケボー男子では堀米雄斗(22歳)も金メダル、柔道の阿部兄妹の金メダルというメダルラッシュに沸いた。』★『2019年の課題」-『平成30年は終わり、老兵は去るのみ、日本の未来は「Z世代」にたくそう、若手スポーツマンの活躍を見ればわかる』
東京五輪が7月23日に開幕した。 いざフタを開けると開会式が56. …
-
-
速報(425)『日本のメルトダウン』 ●『アベノミクスの円安に踊らない大企業』 『大震災後最大懸念は富士山 避難は75万人』
速報(425)『日本のメルトダウン』 &nb …
-
-
日本メルトダウン脱出法(671)「アメリカンドリームを打ち砕く債務の遺物」◎「永久に終わらない腐敗撲滅キャンペーン貧困は毛沢東の遺産、腐敗は鄧小平の遺産」など8本
日本メルトダウン脱出法(671) 「輝きを失うグーグル、フェイスブック、ツイッ …
-
-
速報(308)『内部被曝検査・共用プール使用済燃料の「乾式貯蔵」・ブラジル人がれき撤去労働』)』◎『「大飯原発は限定的再稼動に」
速報(308)『日本のメルトダウン』 ●『6月7日ホールボディカウ …