日本リーダーパワー史(462)国際大会(外交)での「リーダーシップ」-安倍外交と本田選手の活躍を比較する。
世界劇場型の政治家・スポーツマンのパフォーマンス
国際大会(外交)での日本人の「リーダーシップ」
―安倍外交と本田選手の活躍を比較する。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
① 本田の入団会見の堂々とした態度、英語の記者会見スピーチの見事さは、日本人の国際的な舞台でのパフォーマンスとしては史上最高のものだったのではないか
◎「ACミラン入団会見で見せた本田の英語力 「堂々たる受け答え」に英語のプロも絶賛
http://www.j-cast.com/2014/01/09193795.html
② MBAでは多くの日本人選手が活躍しているが、英語力とパフォーマンス能力では残念ながら光るものがない。
ヤンキース時代の2009年にMVPを獲得した松井選手は優勝時の超満員のヤンキース球場での最高の場面で英語で満場を沸かすべきスピーチ(この時、松井は入団6年目であり、英語をマスターしようと思えばできたし、ここで見事に決めるべき)をいつもの松井調の日本語で控えめに語り、見ていた私はがっかりした。
●「ヤンキース・松井秀喜の<勝負脳>に学べ」ーMVPを獲得した松井選手は日本最強の宮本武蔵なり
http://maesaka-toshiyuki.com/detail/290
昨年のレッドソックス優勝の立役者上原投手もせっかくのスピーチの場面でも、小学生の息子の見事な英語にお株を奪われてしまった。
③ その点では、本田はインテリジェンスがあり、天性のリーダーシップがある。小学6年生の卒業文集に見るごとく、長期の人生設計(戦略目標)を定めて、着実に実行してスキルアップさせて、15年後の27歳で達成したのであり、このようなプレーヤーはこれまでいなかった。まさに、有言実行の典型である。
④ 本田はビックマウスといわれるように、大声で自己主張し、キックは自分で積極的に打つし、シュート・ゴールへの執念は人一倍強い。それを話して隠そうとしない点で日本人離れしている。ミランの10番を要求し、13日のデビュー戦では得点はできなかったが、確かな存在感を示した。
⑤ 今後の活躍が期待されるが、フアンにとってはテレビで毎回の試合中継を観戦できるのが何と言ってもうれしい。それに、毎試合、ランキングで辛口のスポーツ評論家、地元メディアの厳しい採点を受けるのが、これまたガチンコ勝負の真のプロの世界、結果を出さなければすぐ首になるという厳しい真剣勝負の世界を見ることはあらゆる人々にとって、自己研さんのプラスにもなる。
⑥ 本田の行動力を見ていて、一番感じるのは。国難に遭遇しているいまの日本で、安倍首相はもちろん、政治家、官僚、役人、企業人、サラリーマンでもお年寄りでも、生存競争で、結果がすべての世界に生きていることを自覚することである。そして、有言実行、知合合一のプロになることしか、個人はサバイバルできないし、国も存続できないということを自覚することである。
⑦ 安倍外交と比較してみる。
安倍外交も本田プレイスタイルも「有言実行」「積極外交」では同じである。安倍首相の経済外交、積極平和主義の外交は、その行動回数において歴代トップの精力的なものであり、一生懸命のその奮闘は評価に値する。
しかし、外交ばいわばシュートであり、たくさんシュートを打っても得点に結びつかなくては、意味がない。きびしいが結果がすべてなのであり、肝心の日中、日韓外交の1年間のストップは、失点、オウンゴールにしてはならない。そこに、最大のインテリジェンスと戦略が求められるが、その点ではまだ、アベノミクスとともに、結果を出していないというべきだろう。
⑧ 同じく、政治家も、官僚も、企業人も結果がすべてというプロの厳しさが求められる。負ければミランの監督も即クビになったが、終身雇用制の問題点や税金ドロボーとしての役人の存在も、やはりグローバルな大競争の時代に突入した現在、日本沈没現象の一端であること痛感する。
●「本田圭佑、ACミランデビュー ゴールポスト直撃も
チームは敗れる
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/12/honda-keisuke_n_
4586608.html?utm_hp_ref=mostpopular
●【海外の反応】デビュー戦で現地ミラニスタに好印象与えた
本田圭佑 (サッスオーロ戦)
http://nofootynolife.blog.fc2.com/blog-entry-621.html
◎「ACミラン入団会見で見せた本田の英語力
「堂々たる受け答え」に英語のプロも絶賛
http://www.j-cast.com/2014/01/09193795.html
