前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(202)ー『COP25と<脱石炭の行動を起こせない>」大災害国日本の沈没①』★『2018年の気象災害被害が最悪国だった日本』★『100年に一度の想定外の災害が毎年のように襲ってくる「巨大災害多発時代」に突入した日本』★『それなのにCOP25で2度目の化石賞でダメ出しされた日本は51位 石炭大国の中国は30位』★『安倍政権下で環境問題後進国へ転落、世界との差は2周遅れで信用失墜へ!』

      2019/12/16

    ●「今やらねば、いつできる.何よりダメな日本の衰退』

 COP25で2度目の化石賞 ダメ出しされた日本51位 石炭大国の中国は30位と上位

           前坂 俊之(ジヤ-ナリスㇳ)

12月2日から13日までの予定でスペイン・マドリードで開催されていた国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)の会場で6日「気象災害の被害が2018年、最悪国だった日本」とドイツの環境NGO「ジャーマンウオッチ」が報告書を公表した。

同NGOは気象災害による死者数や損害額など4項目で各国の被害状況を分析したが、2017年は36位だった日本が1位となり、2位はフィリピン、3位はドイツが続いた。18年に日本で被害が甚大だった原因は、西日本豪雨、猛暑、台風21号を挙げた。西日本豪雨では200人以上が死亡、7月から8月は猛暑となり、全国で熱中症の死者が相次ぎ、埼玉県熊谷市では国内観測史上最高の41.1度を記録。9月の台風21号は、関西空港の滑走路やビルが広範囲に浸水、各地でも大きな被害が出たのが要因。

同報告書は「過去20年に異常気象によって世界中で50万人近くが亡くなり、経済的な損失は日本円で385兆円を超える」として、温暖化の被害を抑える対策を早急に取りように呼びかけた。

  • 100年に一度の災害、想定外の災害が毎年のように襲ってくる「災害最大多発時代」に日本は突入

台風19号の甚大な被害

今年の場合も10月12に日本を襲った台風19号による強風、豪雨による水害などの被災範囲は去年の「西日本豪雨」を超えたほか、土砂災害も1つの台風によるものでは最大となった。土砂災害も884件と1つの台風としては1982年以降の最多。

台風19号による死者は全国で93人、5人が行方不明。11月12日時点で長野、福島、宮城、長野、栃木県など16都県で阿武隈川など国管理の7河川を含む301河川が堤防の決壊などで氾濫し、浸水面積は2万5000ヘクタールに及んだ。

日経の記事では千曲川の堤防が決壊して多数の家屋が浸水被害を受けた長野など全国での被災件数は住宅1万1千棟以上が全半壊し、床上浸水も3万1千棟を超えた。消防庁の調べでは住宅被害は9万棟を超え、企業活動や農業も大きな損害を受けた。中小企業関係の被害額は14都県で総額4767億円。農林水産業の被害はの合計が3100億円(台風15号、19号を含む)を超え、2018年の西日本豪雨以来の被害規模となっている。

  • 都市リスクランキング」では東京が第1位、大阪が第6位

  • 英エコノミスト誌の発表する安全都市指数という調査では2019年版では、3年連続で東京が「世界で最も安全な都市」に輝いている 。「サイバーセキュリティ」で1位、「医療・健康環境」で2位、「インフラの安全性」で4位、「個人の安全性」で4位、総合スコアで第1位である。大阪も第3位に入っており「日本は安全な国」とのイメージだが、英保険組織のロイズなどによる「紛争や災害の脅威による都市リスクランキング」では東京が第1位、大阪が第6位となっている。

日本損害保険協会による「風水害等による保険金支払い支払い歴代ランキングでは


1. 2018年台風21号 大阪・京都・兵庫など 1兆0678億円
2. 1991年台風19号 全国 5680億
6. 2018年台風24号 東京・神奈川・静岡など 3061億円
7. 2018年7月豪雨 岡山・広島・愛媛など 1956億円

地震の頻度も増えているが「地震保険による保険金支払いも次のように増えている。


1. 2011年東日本大震災 1兆2833億円
2. 2016年熊本地震 3859億円
3. 2018年大阪北部地震 1072億円
4. 1995年阪神淡路大震災 783億円
5. 2018年北海道胆振東部地震 387億円

 

