前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人たちの百歳学(116)根津嘉一郎東武鉄道初代社長(79)「克己心」「己に克つ」ことこそが健康長生法

      2019/04/26

 

知的巨人たちの百歳学(116)

根津嘉一郎(79歳)の「克己心」ー「己に克つ」ことこそが健康長生法

 

根津嘉一郎 (初代)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E5%98%89%E4%B8%80%E9%83%8E_(%E5%88%9D%E4%BB%A3)

「克己心」

人間も7、80まで生きたらいいだろうという人がある。私は意気地のないことをいうものだと大反対である。せっかく、この世に生まれてきたのに、それではあまりに情ない。人間はできるだけ養生をして、元気で働きつづけていれば、90 や100はむろん、130までは大丈夫と私は考えている。

少なくとも、それぐらいの意気ごみでなくちや長生きはできん。

私は別に健康法といったものはやっておらぬが、強いて申せば「己に克つ」ことがつまりは健康長生法の第一ではあるまいか。

たとえば、うまい物があればウンと食いたい。好きな酒ならウンと飲みたい。煙草もやめられぬ。また遊びたいだけ遊びたい。朝寝もしたければナマケもしたい。

そんなことで、どうして健康が保てよう。長生きができよう。私は若いころから弱く、婦人科以外の病気は何から何までやってきたのだが、すべて、己に克つことで、病気に勝ちぬいてきた。80をすぎていよいよの元気が自覚される。

「大欲と小欲」

あるところで、「人間も90まで生きられたらいいだろう」という話が出て、席上の大部分は、それは望んでもなかなか達せられまい、いや、70、80で大満足だという意見だった。

私はそれに大反対で・「80や90で死んではつまらぬ、どうでも100まで生きなきゃウソだ」といった。

みんなはそれは欲が深すぎると笑った。私は笑われようと、なんで

あろうと、100まで生きる欲をはって、せいぜい養生につとめている。

人間の養生は克己心を第一とする。なんでもしたい放題をしていては養生にならぬ。つまり長生をしようという大欲のためには、日常生活での小さな欲を制しなければならぬのである。じつをいうと、私は40ころまではあらゆる小欲に負けて、病気という病気は婦人病以外なんでもやって、人の見る目にもヒョロヒョロしていた。

やがて湧いてきたのが長生きの大欲、それで救われたのだ。

「心配ごと」

いろいろ心配事が相ついで起こってくることがある。その心配事に負けては、ついつい体がもたなくなる。食事がうまくない、胃腸のはたらきが弱く神経がたかぶる。むやみに怒りっぽくなる。

こんな場合、人は何か散歩をこころみたり、芝居や映画をみたり、ときには酒をあおることもあるようだが、とにかく静かに気を落ちつかせるのがいちばんよい。

私は心配事に対しては、その問題と真正面から取り組んで、少しでもそれから逃げるような態度はしない。

ぐっと丹田(下腹)にカを入れて、その際の最善最適の手段を考える。思わず深呼吸をすることもあるし、にきりこぶしをかためることもある。

いわば土俵の上の立ち合いで、その場で何もかもきめてしまう。自分でもこれがいちばんよい方法だと確信するので、あとへだらだら持ち越すことがない。そうして心配事は一切忘れさって、さっとまた別な事にうつる。食事も進まぬことはなく、夜もぐっすりよく眠られる。

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 『百歳学入門』(167)いよいよやって来る「90代現役」時代–映画『手紙は憶えている』 が映す時代の趨勢(古森義久)』●『王貞治の師・86歳荒川博氏「週1~2回ステーキ、野菜は嫌い」』●『長寿県と短命県でこんなに違う!食事と生活習慣【男性編】』★『超高齢化社会が到来、ますます「稼ぐ力」が必要だ 高まるリスクと人生のリスクヘッジ』★『日本の「食事バランスガイド」に海外が熱視線「長寿の秘訣はコレだ」』●『100歳以上の人が300人も暮らすイタリアの町 長寿の秘訣は食事だった?』

 『百歳学入門』(167)   いよいよやって来る「90代現役」時代& …

no image
知的巨人の百歳学(134)ー昭和天皇(88歳)の健康長寿の秘訣はーその食事と健康法 <在位期間62年余で歴代天皇では最長の記録>

昭和天皇の長寿の秘訣は?  その食事と健康法は・・・   2 …

no image
★『オンライン70歳講座』★『今からでも遅くない、70歳からの出発した晩年の達人たち』★『農業経済 学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の超人的な研究力』★『渋沢栄一(91歳)-不断の活動が必要で、計画を立て60から90まで活動する,90歳から屈身運動(スクワット)をはじめ、1日3時間以上読書を続けた』

  百歳学入門(88)農業経済 学者・近藤康男(106歳)ー70才の人 …

no image
百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ

  百歳学入門(92)   「国難突破力NO1―勝 …

no image
知的巨人の百歳学(142)明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75歳)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」★『人間、長寿の法などはない』★『余裕綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』

明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」 ① …

鎌倉カヤック釣りバカ10年動画日記⓵』★『川越名人はグレ、ソーダ、イナダの4点セット⑧』『鏡のような鎌倉海で魚と遊びダイエット③』★『鎌倉稲村ガ崎ー海上からを眺める稲村ケ崎、素晴しい断崖絶壁の小島』

鎌倉カヤック釣り日記ー 269 回視聴 2012/08/09 早春カヤックフィッ …

no image
百歳学入門(173)-『生死一如』★『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60,70/洟垂れ娘への応援歌」★『108歳 蟹江ぎん、107歳きんギネス長寿姉妹』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持っこと」』★『悲しいことやつらいことをいつまでも引きづらない。クヨクヨしないことよ。』

 百歳学入門(172)-『生死一如』 『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60 …

『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究②』★『『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(中)』

2009/10/02 日本リーダーパワー史 (23)記事再録   『ノ …

日本の最先端技術「見える化」チャンネル『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』③

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル 『第2回、Japanドローン展2017 …

no image
知的巨人たちの百歳学(168)記事再録/『ロケットの父・糸川英夫(86)の『加齢創造学』ー人間の能力は6,70歳がピークだよ

    2012/04/11 &nbsp …