◎<F国際ビジネスマンのコメント>
本田の英語、語彙を慎重に選びながら、
ゆっくりとした正確な言い回し、英会
話学校で先生の質問に応える様な、優
等生の雰囲気でした。
本田、田中とBSTVのスターが増え、今年
は益々寝不足になりそうです。
ザッケローニ監督の後方支援は見事な
ものですね。ここへ来てワールドカッ
プ後のイタリー代表チームの監督の有力
候補に浮上している由。
◎「ザック、本田に太鼓判「イタリアに適応できる」
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(729)★『2050近未来シミュレーション・日本復活』の著者 クライド・プレストウィッツ米経済戦略研究所所長の会見動画<90分>2016.7.26
日本リーダーパワー史(729) 『2050近未来シミュレーション・日本復活』 の …
-
-
日本リーダーパワー史(839)(人気記事再録)-『権力対メディアの仁義なき戦い』★『5・15事件で敢然とテロを批判した 勇気あるジャーナリスト・菊竹六鼓から学ぶ②』★『菅官房長官を狼狽させた東京新聞女性記者/望月衣塑子氏の“質問力”(動画20分)』★『ペットドック新聞記者多数の中で痛快ウオッチドック記者出現!
日本リーダーパワー史(95) 5・15事件で敢然とテロを批判した 菊竹六鼓から学 …
-
-
日本リーダーパワー史 ⑪ 鳩山由紀夫首相誕生―鳩山家のルーツ・鳩山和夫のグローバルリテラシの研究①
鳩山由紀夫首相誕生―鳩山家ルーツ・鳩山和夫のグローバルリテラシー① …
-
-
日本リーダーパワー史(863)『昭和15 年の東京大会は幻のオリンピッ クに終わった』★『グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「田舎相撲」か「国際スポーツ・SUMOU」かーその瀬戸際にある』
グローバリズムの中での『大相撲騒動』の行方ー 「相撲」か「SUMOU」かーその瀬 …
-
-
『Z世代へのための<日本史最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>の講義⑲』★『山本七平は「日本人とユダヤ人」のなかで「勝海舟は世界史の中でも傑出した偉人だが、彼は西郷隆盛を自分以上の大人物だったと絶賛』★『尾崎行雄と並ぶ<憲政の神様>犬養毅は西郷隆盛とは面識がないが、弟の西郷従道はよく知っており、その犬養毅による西郷隆盛のどこが偉いのか』
2010/08/08 日本リーダーパワー史 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(120)/記事再録☆『今年は中国建国70周年だが、中国革命の父は毛沢東ではなく、孫文である」☆『その孫文を全面支援した宮崎滔天を中国に派遣して日本に亡命させて来いと指示したのが犬養毅(木堂)です』★『中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天、孫文の出会い』
日本リーダーパワー史(116) 中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天 …
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』-服部宇之吉著『北京龍城日記』(大正15年)より」★『義和団の乱の原因は西教(キリスト教)を異端として排斥した清朝祖宗の遺訓からきている』●『北清事変はキリスト教対中華思想の文明の衝突』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変⑤』 以下は服部宇之吉著『北 …
-
-
世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➄」★『米誌タイムの「世界で最も影響力のある100人」に大谷選手が選ばれた』★『「大谷がヤンキースに入団すればビートルズがニューヨークに来るようなものだ。スターはブロードウェイで最も輝く。才能にあふれ、ルックスがよく、カリスマ性のある大谷はニューヨークにふさわしい」(ニューズウイーク)』
世界を変えた大谷翔平「三刀流」 前坂 俊之(ジャーナリスト) 2021年は世界も …
-
-
日本リーダーパワー史(712) 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」
日本リーダーパワー史(712) 『良心の将軍』今村均(陸軍大将) …
-
-
日本リーダーパワー史(131) 空前絶後の名将・川上操六⑳ 児玉源太郎の辣腕と寺内正毅の狭量
日本リーダーパワー史(131) 名将川上操六⑳児玉源太郎と寺内正毅の器量の違い …
