日本リーダーパワー史(126)辛亥革命百年(28) 内山完造の『日中ビジネス論』「民間外交力』『前事不忘 後事之師』(2)
2018/10/16
『前事不忘 後事之師』
前坂 俊之(ジャーナリスト)

私が見たとか、事実存在しているというよりも、何々の書の第何節にどう書いてあったかということが、確められなければ信用できぬというのが日本の研究家の態度である。(中略)中国の文章なるものは、既に実際の事実から離れて、高く昇天しているものであり、生活の所産でなく頭脳の所産であり、有閑文化の精とでも称すべきものである。これのみによって中国を知り、中国人を解し得ようとするならば、それは全く滑稽なことである」
彼が「愚かなシナ人」であったが故に蒙ったいわれなき排外的差別なのである。西欧人に対しては排外思想があり、中国人、朝鮮人に対しては排外軽視の思想があった。だが、これは本質的には日本人の自信のなさを表明するものであり、劣等感の矛盾した1つの顕われ以外のなにものでもないのである。(小泉譲『評伝・魯迅と内山完造』五月書房、1989年)
「自分の努力はただその土台を成すものであって、社会条件の変化というものが実際には太らせる大きな力であると思うのである。だから富というものは社会に負う処が多いのであって、決して私すべきものでは無い。
誰でも富を私して平気でいられるのは、その富の成功を自分の努力によって得たものと、全く社会条件を無視した教え方をしているためである。自分の努力に社会条件が加わって成功して富を得るものであることを知らせさえすれば日本人は決して富を私する人間ではないのだ」
クリスチャン的な思想を持った内山はいろいろな文化事業や自然災害に対する救済事業などには積極的に参加して「儲けた金」を吐きだした。
この時、完造は精進料理で有名な「禅悦斉」から一卓を運ばせて歓待した。これも完造が身銭をきっての日中文化交流であった。内山の商売の基本は「商売には先ず捨石を打つことが第一歩」であるという信念。その後、谷崎潤一郎は「上海交友録」の中で内山書店を紹介してくれたので大いに宣伝になり、谷崎に対して感謝をした。(小泉譲『評伝・魯迅と内山完造』五月書房、1989年)
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(450)「明治の国父・伊藤博文が明治維新を語る②「切腹覚悟でイギリスに密航し、開国派に180度転換した」
日本リーダーパワー史(450) 「明治の国父・伊藤博文 …
-
-
『オンライン昭和史講座/昭和国難突破力の研究』★『最後の元老・西園寺公望、「護憲の神様」・尾崎行雄は敗戦を前にどう行動したか』★『「いったいどこへこの国をもって行くのや、こちは…(西園寺の臨終の言葉)。』
2011/05/12 /日本リーダーパワー史(151)記事再録 前坂 俊之(ジャ …
-
-
現代史の復習問題/「延々と続く日中衝突のルーツ➈』/記事再録『中国が侵略と言い張る『琉球処分にみる<対立>や台湾出兵について『日本の外交は中国の二枚舌外交とは全く違い、尊敬に値する寛容な国家である』と絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」(1874年(明治7)12月6日付)』
2013年7月20日/日本リーダーパワー史(396) 中国が尖閣諸 …
-
-
『オンライン/吉田茂のリーダーパワー国難突破力講座』★『最後まで日本の戦争を回避する努力をしたのは吉田茂ただ一人。日本の政治家に勇気のある人は一人もいなかった』★『首相なんて大体バカな奴がやるもんですよ。首相に就任するや否や、新聞雑誌なんかの悪口が始まって、何かといえば、悪口ばかりですからね、』
2011-09-25 08:42:55 日本リーダーパワー史(194)<国難を突 …
-
-
日本リーダーパワー史(685)『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年たった現在まで延々と「米国が新憲法を 押しっけた」「いや日本が押しっけられた」と非難、 論争するほど無意味なことはない。
日本リーダーパワー史(685) 『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由 …
-
-
[ オンライン/新型コロナパンデミック研究』★『新型コロナと世界の沈没①―コロナ共存社会は数十年続く』★『コロナ感染者、世界で2000万人突破(8月15日)』★『日本の死亡率は欧米よりなぜ大幅に低いのはなぜか』★『ワクチン開発の国際的な大競争と囲い込み』
『新型コロナと世界の沈没―コロナ共存社会は数十年続く』 前坂 俊 …
-
-
名リーダーの名言・金言・格言集(23)『才能ではなく熱意がハシゴを作る』(松下幸之助)◎『だますより,だまされよ』(堤康次郎)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集(23) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(791)<世界を制したアスリート編>イチローは史上最強の“海外出身ルーキー” 「MLBに旋風を巻き起こした」●「澤穂希が現役引退…W杯6回出場はギネス、2011年に世界一&FIFA最優秀選手」●「“80分からの男”本田圭佑もこれまでか? 日本のエース、2試合連続で出番ナシ」
日本メルトダウン脱出法(791) …
-
-
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー 日本興亡150年史』(2)
★◎『2018年「日本の死」を避ける道はあるのかー 『リーダー不在の―日本興亡1 …