前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(312)『日本沈没は不可避か!」ー江戸のIT、Web社会から日本再生のヒントを学ぶ①②』(ビデオ座談会80分)

   

速報(312)『日本のメルトダウン』
 
『日本沈没は不可避か」ー江戸のIT、Web社会から
日本再生のヒントを学ぶ
』(ビデオ座談会)
―非常時ジャーナリスト3人主催―
             
 前坂俊之(ジャーナリスト)
 
6月14日午後、野口恒(経済評論家)、梶原英之(毎日新聞経済部記者、経済評論家)、前坂俊之(日本記者クラブ会員、静岡県立大名誉教授)の3人で、「最新、世界日本経済はどうなるか」の非常時座談会を開いた。その冒頭部分のEC危機と世界恐慌へ突入か、それと連動したと日本政治の混迷・沈没について討議して、野口氏のインターネット江戸学の本論に入った。
 
 
 野口恒氏は1945年(昭和20年)生、1973年(昭和48年)法政大学院社会科学研究科を中退後、ジャーナリスト、平成12年~平成15年まで「情報化白書」編集専門委員(白書執筆)。著書は「トヨタ生産方式を創った男-大野耐一の闘い」「夢の王国の光と影-東京ディズニ-ランドを創った男たち」「コンテンツビジネス」「バ-チャル・ファクトリ-」「ものづくり日本の復活がここにある-グロ-バル競争に勝ち抜くクリエイティブ・マネジメント革命」(2007年)など経済単行本30冊を超える経済評論家。「今こそ政策立案者に問われているー日本再生への独創的視点としてインターネット江戸学>を学ぼう」をブログに連載している。
 
梶原英之氏は1948年生。慶大経済学部卒。毎日新聞社入社。大阪、東京経済部、経産省、大蔵、日銀キャップ、経済部編集委員、週刊エコノミスト編集委員、出版企画室長、企画事業部長などを歴任、2008年に定年退職。民間経済、金融、政治、歴史にも一家言があり目下は経済評論家で活躍中.総合政策研究会特別研究員。著書に「鳩山家四代-何が受け継がれてきたのか」(祥伝社新書2009)『日本経済の診断書―さよなら「デフレ不況論」』(PHP研究所 ( 2011)
 
前坂俊之は1943年生。元毎日新聞記者、情報調査部副部長、静岡県立大学国際関係学部教授、現在は同名誉教授。


① 
『江戸から学ぶウェブ社会の活力①』 -町民社会を支える庶民のネットワ-ク-
 
 
② 『江戸から学ぶウェブ社会の活力②』-町民社会を支える庶民のネットワ-ク
江戸は日本人がもっとも旅行した時代、爆発的な旅行ブ-ム
 
 
③ 『第1章 ウェブ社会のモデルは江戸の町民社会にあり』-江戸の町民社会は
ウェブ社会の先進モデル(上)-
 
 
 
   『第1章 ウェブ社会のモデルは江戸の町民社会にあり』-江戸の町民社会は
ウェブ社会先進モデル(下)-
 
  
⑤ 第2章 庶民生活を支えたネツトワ-ク「講」と「連」―全国に
無数に作られた庶民の生活ネットワ-ク「講」(上)
 
 
 
   第2章 庶民生活を支えたネツトワ-ク「講」と「連」―
全国に無数に作られた庶民の生活ネットワ-ク「講」(下)
 
 

 
⑦ 第3章 町人文化を創った出版文化のネットワ-
カ-(上)―出版文化を支えた木版印刷、
高い識字率、貸本屋の普及―
 
 
⑧ 第3章 町人文化を創った出版文化のネットワ-カ-(下)―蘭学隆盛を仕掛
けた「須原屋市兵衛」、武士を捨てた「十返舎一九」の波瀾な生涯、
“戯作者魂”を発揮した山東京伝
 
 
⑨ 第4章 網の目のように広がった情報通信のネットワ-ク(上)
―公的情報は上意下達の垂直回路、私的情報はヨコに
繋がる水平回路
 
⑩ 第4章 網の目のように広がった情報通信のネットワ-ク(下)―
飛脚問屋は全国的な“町飛脚のネットワ-ク”を形成。
 
 
⑪ 第5章 海の物流ネットワ-ク「菱垣廻船・樽廻船・北前船」―大坂から江戸に
年貢米を海上輸送した「菱垣廻船」(上)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1318
 