東日本大震災を別にすれば、2016年、18年の直近の発生だ。首都圏直下地震も南海トラフ大地震(津波)も今後30年内に70%の確率で起こるという予測も出ている。

このため、今年度の補正予算案を決定し、新たな経済対策のうち、台風19号など一連の災害からの復旧・復興、国民の安全・安心の確保には、2兆3086億円が計上している。「災害列島日本」にとって今後の温暖対策費用、災害対策費は増える一方となるだろう。

「地球の記録、アース・カタストロフ・レビュー」

地球温暖化の影響は地球全体への拡大化、巨大化はスピードアップしており、どこが襲われるかはわからない。世界中の温暖化、気象変化についてカバーしている「地球の記録、アース・カタストロフ・レビュー」(https://earthreview.net/)から、ここ半年の異常気象についてのニュースをピックアップすると

                     つづく

 - 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(329 )ー 『危機管理を忘れた国は崩壊するのが歴史法則』★『ペリー黒船来航の情報に対応できず、徳川幕府崩壊へ』★『阿蘭陀風説書でオランダ国王から黒船来航予告にまともに対応せず、 猜疑心と怯惰のために,あたら時間を無駄 にすごした」(勝海舟)』★

       2017/12/ …

no image
片野勧の衝撃レポート(36)太平洋戦争とフクシマ⑨原発難民<下>「花だいこんの花咲けど」

     片野勧の衝撃レポート(36) …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1057)>『劉暁波弾圧/獄死事件と、約120年前に日清戦争の原因となった「上海に連れ出して殺害した国事犯・金玉均暗殺事件」を比較する』★『中国・北朝鮮には<古代中華思想>による罪九等に及ぶ族誅(ぞくちゅう)刑罰観が未だに続いている』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1057) …

no image
日本メルトダウン脱出法(606)◎「世界経済:過去と未来の相似」(英エコノミスト誌)◎『ノーベル賞 中村修二氏が語る-日本の イノベーション」

   日本メルトダウン脱出法(606)   ◎「世 …

no image
知的巨人たちの百歳学(119)「江崎グリコ創業者・江崎利一(97歳)「健康第一の法」「噛めば噛むほどうまくなる」『健康法に奇策はない』

  知的巨人たちの百歳学(119)  江崎グリコ創業者・江崎利一(97 …

『リモートワーク/京都世界文化遺産/外国人観光客へお勧め/豊臣秀吉ゆかり醍醐寺をぶらり散歩動画(2016/09/04 /30分)』★『桃山時代の面影を残す秀吉ゆかりの古刹』★『秀吉が設計した三宝院の庭園の天下の名石・藤戸石』★『秀頼の作った西大門から入り広大な伽藍に向かう』★『本堂の金堂(国宝)は秀吉の命で紀州湯浅から移築、本尊の薬師如来像がある』★『西大門の仁王像、運慶、快慶以前の現物残る傑作、なぜ国宝でないのか』

★⒑外国人観光客へお勧めベスト①『京都古寺・醍醐寺」のすべて➀桃山時代を残す秀吉 …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座➂』★CO2とEV世界戦の2022年』★『COP26では石炭火力発電は、当初の「段階的な廃止」から「段階的な削減」と表現を後退させた』★『●EV市場の将来を予測する週刊「エコノミスト」(2021年9月7日付)の「EV世界戦特集号」』

  CO2とEV(電気自動車)大競争の2022年になる   前坂俊之( …

no image
速報(261)『ベトナムの原子力発電への夢は様々な疑問があるにも拘らず花開きつつある』「ニューヨーク・タイムズ」(3/1)

速報(261)『日本のメルトダウン』   ★『ベトナムの原子力発電への …

★『 オンライン講座/世界一成功した外交術<日露戦争勝利の秘密> 金子堅太郎の最強のインテジェンス(⑨終』★『日英同盟なのに英国は日本のために働かない』●『ポーツマス講和条会議始まる』★『大統領に条約案をみせて相談、ー『償金やめて払い戻し金に』●『談判決裂を心配したル大統領―3人委員会をつくる』

2017/06/28日本リーダーパワー史(837)(人気記事再録) 『外交交渉の …

『Z世代のための日中外交史講座④』★『日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)のインテリジェンス④』★『「日露戦争・戦略情報の開祖」福島安正中佐④副島種臣外務卿が李鴻章を籠絡し前代未聞の清国皇帝の使臣謁見の儀を成功させた秘訣とは!』

  2015/03/16 日本リーダーパワー史(554)記事 …