前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

地球温暖化問題のIPCC第38回総会についての茨城大学副学長・三村信男教授の記者会見(4/17)

   

 
 
地球温暖化問題のIPCC38回総会についての
茨城大学副学長(地球変動適応科学研究機関長)
三村信男教授の記者会見(4.17,60分)
 
●『温室効果ガス:50年に40〜70%削減必要…』
 

研究会「温暖化問題」として、茨城大学副学長の三村信男教授が、横浜で行われたIPCC38回総会の、第2作業部会で
議論された内容について話した。
気候変動に対する緩和策について、日本はもっとイニシアティブをとってやっていくべきだが、適応策については、各国の事
情によって取り組み方が違ってくる」ことなどを説明した。
 
 

 
 
 
 
●『温室効果ガス:50年に40〜70%削減必要…IPCC

http://mainichi.jp/feature/news/20140414k0000m040057000c.html

 
 
 
●『気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書
第2作業部会報告書(影響・適応・脆弱性)の公表について
 
 
 
 
 
 
●『IPCC第5次評価報告書が公表 将来のリスクがより具体的に
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

★『オンライン講座・吉田茂の国難突破力③』★『吉田茂と憲法誕生秘話ー『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』★『GHQ(連合軍総司令部)がわずか1週間で憲法草案をつくった』★『なぜ、マッカーサーは憲法制定を急いだか』★

★『スターリンは北海道を真っ二つにして、ソ連に北半分を分割統治を米国に強く迫まり …

no image
『健康ならば死んでもいい患者』の『百歳ムリムリ入門』-『日本初!海上バカ説法を聞け! 鎌倉座禅カヤックー筋肉バトル1万回は<快楽、爽快、 苦役、悦楽、苦多苦多>大喝じゃ!,ああシンドいわ!』

2012年11月20日『百歳学実践入門』(223『釣りバカ・カヤック日記』番外編 …

no image
知的巨人の百歳学(149)-失明を克服し世界一の『大漢和辞典』(全13巻)編纂に生涯を尽くした漢学者/諸橋徹次(99歳)

『大漢和辞典』(全13巻)編纂に生涯を尽くした諸橋徹次(99歳) 諸橋轍次(もろ …

no image
再録『世界の最先端技術見える化チャンネル』★『AIの最前線が最もよくわかる動画授業➀』-第2回AI・人工知能EXPO(2018/4/4、東京ビッグサイト)でのピカイチのプレゼンー『SIGNATEは「国内唯一・最大のAI開発コンペティションサイト」

    2018/04/04 &nbsp …

no image
◎<名経営者・人を奮い立たせる言葉>『ニトリ』似鳥昭雄会長と『ユニクロ』 柳井正会長の『戦略経営』『人生哲学』に学ぶ 」月刊「理念と経営」2016年7月号掲載)

   名経営者・人を奮い立たせる言葉― 『ニトリ』似鳥昭雄会長と『ユニクロ』 柳 …

『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座④』★『宮崎滔天の息子・宮崎龍介(東大新人会)は吉野作造とともに「大正デモクラシー」を牽引し「柳原白蓮事件」で「大正ロマンの恋の華」となった」★『炭鉱王に離別状を朝日新聞に大々的に発表、男尊女卑の封建日本を告発した<新しい女の第一号>で宮崎龍介と再婚した』

  2014/07/23    …

no image
 世界も日本もメルトダウン(964)『東大よりプリンストン 渋幕・渋渋、国際人の育て方 渋谷教育学園理事長 田村哲夫氏』●『やばいぞ内申書優等生、仕事がなくなるかもー またもやらかした文科省、改善のはずが改悪に』●『ドゥテルテ大統領の超法規的殺人に隠された真実』●『トランプは負けた。アメリカ民主主義も負けた。』●『  石原慎太郎、伸晃、宏高親子は「永田町で終わった人」』●『ボブ・ディラン氏、ノーベル賞の熱狂と距離』

   世界も日本もメルトダウン(964) 東大よりプリンストン 渋幕・渋渋、国際 …

「知的巨人の百歳学」(145)―『世界史を変えた「真珠王.御木本幸(97歳)の長寿健康法」★『「ないないづくし」の三重県の田舎の海で、日本初代ベンチャービジネス王に輝いた御木本の独創力をエジソンも大絶賛。ノーベル賞級の大発明!』★『ミキモトパールの発明が20世紀・中東の「石油の世紀」きっかけとなった』

世界史を変えた「真珠王.御木本幸(97歳)の長寿健康法」   &nbs …

『Z世代のための日中韓三国志の<福沢諭吉の脱亜論>の研究講座②』★『  福沢諭吉はなぜ「日清朝の提携」から「脱亜論」に180度転換したのか②』

  2019/08/09日本リーダーパワー史(765)記事再録 今回の …

no image
高杉晋吾レポート⑭『新潟県集中豪雨被害ルポ』(上)ダムは被害激増の元凶。被災から身を守る住民の力、脱ダムへ転換を!(1)

  高杉晋吾レポート⑭ 『7月末の新潟県集中豪雨被害のルポルタ―ジュ』 …