鎌倉カヤック釣りバカ10年動画日記⓵』★『川越名人はグレ、ソーダ、イナダの4点セット⑧』『鏡のような鎌倉海で魚と遊びダイエット③』★『鎌倉稲村ガ崎ー海上からを眺める稲村ケ崎、素晴しい断崖絶壁の小島』
鎌倉カヤック釣り日記ー
早春カヤックフィッシングー鏡のような鎌倉海で魚と遊びダイエット③
246 回視聴 2012/03/16
3月15日午前八時からいつものように材木座からスタート。気温は10度、風がないので太陽がさせば暖かい。海上は春近し。水温も冷たくない。春近し。魚君が冬眠から出てくるよ。はやくこいこい、キス君よ、かわいいピンクパールの彼女のようなほっぺにキスしたいよ。
てなわけで、本日は沖合水深30メートルを目指して、パドル3千回、両手の筋肉が0、5センチほどふとくなったよ。海上散歩、散手のウー30分ほどでやっと逗子マリーナ沖合2キロほどのポイントへ。キス仕掛けとヒラメ,マゴチ仕掛け2本を放り込んで、あとは『春の海、ひねもすのたりのたり」かなで、ぐうぐう大いびきじゃ。 狭いマッチ箱わがのボロ家では奥さん、娘から夜な夜な「パパの大いびきで眠れません」と鼻をつままれたことが何十回もあったが、海上はみわたすかぎり誰もおらん。遠くに漁船が数隻のみ。グウスカ、ピースカ、大いびきで朝寝となったのじゃ。
魚君から糸電話の往信なし。結構結構、殺生は大嫌い。「釣れなければよし。釣れればなお悪し」じゃ。 この海での癒し、太陽光線に有り難く感謝、水平線まで自分で独り占めできる海の広さが、心の広さに直結する。海に出るだけで心が大きくなるね、魚などどうでもようのじゃ。日本人の心の狭さ、人間関係の狭さは、住んでいる家の狭さに比例するというのがわしの独断じゃ
。広い広い海を眺めて、無限の空(宇宙を)眺めれば、人間の存在のミクロとマクロを実感できる。海に出て、空を眺めれば、人間と生命と自然と自己の存在を反省することができるのじゃ。
それこそリラクゼイションよ。自分を解き放ち、狭い家(マンション)、狭い思考から開放し、楽にしてくれるリラクゼイションじゃ。 日本人は1所懸命、1生懸命の定住の農耕民族と海を渡り歩く海洋民族の混合民族じゃ。
青年も中年も老年も海に出て、昼寝せよじゃーそうすれば日本人の心も精神も体力も知力もすべて回復し、充電されるのじゃ/ 太陽に当たると紫外線で日焼けする、シミができる、皮膚がんになるなどといって、猫の子の家に閉じこもっていると、鬱病になるだけだよ。
そんなことが、あれこれ、夢の中で無ニャヌニャ、ぶつぶつ雑念していたが、魚はこれまた昼寝中で一向に遊びにこない。 跡は、書くのも面倒じゃ。ビデオをみながら春の海で、一緒に大いびきでお昼寝しようね、気持ちよいよーーーー 早春カヤックフィッシングー鏡のような鎌倉海で魚と遊びダイエット
関連記事
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座②』★『宮崎滔天兄弟が中国の近代化を推進した(下)』★『1905年(明治38)8月20日、東京赤坂の政治家・坂本金弥宅(当時・山陽新聞社長)で孫文の興中会、黄興の華興会、光復会の革命三派が合同で「中国同盟会」の創立総会が開催され、これが『辛亥革命の母体となった』
同年9月1日、滔天は横浜で初めて孫文に会った。大陸風の豪傑を想像し …
-
-
日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェン㊲『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑨』★『『児玉の危機突破力の3番目は開戦論に反対の伊藤博文元老の説得である。』●『『児玉の4番目の戦略は、開戦時から戦争の終結、講和の引き際を考える』
日本リーダーパワー史(822)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利 …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(954)ー米中間選挙(11/6)の結果、上下院議会の“ねじれ現象”はトランプの国内、対外政策にどう響くか、暴走は一層エスカレートするのか(上)
世界/日本リーダーパワー史(954) 米中間選挙後のトランプの暴走はブレーキがか …
-
-
記事再録/『2007年にちょうど100年目を迎えたブラジル日系移民の苦難の歴史』
新橋演舞場上演 2007,11月 「ナツひとり」パンフレットに掲載   …
-
-
『オンライン講座・日中韓異文化理解の歴史学(4)』日中のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップの深淵』★『(日清戦争開戦1週間前ー「戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず」(申報)』
オンライン講座日中韓異文化理解の歴史学(4) 2014/09/09 …
-
-
湘南海山ぶらぶら日記―『台風5号によりこの夏一番のビッグウエーブ がきたのかー稲村が崎サーフィン(8/8)全中継①波は肩、頭くらい(1,5-2mか)
湘南海山ぶらぶら日記 台風5号によりこの夏一番のビッグウー がきたのかー稲村が …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(179)記事再録/★ 『本田宗一郎(84歳)』ー画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」★『私は生きていく大きな自信をもったのは貧乏な家に生まれたからだ』★『貧乏はクスリ、人生も企業も、一度貧乏とか不況とか克服すると一層強くなる』
2015/03/11 / 百歳学入門(105)の記事再録 …
-
-
『オンライン現代史講座/日本最大のク―デター2・26事件はなぜ起こったのか』★『2・26事件(1936年/昭和11年)は東北大凶作(昭和6ー9年と連続、100万人が飢餓に苦しむ)が引き金となった』(谷川健一(民俗学者)』
『2・26事件(1936年/昭和11年)は東北大凶作(昭和6ー9年と連続、100 …
-
-
鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』冬の鎌倉/海も山も「エルドラド(黄金郷)」、「鶴岡八幡宮」「宝戒寺」「材木座海岸」
『鎌倉通―鎌倉紅葉チャンネル』 ≪冬の鎌倉 …