前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(68)』「日本代表の国際競争力」の冷徹な判断基準を持っことが重要

      2015/01/01


  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(68)』
 
●『Wカップの日本完敗は相手の実力を過小評価し、自らを過
大評価する、日米開戦、太平洋戦争の繰り返しです(笑)。
特に、JFAやコンサル組織が「日本代表の国際競争力」につ
いて客観的で冷徹な判断基準を常に持っている事が重要で、
代表監督や代表チームの身びいきの自己評価に決して
引きずられてはなりません。
 
<F氏のコメント>
 
 
   さて、WCも決勝トーナメント準々決勝の前、一時の静寂
   です。愈々7/5、6の両日、午前1:00、5:00と
   寝不足が又続きます(笑)。
 
   それにしても、決勝トーナメントを見て日本人は彼我の真
   の実力差がこれだけあった事に戦慄を覚え、今も震えが止
   まらない状態にいるのではないでしょうか?
 
   貴兄が指摘されている様に、戦の前にとっくに知っておか
   なければならない相手の実力を、試合が始まってから、こ
   んな筈ではなかったと、日本側が愕然としたというのが、
   一次リーグ三戦で見て取れました。
 
 国民が納得出来る、これだけ食い下がったんだからやむを得ないという敗戦
   は一つも無かったのでは?仰る様にこの一連の事態は文字
   通り噴飯ものでした。相手の実力を過小評価し、自らを過
   大評価する、日米開戦、太平洋戦争の繰り返しです(笑)。
 
   ここでも日本人得意の「想定外の事態」です。相手を忘れ、
   相手との実力比較を忘れた自己陶酔の神話作りです。
   何故掛かる事態になったか、徹底的に究明しなければなり
   ません。
 
 
   今回の「日本代表のボロ負け」は、経済人の小生には「日本
   のサッカー業界、日本代表の国際競争力を、欧州、中南米並
   みに引き上げるにはどうすべきか?」という命題を突きつけ
   ています。恐らく10年以上、20年掛けても困難なテーマ
   と思われますが?
 
   内外の多様な人材を招集したコンサルタント組織を臨時編成
   し、招聘された新たな代表監督も交えて、総合的な分析と
   長期計画の提言を纏めることが欠かせません。招聘監督に任
   せきった場当たり、局部的な対応では代表チームの底上げは
   期待出来ない。
 
   選手、チームは勿論、若年からのサッカー教育、国の助成(
   今は、JFAには税金の投入はありませんが、無税の優遇です)、
   TV, 新聞などマスコミの報道姿勢、サポーター・国民の応援
   の在り方、JFA(日本サッカー協会)の応援体制(海外有力
   チームの偵察と絶え間ない情報収集ー欧州、中南米に駐在員事
   務所を常設、小中高生の育成システムの見直し、技術委員会の
   体制を強化した試合の戦術、戦略の提言)などなど、サッカー
   業界の飛躍的強化の為の全ての「関係因子」を洗いざらい出し
   て、一から練り直す事です。
 
   その際、常に海外有力、トップチームとの比較は、片時も忘れ
   てはならない。勝てる、勝てないの判断が、日本人得意の?身
   びいきに絶対にならないこと、自らに常に厳しめになる事が
   要諦です。
 
   特に、JFAやコンサル組織が「日本代表の国際競争力」につ
   いて客観的で冷徹な判断基準を常に持っている事が重要で、代
   表監督や代表チームの身びいきの自己評価に決して引きずられ
   てはならない。JFAが、戦闘部隊の自己評価と歩調を合わせて
   逆上せ上がっている様では話にならない。
 
   以上、ビジネスでは当たり前の「事業の国際競争力の飛躍的
   向上策の検討」と同様、「サッカー業界、日本代表サッカーの
   国際競争力の飛躍的改善」という観点からメスを入れる意義は
   大きいと思われます。
 
 
◎『釜本邦茂氏 W杯で「王様」作ることが失敗になると予言した
 

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(113)『日本のメルトダウン』『小沢一郎氏討論会-「震災は国民主導最大のチャンスーウォルフレンと対談』、小出裕章情報

速報(113)『日本のメルトダウン』 『小沢一郎氏公開討論会-「震災は国民主導最 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(232)』★『イスラエル探訪、エレサレムの旧市街の迷路を歩く』★『発掘されたエルサレム 各統治年代によって重層化した地盤』★『究極の聖地周辺は今も大規模な発掘が進行中』★『呼び込みの激しいバザール』

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(232)』 ハイファからテル …

「Z世代のための生成AIをはるかに超えた『世界の知の極限値』・南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はびつくり話③』★『先生は本年65歳。数年前より酒を廃して養生に心がけ、90歳まで生きて思うよう仕事を完成して、「死んだら頭の先から爪の先まで売り払って乞食にいっぱ飲ましてやる」と豪語された。』

2015/05/01  記事再録編集 <以下は酒井潔著の個人 …

no image
日本メルトダウン脱出法(744)「大村智さんノーベル賞受賞、背景にある日本人の心 成果や実績を求めるのではない、ファクトへの飽くなき追究」●「朝鮮半島の南北統一に日本は大いに首を突っ込め 「韓国にも日本にもメリットがある」と米国の専門家」

 日本メルトダウン脱出法(744) 大村智さんノーベル賞受賞、背景にある日本人の …

no image
日本リーダーパワー史(208)<日米中興亡の百年の今後は!>―“日本衰退から再生の道はあるのか”

日本リーダーパワー史(208)     <日米中興亡の百年> …

no image
高杉晋吾レポート⑰ルポ ダム難民①超集中豪雨の時代のダム災害①森林保水、河川整備、住民の力が洪水防止力

高杉晋吾レポート⑰ ルポ ダム難民① 超集中豪雨の時代のダム災害① 森林保水、河 …

『中国紙『申報』が報道した『明治日本』―日中韓150年パーセプションギャップの研究』②現在の日中韓対立情況と全く同じ

   『中国紙『申報』が報道した『明治日本』― 日中韓150 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』①『近衛文麿、東條英機の手先をつとめたのは誰か』①「水谷長三郎(日本社会党議員)」

  1年間連載開始―『ガラパゴス国家・日本敗戦史』①   なぜ、米軍B …

no image
速報(14)『日本のメルトダウン』を食い止める!福島原発1-4号機の廃炉を決断、収束は長期化2,30年かかる

速報(14)『日本のメルトダウン』を食い止める! 福島原発やっと1-4号機の廃炉 …

no image
日本メルトダウン脱出法(723)「米政府、中国国家主席の訪米前に中国企業制裁へ」(英FT紙)●「中国が直面する「経済の断絶」のリスク」(英FT紙)

   日本メルトダウン脱出法(723)   米政府、中国国家主席の訪米前に中国企 …