日本リーダーパワー史(528)安倍首相は国難突破(ナローパス)に成功するか、 失敗するか瀬戸際にある。
2015/01/01
 日本リーダーパワー史(528)
 
安倍首相は国難突破(ナローパス)に成功するか、
失敗するのかーそのギリギリ瀬戸際にある。
にわかに大義名分のない解散ムードに永田町の世界の
田舎芝居が踊り、消費税増税先送りによって
リスクが再燃している。
「アホノミクス」に、
「安倍内閣」は「ヤベー内閣」になり果てるのか、
安倍首相の
前坂 俊之(ジャーナリスト)
「安倍地球儀外交」なる「回転木馬外交」が世界各国50周したところで、安倍首相が呼びかけていた「日中首脳会談」なるものがやっと実現した。
習近平主席の不機嫌な【仏頂面】(ぶっちょうづら)の出迎えと、わずか30分の初対面の顔合わせが、2年間の回転木馬外交の結果なのである。これは失敗なのか、成功なのか、明らかである。
同時に北京で展開された『米中首脳会談』ではオバマ大統領と習近平の話し合い延べ10時間におよんだ。この外交時間の差は20分の1である。日米中の経済力の差を比べると、日米差は3分の1、日中差は2分の1である。それが外交差になると途端に20分の1、2年間の米中会談の時間を合わせれば100分の1以下となってしまう。
なぜ。ここまで外交力に差がついたのか。得点力のない、結果が出ない安倍外交とは一体なんなのか。
外交力とは国力(経済力)に比例し、政治力は国力(経済力)の増強が第一の目的だが、日本のC級政治力(烏合の政治集団)は経済運営に20年間、オウンゴールを続けて、財政赤字は先進国最悪の250%を超え経済破たん寸前なのはみなさんご存知の通り。
それなのに、またまたWカップ世界経済大会で「解散」なるオウンゴールをロスタイムにあえてやろうとする、国際政治、経済感覚のなさには『絶望的』になってくる。太平洋戦争末期の全面敗北のなかでの、「1撃論」そのものである。
消費税10%の引き上げも安倍首相が世界に向かって公約したはずだが、この土壇場になっても態度明言せず(この日本的なあいまいな態度、ダブルスタンダードが世界から誤解される元凶なのだが)決断もできず(リーダーパワーの欠如)、突然「解散風」の目くらましのスプレーをまいているが、世界の冷徹な目も、国民の多くも「永田町のB級ドラマ」には騙されないだろう。
「永田町に解散風、消費増税延期で安倍政権-準備に走る議員も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NETC2T6JIJUR01.html
「安倍首相、解散総選挙19日にも表明
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20141112-1395186.html」
「なぜ「年内解散?」 民主の「政治とカネ」
追及が闘争心に点火 今なら「公明党が
気持ちよく戦える」
http://www.sankei.com/politics/news/141112/plt1411120029-n1.html
「GDP3.8%以下なら消費増税は「問題外」=
本田内閣官房参与
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112
「焦点:増税延期観測で海外勢が国債売り、
QQE吸収で金利低下も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW0GQ20141112
「追加金融緩和サプライズで「出口なき日銀」―
デフレ脱却で投じた策は強烈な副作用を伴う
http://toyokeizai.net/articles/-/52904
http://www.huffingtonpost.jp/news/japan-consumption-tax/
関連記事
-  
              
- 
      『F国際ビジネスマンの『世界漫遊・ヨーロッパ・カメラ・ウオッチ(18)』★『オーストリア・ウイーンぶらり散歩⑤』(2016/5) 『旧市街中心部の歩行者天国を歩く』★『ケルントナー通り、グラーベン、コールマルクトには有名ブランドやハプスブルグ家御用達の老舗、カフェの名店、高級スーパーが立ち並ぶ。』2016/05/18 『F国際ビジネスマンのワールド・カ … 
-  
              
- 
      『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座①』★『この失敗から米CIAは生れたが、日本は未だに情報統合本部がな<<3・11日本敗戦>を招いた』★『2021年、新型コロナ/デジタル/経済全面敗戦を喫している』(上)』2011/09/09   … 
-  
              
- 
      百歳学入門(246 )-動画で認知症予防法ー三文ライターの書斎の窓から(11/5)原稿書きに疲れたならば、庭のカマキリ、クモ、スズキとネコジャラシと遊べばストレス発散、楽しいよ!』★『鎌倉アホ仙人「材木座海中温泉」入浴の巻「いい塩湯だね、超気持ちいい』百歳学入門(246 ) 動画で認知症予防法/三文ライタ … 
-  
              
- 
      日本リーダーパワー史(761)-『日韓朝歴史ギャップの研究」●『金正男氏暗殺は正恩氏の指示 北朝鮮専門家ら分析』★『朝鮮暗殺史の復習問題ー福沢諭吉、犬養毅、玄洋社らが匿った親日派の朝鮮独立党・金玉均を上海に連れ出した暗殺事件が『日清戦争の原因』ともなった』日本リーダーパワー史(761) 北朝鮮の金正男暗殺事件がまた起きた。 『北朝鮮 … 
-  
              
- 
      速報「日本のメルトダウン」(508)「将来に自信が持てなくなってきた西側諸国(英FT紙)「もう見捨てておけない中国の報道抑圧」速報「日本のメルトダウン」(508) ◎「 … 
-  
              
- 
      高杉晋吾レポート⑬「脱原発」「脱ダム」時代の官僚像ー 元国交省エリート、宮本博司がダム反対に変ったのは?(下)高杉晋吾レポート⑬ ダム推進バリバリの元国交省エリー … 
-  
              
- 
      日本メルトダウン脱出法(746)「安倍首相はどこに向かって矢を放っているのか?「新3本の矢」●「TPPのメリットとデメリットをあらためて整理する」日本メルトダウン脱出法(746) 安倍首相はどこに向かって矢を放っているのか? … 
-  
              
- 
      『おとなの世界ぶらぶら写真日記』★『死海(Dead Sea)、30 年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下している。2016/03/09   … 
-  
              
- 
      速報(190)●『もんじゅの維持費が異常に高い理由と、世界の高速増殖炉の失敗の歴史 小出裕章(MBS)』速報(190)『日本のメルトダウン』 ●『もんじゅの維持費が異常に高い理由と、世 … 

