前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『最強の日本人伝説』画聖・雪舟誕生の地(パワースポット)「宝福寺」(岡山県総社市)を訪ねる。錦秋に染まる秋の参拝が最高!

      2015/01/01

 


 

★『最強の日本人伝説』―画聖・雪舟の誕生の地

(パワースポット)「宝福寺」(岡山県総社市)を訪ねる。

雪舟は中国(明時代)に2年間留学し、山水画を学び、

日本流水墨画を完成した<画聖><日中友好の

先駆者>である。

前坂俊之(ジャーナリスト)

この92日に、郷里の岡山に帰省した際、岡山駅から電車(総社線)で40分ほどのところある「雪舟ゆかりの宝福寺」(総社市)を訪ねた。米どころ岡山・吉備路の豊かな田園風景のなかにポツンとある古刹で、室町時代という創建の山門、本殿、伽藍、2重の塔もそのまま残る大寺である。訪づれる人もすくなく、盛夏のセミ時雨の下で、約800年前の雪舟修行当時の面影も伝えるそのたたずまいに心打たれた。

秋には境内のモミジが鮮やかに染まりライトアップされるという。是非、そのころにもう一度訪ねたい古刹である。

Wikiによると、雪舟(せっしゅう:14201506)は岡山備中(現在の総社市)に生まれた後。京都の相国寺に修業した後、応仁2年(1468)遣明船に同乗して中国明にわたり、「李在」より中国の画法を学び、おおよそ2年間、本格的に水墨画の勉強をしたという。天童山景徳禅寺では「四明天童山第一座」の称号を得る。(以後、雪舟の作品の署名には度々この称号を書き入れている)更に北京に赴き、政府の建物に壁画を書いて、大いに評判になったという

現存する作品の大部分は中国風の水墨 山水画である。宋や元の古典や明代の浙派の画風を吸収しつつ、各地を旅して写生に努め、中国画の直模から脱した日本独自の水墨画風を確立。後の日本画壇へ与えた影響は大きい。「風景こそ最大の師」と悟り

文明元年(1469)に帰国するが、その帰路の際に、揚子江を下りつつ貪欲に各地の風景を写生した。雪舟の書いた風景画の景観は、現在、中国の各地に今も残っている、といわれる。

雪舟

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E8%88%9F

 

涙でネズミの絵を描いた雪舟少年時代のエピソード

http://www.kyohaku.go.jp/jp/dictio/kaiga/55sesshu.html

 

雪舟(せっしゅう:14201506)「室町時代に活躍した有名な水墨画家」。

岡山県総社市の宝福(ほうふく)寺という禅宗の寺。禅僧になるため、幼くしてこの寺に入った少年・雪舟は、禅の修行はせず好きな絵ばかり描いていた。腹を立てた住職は、ある朝、少年を本堂の柱に縛った。夕方になって、本堂を覗いてみると雪舟の足もとで一匹の大きな鼠が動き回っている。住職は追い払おうとしましたが、鼠はいっこうに動く気配はない。鼠は生きた鼠ではなく、少年がこぼした涙を足の親指につけ、床に描いたものだった。鼠がまるで本物のように生き生きととらえられて雪舟少年の画才に驚いた住職はその後は絵を描くのを止めなかったといわれる。

これはあくまで伝説だが、江戸時代初めに、狩野永納の著『本朝画史』に登場して、有名となり、戦前の国語の教科書にも登場して、雪舟は日本一の画家とうたわれることになった、という。

 

 

 

 - 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(59)』『4/7日、奈良の唐招提寺に古寺巡礼⑥ 』境内の隅々に天平の風と時間が流れる。

       &nb …

no image
「Japan Pro Surfing Tour 2015 【一越湘南七里ヶ浜ロングボード第2戦】開幕(5/16)」

「Japan Pro Surfing Tour 2015 【一越湘南七里ヶ浜ロン …

『オンライン/70歳からの晩年長寿研究講座』★「昆虫記(全10巻)を完成したファーブル(92歳)は遅咲きの晩年長寿の達人』★『晴遊雨学で庭の植物や昆虫を観察し、海でのサーフィンと魚クンと遊び学び、山をぶらぶら散歩して森林浴をすれば楽しさいっぱい、生涯健康/研究できるよ』

  百歳学入門(79) ▼「昆虫記(全10巻)を完成したファ …

no image
とっておきの『花の古都』鎌倉はファンタスティックー「段葛」サツキロード、妙本寺ウグイス、別願寺藤の花

  『鎌倉通―とっておきの『花の古都』鎌倉は ファンタスティックだよ! …

no image
<『美しい花の鎌倉』スペシャルガイド!『死ぬまでに何度も行っておきたい<花の美寺・名所>だよ③』

<『美しい花の鎌倉』スペシャルガイド!>   『死ぬまでに何度も行って …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(125)』<韓国ぶらり散歩>―水原、慶州の世界遺産、田園風景を見て回るー幻の首都・水原(スウォン)

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(125)』 <韓国ぶらり散歩> …

no image
「もう秋!鎌倉・逗子・葉山ぶらぶら散歩と読書!の季節』ーお勧めコースと海を眺める店でコーヒーとパソコンで・・・・

「もう秋!鎌倉・逗子・葉山ぶらぶら散歩と読書!」 お勧めコースと海を眺める店でコ …

no image
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』―今はもう夏!台風は毎週来るのに、魚クンのいなくなった海。波と戯れていると癒されるよ(7/18)

       ★★『鎌倉カヤッ …

『オンライン講座/平櫛田中(107歳)、鈴木大拙(96歳)の教え」★「六十、七十 はなたれ小僧、はなたれ娘、人間盛りは百から、百から」 平櫛田中』★『人間は過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。老人は過去から、未来に生きるスイッチに切り換えなさい」(鈴木大拙)』

     2017/11/28 百歳学入 …

no image
百歳学入門(227)―記事再録『元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり❢!』

2010/02/14  日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画 …