『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(222)』-『TV局の電波利用料は、携帯の十分の一に驚愕、既得権、現行規制撤廃の最大の対象です』★『電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!』
2017/12/06
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(213)』
電波利用料の巨大利権…テレビ局は携帯キャリアの10分の1. http://google.com/newsstand/s/CBIw0ujO9DY
TV局の電波利用料は、携帯の十分の一と、ビックリしました。既得権、現行規制の撤廃の対象資格としては最たるものです。
入札にしてTV局の安住に揺さぶりを掛け、沈滞をぶち破る構造改革に繋げると面白いのでは?と思います。
NHKの民営化を含め、多すぎる民放5局に大競争を促し、揺さぶりをかけて、合併集約まで持っていくことが国家的な無駄の排除にも繋がるのでは?と考えます。TV局の電波料金を飛躍的に上げ、国家収入増大にも繋がります。
いまのフジテレビ、日テレ、かっては横綱でしたが、視聴者視点を忘れた二社の沈滞は酷いものでは?
ジャーナリズムの原点を忘れ、老害きわまれりです。固定許認可制度の大弊害です。何処かの首相は日枝、ナベツネのご老体と飽きもせず会食、ゴルフに勤しんでいます。
テレビ局はなぜ「電波オークション」を恐れるのか
市場原理で周波数を配分すれば誰も損しない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51080
電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!~100の行動73
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47284
2036年にNHKという「放送局」は存在するのか
インターネットを無視するテレビ局に未来はない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47789
関連記事
-
-
日本メルトダウン(952)★『蓮舫氏へ、同じ「元・中国人、現・日本人」としての忠言、即刻、辞任するべきだ。(李小牧)』●『 国交省「常軌逸する」 三菱自、再測定でも不正』●『「技術立国」日本が情報技術で絶望的に弱い現実』●『小池知事vs巨大利権、盛り土問題を契機に全面対決へ』●『8年前のような「大暴落」を否定できない理由―緩和傾向だった金融政策の限界が見えてきた』
日本メルトダウン(952) 『蓮舫氏へ、同じ「元・中国人、現・日本人」と …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(234)』-『今回のバイエルン会長の、W杯一次リーグ敗退に関する常軌を逸した個人攻撃。エジルの今までの多大な功績への慰労も全くない』★『エマニュエル・トッドが常に強調するドイツ人組織トップの突然変貌する、デモクラシーを忘れた不寛容でアブナイ言動が露出している』
バイエルン会長、代表引退のエジルを酷評「クソみたいなプレーだった」 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(120) 『安倍首相の【戦後70年談話】が再び「日中韓歴史摩擦」を再燃させるか!』
池田龍夫のマスコミ時評(120) 『安倍首相の【戦後70年談話】が再び「日中韓 …
-
-
『日本の歴代首相で英語力・外交力で国際情報発信力をもった『世界的な政治家』は一体誰でしょうか?』★ 『初代総理大臣・伊藤博文(44歳)です』★『1896(明治29)年7月20日の「ニューヨーク・タイムズ」の34頁は全面つぶして伊藤博文が英語で答えたインタビューが掲載されている。』★『日本の女性問題-「吉原遊郭」の問題性について反論した』
2010/02/08 日本リーダー …
-
-
速報(310)『日本のメルトダウン』緊急ビデオ座談会ーEU危機・中国失速・世界経済総崩れの中で『日本沈没」は不可避か?
速報(310)『日本のメルトダウン』 緊急ビデオ座談会ーEU危機・ …
-
-
★10『50年前の中国文化大革命の衝撃スクープ』ー荒牧万佐行氏(写真家、元毎日写真部カメラマン)の写真展を見に行った。『粉雪が舞う北京で、三角帽子をかぶされた実権派幹部が、 首から罪状の看板を下げてトラックの荷台 の先頭に乗せられ首根っこを押さえられていた』
写真展『中国文化大革命( the Great Proletaria …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』
2012/03/12 /百歳学入門(35)記事再録再編集 長寿経営者 …
-
-
速報(257)<原発事故民間事故調報告書『世界を震撼させた3月の7日間」①<菅元首相のリーダーシップは?!
速報(257)『日本のメルトダウン』 <福島原発事故独立検証委員会 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(121)『高校生を〝聖戦〟に駆り立てるシリア動乱』「ドイツの良心、ワイツゼッカー名言」ほか4本
池田龍夫のマスコミ時評(121) 池田龍夫(ジャ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(339)<大経営者の『座右の銘』―人を動かすトップリーダーの言葉>『明治以来の日本経済を昭和戦後期に<世界1、2位の経済大国>にのし上げた代表的な起業家たち80人のビジネス名言・金言・至言を一挙公開』
2011-04-29 記事採録 新刊発行<『座右の銘』― …
