世界のプリマドンナ「オペラの女王」・三浦環
一九二〇年(大正9)3月、三浦環はローマの国立コンスタンチ歌劇場で「蝶々夫人」に出演した時、作曲者のプッチーニから自宅山荘に招待された。広い仕事場で、プッチーニはグランドピアノを指さながら、「マダム三浦、私はこのピアノで〝蝶々夫人"を作曲しました。
日本 のレコードをもらい、〝君が代"〝宮さん宮さん″〝越後獅子"などのリズムをとり込んで作曲しました。私が長年夢に描いていた理想の蝶々さんこそあなたです」と環を絶賛した。
大正から昭和初期にかけて、環はヨーロッパ、米国などに約20年間滞在し、世界的なプリマドンナとして活躍し、通算二千回にのぼる「蝶々夫人」の公演記録を作った
イタリアのロジーナ・ストルキオ、アメリカが生んだ最初の偉大なオペラ歌手・ゼラルディン・ファラーと並ぶ、『世界の三大蝶々夫人歌手』との世界的 な名声を獲得したが、日本では反感と冷たい視線を浴び続けた。異国かぶれの女性歌手で、家庭をかえりみないと非難され、軍国主義と排外思想の高まる時代背 景の中で、孤独な晩年をすごして亡くなった。
三浦環は明治17年、東京・芝に生まれた。東京音楽学校(現・東京芸大)に進み在学中に、日本人だけで上演された初の歌劇、グルック作曲の「オル フェオ」で主役を務めた。同校で教授となり若き日の山田耕作を教えた。東京帝大医学部助手の三浦政太郎と結婚、大正3年31歳のとき、夫とともにベルリン へ留学した。
第一次世界大戦が始まり三浦夫妻はロンドンに逃れたが、ここでチャンスがめぐってくる。名指揮者ウッド卿のテストを受けて激賞され、一躍人気歌手になった。
大正4年5月、ロンドンでロシアの名テナー・ウラジミール・ロージンを相手に初めて「蝶々夫人」を演じた。「ある晴れた日に」を歌い、ピンカートン の乗った軍艦が長崎に入港し、合図の大砲が二発鳴る場面となった。ところが、大砲の音がつるべ打ちになり、観客が総立ちとなり我さきに逃げ出した。初舞台 の環はかまわず歌いつづけたが、気がつくと客席もオーケストラボックスも空っぽ。ドイツのツェツぺルン飛行船によるロンドンの初空襲の爆弾だったのだ。
「蝶々夫人」は大成功で、翌年は米国・シカゴ歌劇団に招かれ、一回の出演料が当時では破格の千㌦、1年百回の公演契約を結び北米・南米・ヨーロッパ の劇場を巡演して絶賛を浴びた。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場、ミラノのスカラ座など超一流の舞台にも立った。世界のテナー・エンリコ・カルーソー と共演したこともあった。
一九一八年十一月、第一次世界大戦の休戦条約が出来た祝賀の凱旋式が、ニューヨークのマディソン広場で行われたが、ウイルソン大統領が演説をして、 三浦が歌い大喝采を浴びた。十五年間の米国滞在中、ウイルソン、ハーディング、クーリッジと三代の大統領の前で歌をうたい、度々ホワイトハウスにも招待さ れるなど、日本が生んだ人気最高のプリマドンナとして米国民から愛され尊敬されていた。
ところが、海外での成功者に日本の評価はきびしいのが常である。昭和十一年に八年ぶりに帰国したが、伴奏者の男性と一緒だったため、夫(日本で研究 者として活躍)がある身で不倫だとして強い非難を浴びた。夫は環に「歌をやめて家庭に帰れ」と親族会議を開いて迫り、後援会の面々も帝国ホテルに集まり、 環の今後の海外行きの是非について論議する騒ぎとなった。
これは結局、「これからも環はプリマドンナとして国際文化交流に貢献するべきだ」と決まったものの、以後、環は海外公演をあきらめて、国内に活躍する場を求めた。
しかし、時代はオペラも西洋音楽も歌えなくなる、英米の文化、思想を排撃する戦争、軍国色に一挙に傾いていった。戦時中は山中湖畔で静かに暮らした。
戦争終結の翌21年(一九四六)四月、環はガンに冒された体でNHKで「蝶々夫人」をラジオに録音したが、メトロポリタンに出演した時の衣装を着て 歌ったのが最後になった。翌5月、63歳で亡くなったが、東大医学部での解剖の結果、声帯は蝶々夫人と同じ18歳の若さのままだったという。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(333)記事再録★『日本議会政治の父・尾崎咢堂の国難突破力③>』★『世界に例のない無責任政治、命がけで職務に当たらず 辞任しても平気で再び顔をだす3代目政治家』③』
2012年2月25日/日本リーダーパワー史(238) …
-
-
『オンライン講座/日本国憲法制定史➂』★『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法➂』★『マッカーサーは2/3日に憲法草案作成を命令、2月4日、チャーチルが<鉄のカーテン>演説を行う、2/13日、日本側にGHQ案を提示、3/4日朝 から30時間かけての日米翻訳会議で日本語の憲法案が完成、3/6日の臨時閣議で最終草案要綱は了承,発表された』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)
2016/02/27 日本リーダーパワー史(676)記事再録 第2 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(137)再録/-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>➀『大英帝国への植民地主義への道』★『ロシアの大膨張主義が日露戦争の原因』
2015/08/13『世田谷市 …
-
-
日本リーダーパワー史(625) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑲『清国海軍は「砲艦外交」(Gunboat Policy)の威圧デモを 繰り返し日本は震え上がる。 尖閣、南沙諸島をめぐる中国軍の行動パターンは 昔も今も変わらない。
日本リーダーパワー史(625) 『清国海軍は「砲艦外交」(Gunboat P …
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(205)>★『ロウワーマンハッタンのホワイトホール・ターミナルに向かい、ニューヨーク市/スタテン・アイランド行きの無料フェリーに乗船,「自由の女神」を眺めながら、マンハッタンの夜景を楽しむ』
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/04/pm8) &nbs …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(127)/記事再録★『「長崎の平和祈念像」を創った彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『『日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっくりした動きでも、1年、2年、10年、50年で膨大なものができていくのだ。』
2018/01/17百歳学入門 …
-
-
『オンライン中国共産党100周年講座/2021/7/1日)』★『 2016/07/25の記事再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら』
2016/07/25」/記事再録『 辛 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(250)/『2020年元旦/保釈中の日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告の前代未聞のレバノンへの国外脱出劇 』★『現代版モンテクリスト伯の<ガラパゴスジャパン>への復讐計画が始まるのか①』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年の元旦の …
-
-
『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座②』★『井上角五郎は勇躍、韓国にむかったが、清国が韓国宮廷を完全に牛耳っており、開国派(朝鮮独立党)は手も足も出ず、孤立無援の中でハングル新聞発行にまい進した>②』
2016/04/12 日本リーダーパワー史(696)記事再 …
-
-
『鎌倉サーフィンチャンネル』★『材木座ウインドーサーフィンGO,GO!』(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦う勇者たち ②
鎌倉ウインドーサーフィン(2022年12月14日pm100)-冬の嵐の海で波と戦 …
- PREV
- 正木ひろしの思想と行動('03.03)
- NEXT
- 「センテナリアン」の研究
