前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界のプリマドンナ「オペラの女王」・三浦環

   

一九二〇年(大正9)3月、三浦環はローマの国立コンスタンチ歌劇場で「蝶々夫人」に出演した時、作曲者のプッチーニから自宅山荘に招待された。広い仕事場で、プッチーニはグランドピアノを指さながら、「マダム三浦、私はこのピアノで〝蝶々夫人"を作曲しました。

 

日本 のレコードをもらい、〝君が代"〝宮さん宮さん″〝越後獅子"などのリズムをとり込んで作曲しました。私が長年夢に描いていた理想の蝶々さんこそあなたです」と環を絶賛した。

大正から昭和初期にかけて、環はヨーロッパ、米国などに約20年間滞在し、世界的なプリマドンナとして活躍し、通算二千回にのぼる「蝶々夫人」の公演記録を作った

 

イタリアのロジーナ・ストルキオ、アメリカが生んだ最初の偉大なオペラ歌手・ゼラルディン・ファラーと並ぶ、『世界の三大蝶々夫人歌手』との世界的 な名声を獲得したが、日本では反感と冷たい視線を浴び続けた。異国かぶれの女性歌手で、家庭をかえりみないと非難され、軍国主義と排外思想の高まる時代背 景の中で、孤独な晩年をすごして亡くなった。

 

 

三浦環は明治17年、東京・芝に生まれた。東京音楽学校(現・東京芸大)に進み在学中に、日本人だけで上演された初の歌劇、グルック作曲の「オル フェオ」で主役を務めた。同校で教授となり若き日の山田耕作を教えた。東京帝大医学部助手の三浦政太郎と結婚、大正3年31歳のとき、夫とともにベルリン へ留学した。

 

第一次世界大戦が始まり三浦夫妻はロンドンに逃れたが、ここでチャンスがめぐってくる。名指揮者ウッド卿のテストを受けて激賞され、一躍人気歌手になった。

 

大正4年5月、ロンドンでロシアの名テナー・ウラジミール・ロージンを相手に初めて「蝶々夫人」を演じた。「ある晴れた日に」を歌い、ピンカートン の乗った軍艦が長崎に入港し、合図の大砲が二発鳴る場面となった。ところが、大砲の音がつるべ打ちになり、観客が総立ちとなり我さきに逃げ出した。初舞台 の環はかまわず歌いつづけたが、気がつくと客席もオーケストラボックスも空っぽ。ドイツのツェツぺルン飛行船によるロンドンの初空襲の爆弾だったのだ。

 

「蝶々夫人」は大成功で、翌年は米国・シカゴ歌劇団に招かれ、一回の出演料が当時では破格の千㌦、1年百回の公演契約を結び北米・南米・ヨーロッパ の劇場を巡演して絶賛を浴びた。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場、ミラノのスカラ座など超一流の舞台にも立った。世界のテナー・エンリコ・カルーソー と共演したこともあった。 

一九一八年十一月、第一次世界大戦の休戦条約が出来た祝賀の凱旋式が、ニューヨークのマディソン広場で行われたが、ウイルソン大統領が演説をして、 三浦が歌い大喝采を浴びた。十五年間の米国滞在中、ウイルソン、ハーディング、クーリッジと三代の大統領の前で歌をうたい、度々ホワイトハウスにも招待さ れるなど、日本が生んだ人気最高のプリマドンナとして米国民から愛され尊敬されていた。

ところが、海外での成功者に日本の評価はきびしいのが常である。昭和十一年に八年ぶりに帰国したが、伴奏者の男性と一緒だったため、夫(日本で研究 者として活躍)がある身で不倫だとして強い非難を浴びた。夫は環に「歌をやめて家庭に帰れ」と親族会議を開いて迫り、後援会の面々も帝国ホテルに集まり、 環の今後の海外行きの是非について論議する騒ぎとなった。

これは結局、「これからも環はプリマドンナとして国際文化交流に貢献するべきだ」と決まったものの、以後、環は海外公演をあきらめて、国内に活躍する場を求めた。

しかし、時代はオペラも西洋音楽も歌えなくなる、英米の文化、思想を排撃する戦争、軍国色に一挙に傾いていった。戦時中は山中湖畔で静かに暮らした。

戦争終結の翌21年(一九四六)四月、環はガンに冒された体でNHKで「蝶々夫人」をラジオに録音したが、メトロポリタンに出演した時の衣装を着て 歌ったのが最後になった。翌5月、63歳で亡くなったが、東大医学部での解剖の結果、声帯は蝶々夫人と同じ18歳の若さのままだったという。

 - 人物研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための昭和100年、戦後80 年の戦争史講座』★『『日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか④』★『 文永の役はモンゴル軍の優勢のうち、『神風』によって日本は侵略から助かった』』

2017/12/01日本の「戦略思想不在の歴史」⑷  1274年(文永11)10 …

『オンライン講座・日本戦争外交史①』★『決裂寸前だった日露戦争・ポーツマス講和会議①―戦争で勝って外交で敗れた日本』★『ロシア外交に赤子の手をひねられるようにやられた』

  前坂 俊之・静岡県立大学国際関係学部教授 <山川書店MOOK『坂の …

no image
『昭和戦後史の謎』-『東京裁判』で裁かれなかったA級戦犯は釈放後、再び日本の指導者に復活した』★『A級、BC級戦犯の区別は一何にもとづくのか』★『日本の政治、軍部の知識ゼロ、日本語を読めないGHQスタッフ』★『ウイロビーは『日本を反共の防波堤』に』★『A級戦犯岸信介は首相にカムバック』●『右翼は裁かれず、児玉は日本のフィクサーへ』

裁かれなかったA級戦犯 釈放後、 再び日本の指導者に復活!した 前坂俊之(ジャー …

日本リーダーパワー史(775)『 明治史の謎を解く』-『 日英同盟前史ー北清事変(義和団の乱)で見せた日本軍 のモラルの高さ、柴五郎の活躍が『日英同盟』締結の きっかけになった』

 日本リーダーパワー史(775)   明治史の謎を解く 日英同盟前史ー北清事変( …

「Z世代のための生成AIをはるかに超えた『世界の知の極限値』・南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はびつくり話③』★『先生は本年65歳。数年前より酒を廃して養生に心がけ、90歳まで生きて思うよう仕事を完成して、「死んだら頭の先から爪の先まで売り払って乞食にいっぱ飲ましてやる」と豪語された。』

2015/05/01  記事再録編集 <以下は酒井潔著の個人 …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(131)ー医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰でも100歳まで生きられる

百歳学入門(109) 医師・塩谷信男(105歳)の超健康力―「正心調息法」で誰で …

『オンライン講座/よくわかる尖閣問題の歴史基礎知識』★『日中、台湾、沖縄(琉球)の領土紛争の底にある『中華思想』と台湾出兵との関係、交渉は・・・』

    2012/09/26 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(349)総選挙の必読教科書―徳川幕府の末期症状と現在の総選挙状況を比較、勝海舟の国難突破力に学ぶ

日本リーダーパワー史(349) (総選挙の必読教科書―徳川幕府の末期症状と 現在 …

no image
世界が尊敬した日本人◎「メジャーリーグを制した「野球道」の天才 ・イチローは現代の宮本武蔵なり」

    世界が尊敬した日本人   ◎「メ …

『世界漫遊記/ポルトガル・リスボン美術館ぶらり散歩⓾』★『リスボン国立古美術館ー日葡(日本・ポルトガル)の交流の深さを実感した。

    2013/01/20  『F国際 …