トランプ政権の「大学、学問の自由への介入、政府助成金カット」「米国での頭脳流出が進行、米国の国際競争力低下へ」(上)
ロイター通信(5月01日)によると、 トランプ米大統領は4月30日、多様性・公平性・包括性(DEI)などを巡り自身の要請を拒否している米名門ハーバード大学への補助金を打ち切る可能性を示唆した。
ことの発端は米国では昨年からイスラエルがガザ地区を攻撃して以来、大学では対イスラエルの抗議行動が活発化。ユダヤ人学生へのハラスメント行為も増え、大学当局は対応に迫られていた。
トランプ政権は人種差別を禁止した公民権法に反する疑いがあるとして、リベラル派の大学に照準を当て、大学のキャンパス内でのユダヤ人学生に対する攻撃や差別、ハラスメントの実態調査に乗り出した。
トランプ大統領はかねてからハーバード大学を筆頭にした米エリート大学を目の敵にしており、昨年の米大統領選挙期間中、トランプ氏はこれらの大学をやり玉に挙げ、「気の狂ったマルクス主義者の巣窟」と罵倒していた。
さらに大学のユダヤ人ハラスメントの禁止と同時に、カリキュラムで「DEI(多様性、平等性、内包性)」を教えたり、入試や採用、昇進に適用することも禁止、さらに保守系の教授をさお要するように圧力をかけた。これに応じない場合、連邦政府からの助成金を打ち切り、非課税の免税措置を取り消す可能性にも言及していた。
ハーバード大はこの要求を拒否すると、4月11日、トランプ政権は報復として22億ドル(約3000億円)の助成金と6000万ドル相当の契約金の支払い凍結を決めた。さらに10億ドル相当の助成中止を検討しているという。同大学は「助成金の凍結は政府の権限逸脱で大学の自由を侵害する」として、取り消しを求める訴えを連邦地裁に起こした。
政府の助成金カットはコーネル大学では10億ドル、ノースウエスタン大学では約8億ドル、コロンビア大学は4億ドルに上っている。政府の圧力に最初に屈したのはコロンビア大学で、政府要請をほぼすべて受け入れた。
ハーバード大学のガーバー暫定学長は「資金が停止されると、命を救う研究が中断され、重要な科学的な研究が危機にさらされる。イノベーションのリーダーとしての米国の地位を維持する能力を損なう」と非難している。
米ハーバード大学の元学長であるラリー・サマーズ元財務長官は、同大学への攻撃を強めるトランプ大統領を強く非難。助成金の支払い凍結は「法的な根拠を完全に欠いている。こうした動きは「暴政」につながりかねない。政権に異を唱える機関を抑え込もうとする、広範かつ抜本的な取り組みの一環だ」と語った。
トランプ政権は、高等教育機関の研究資金や学問研究の独立性を脅かしている。
米国北東部にあるハーバード大学やプリンストン大学など米国の名門私立大学8校など計10校はトランプ政権の横暴に共同で対応する機関を設立して対抗している。
しかし、各大学でも政府助成金カットによる影響が出ている。ハーバード大学は4月10日、アラン・ガーバー学長が新規採用の凍結を指示した。一部の学部では選考が進んでいた教職員の採用が中止となり、授業スケジュールが組み直しとなった。
ジョンズ・ホプキンス大学は4月13日、大学が運営する非営利団体などを通じた公衆衛生分野での対外援助活動を大幅に縮小し、関連職員2000人を削減すると発表した。
日経(4月29日)によると、「4月22日には米大学の業界団体AAC&Uと100校以上の大学の学長が、米政権に抗議する署名入りの共同声明を発表。「キャンパスで学び、生活し、働く人々の生活への政府の不当な介入」が「米高等教育を危険にさらしている」と抗議した。
トランプ政権対大学連合の対立は法廷闘争に持ち込まれ対立がエスカレートしている。
つづく
関連記事
-
-
最高に面白い人物史⑦人気記事再録★『日本が世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指揮した」『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』
2019/04/08日本リーダーパワー史(976)ー …
-
-
日本リーダーパワー史(610)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、日本は独立を 遂げることが出来るか」末広鉄腸の『インテリジェンス』①
日本リーダーパワー史(610) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤ 『1888 …
-
-
速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法ーーー◎サバイバルキーワードは「キュレーション」★★
速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法 ◎サバイバルキーワードは「キュレ …
-
-
『新しい女・青鞜』百年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情
『新しい女・青鞜』百年-日本女性は変わったのか① …
-
-
『 新選/ニッポン奇人・畸人・貴人・稀人・伝伝伝』② 『泉鏡花・幻想文学の先駆者は異常な潔癖症・』●『封筒が手を離れてポストの底に落ちても、まだ安心出来ない。原稿がポストの周囲に落ちていないだろうかと不安に襲われて、三回はポストの周囲を回わり、最後にもう一度振り返って見る』
『 新選/ニッポン奇人・畸人・貴人・稀人・伝伝伝』② 『泉鏡花・幻想文学の先駆 …
-
-
世界史の中の『日露戦争』②満州完全併合を公然と唱えた『ロシア側の無法』 英国「タイムズ」
『日本世界史』シリーズ 世界史の中の『日露戦争』②-英国『タイムズ …
-
-
『オンライン/昭和史の外交大失敗から学ぶ講座』★『山本五十六のリーダーシップー日独伊三国同盟(今から80年前の1940年の大外交失敗)とどう戦ったか』★『ヒトラーはバカにした日本人をうまく利用するためだけの三国同盟だったが、陸軍は見事にだまされ、国内は軍国主義を背景にしたナチドイツブーム、ヒトラー賛美の空気が満ち溢れていた』
2012/07/29 記事再録・日本リーダーパワー史(288) <山本五十六海軍 …
-
-
「鎌倉ウィングサーフィンチャンネル(2023年3月9日午後5時半)-夕陽に向かって海面をトビウオとなって飛翔するウィングサーフィンは超楽しいね
ウインドサーフィンの次世代・ウィングサーフィンが鎌倉材木座、由比ガ浜でも最新流行 …
-
-
『百歳学入門(206)』-『プロスキーヤ・三浦雄一郎(86歳)と父・三浦敬三(102歳)の世界スーパーマン親子物語➀』★『雄一郎は70歳、75歳でエベレストに登頂成功』●『敬三は77歳でキリマンジャロ登頂、88歳でヨーロッパ屈指のオートルートを完全踏破、99歳でモンブランスキーで滑降の鉄人親子』
『百歳学入門(206)』ー 三浦さん、エベレストに登頂、史上最高齢80歳の夢実 …