⑫ 第5章 海の物流ネットワ-ク「菱垣廻船・樽廻船・北前船」―「西回り航路の役
を担った「北前船」(下)
 
 
(13) 第6章 境界・周縁・無縁の世界に生きた漂白の民」―身分制度から外れた
境界・周縁・無縁の世界に生きる「漂白の民」(上)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1328
 
(14) 第6章 境界・周縁・無縁の世界に生きた「漂白の民」―身分制度から外れた
境界・周縁・無縁の世界に生きる「漂白の民」(下)
 
(15) 第7章 諸国を遍歴、「生涯の大仕事」を成した“歩くノマド”たち-51歳から
測量の旅に出、地球一周した「伊能忠敬」(上)
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1344
  
 
(16)第7章 諸国を遍歴、「生涯の大仕事」を成した“歩くノマド”たちー90歳まで全国を
歩き描き続けた「葛飾北斎」(下)
 
 
(17) 第8章 江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義の戦国時代から
世襲制の江戸時代へ(上)
 
 
(18) 第8章 江戸は意外に「実力主義」の競争社会―実力主義の戦国時代から
世襲制の江戸時代へ(下)
 
(19)『エピロ-グ 江戸のネットワ-ク社会に学ぶ日本のノマド学』(終)
 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「オンライン講座・百歳学入門」★『<書評>高齢化社会を読み解く最良のテキスト「日本長寿の記録」(内田 啓明著、善本社、550P 平成21年7月刊行、3619円)

    2009/11/14  &nbs …

『Z世代のための百歳女性文学者入門』★『作家・宇野千代(98歳)の研究②』★『自主独立の精神で、いつまでも美しく自由奔放に恋愛に文学に精一杯生きた作家人生』★『私の長寿文学10訓』★『83歳で「毎日、机に必ず坐る」「書けると信じる」「一万歩歩く」を実践、86歳で100万部ベストセラーを出版した長寿美筆力』

   2024/08/25   宇野千代 …

『オンライン講座・100歳べストセラー作家の宇野千代の逆転人生名言10訓』★『トシのことなんか一度も考えたことがないわ」』★『何歳になってもヨーイドンー私はヨーイドン教の教祖なのよ。』★『九十八歳で、『私何だか死なないような気がするんですよ』』

  ●宇野千代 98歳(1897年11月28日~1996年6月10日) …

『オンライン中継/わが青春に悔いなし/』★『平成29年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)』★『塾歌斉唱『見よ,風になるわが旗を・・ああ、わが義塾、慶應、慶應、慶應』★『 清家篤塾長の式辞『変革の時代、福沢諭吉先生に学ぶ』(20分) ★『新入生入学歓迎ステージⅡ』

  平成29年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)ー塾歌斉唱『見よ, …

『倉敷美観地区動画3本付ー21世紀型の米国・利益至上資本主義が地球環境をつぶす!」★『100年以上前に公益資本主義を実践した経営者は倉敷紡績(現クラレ)を創業して社会貢献に尽くした大原孫三郎を学ぶ①』★『江戸時代、明治の街並み蔵が残る』岡山県倉敷市の「美観地区」の『大原美術館」』

 2022/06/01  『単に金もうけだけしか考 …

『リーダーシップの世界日本近現代史』(287)/★『F国際ビジネスマンのリタイア後の世界ぶらり散歩「パリ/オルセー美術館編』★『オルセー美術館は終日延々と続く入場者の列。毎月第一日曜日は無料、ちなみに日本の美術館で無料は聞いたことがない』

     2015/05/18 &nbs …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/国際物流総合展2018(9/12)-DAIFUKU の「スマートエアポート(未来の空港)」

日本の最先端技術「見える化」チャンネル」/ 国際物流総合展2018(9/12)- …

no image
ストリーミングビジネス市場はどこまで拡大するか

ストリーミングビジネス市場はどこまで拡大するか 静岡県立大学国際関係学部教授 前 …

no image
日本新聞史<満州事変から太平洋戦争までの戦時期の日本の新聞>

1 =戦争と新聞を検証する= 1995年2月15日 前坂 俊之 静岡県立大学国際 …

no image
★『コロナ不況を突破するためにロボットをどう活用するかを考える巣ごもり勉強動画一挙公開(100本)』★『日本の最先端技術「見える化」動画に協働ロボット、組み立てロボット、タコ焼きロボットなど各種ロボット動画が100本以上、公開している』

日本最先端技術『見える化』チャンネル ー Youtube公式サイトで「前坂俊之× …