『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(134)』『独 VWの排ガスデータ捏造事件ー「ポルシェ一族の長年の支配構造がこの超大企業を真にグローバル化できず、不完全なガバナンスのままでいた」
2015/09/28
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(134)』
『独 フォルクスワーゲン の排ガスデータ捏造問題ー
『今回の事件は、ポルシェ一族の長年の支配構造が、
VWという超大企業が真にグローバル化できず、不完全な
ガバナンスのままでいることを示します。
VW、オーナー一族と主導権争いか 急いだ体制刷新
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASH9V5DLFH9VULFA00H.html
<F氏のコメント>
この朝日記者は、ロンドンに居ながら日頃、独の代表企業VWの勉強もしていませんし、今回の違法ソフトのメカニズムも分かっていない様に思います。
ご承知の様に、VWはヒットラーが国民車を作る様指示したポルシェがスタートです。
有為転変、現代になりVWとポルシェは合併しますが、ポルシェ一族に議決権株式の過半を握られています。
ここに、図体だけは大きいのですが企業統治の前近代性を生む大きな原因があります。事あるごとに田舎者の村長が、特に役員人事で口を出します。
今回の事件は、ポルシェ一族の長年の支配構造が、VWという超大企業が真にグローバル化できず、不完全なガバナンスのままでいることを示します。唯我独尊のドイツ人気質という欠点が露呈しています。例えば、ディーゼルエンジンのスタンダードはドイツにある、とVWとポルシェのトップは信じていると思いますよ
VWの今回の新CEOに、相変わらずポルシェのCEOが就任している。これではVWの大改革は出来ないな、と皆心配している訳です。
要するに、この記者は本件については、取材に汗を流していない。世界の自動車排ガス環境技術の修羅場の勉強もしていません。
各媒体を渉猟して、ただ拾って書いているだけです。本当に困ったものです。
VWの役員人事で、過去VWのCEOとポルシェの大株主との争いは枚挙に暇がありません。
ポルシェ一族所有の議決権付きVW株を放出させるにはメルケルでも難しいのでは?
独フォルクスワーゲンの排ガス不正-「ごまかし」はこうして暴かれた
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6OMU6K50YC01.html
欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NV6QZY6K50XX01.html
車の排ガス試験で「抜け穴」要求、独仏英がロビー活動か 文書流出
http://www.afpbb.com/articles/-/3061227
VW「違法のおそれ 4年前に社内で指摘」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150927/k10010249741000.html
VW不正、ドイツで警告が無視された背景 政府と業界が癒着か
http://jp.wsj.com/articles/SB12598418299951774152004581257760919943914
独VW新CEOにミュラー氏、「信頼回復に尽力」
http://jp.reuters.com/article/2015/09/25/volkswagen-emissions-ceo-idJPKCN0RP25G20150925
VW、ディーゼル車不正の激震
王者転落でエコカー勢力図はどう変わる?
http://diamond.jp/articles/-/78907?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor
関連記事
-
-
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク管理 ,インテリジェンス㊷『児玉源太郎、福島安正の防衛戦略』★『日露戦争の本質はロシアの清国、朝鮮、韓国、日本への侵略戦争に対する 日本の自衛戦争であり、全世界の被植民地の民族に希望を与えた』
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リ …
-
-
『2022年はどうなるのか講座(上)/2022年1月15日まで分析)』★『コロナエンデミックから世界大変動の第2幕へ』★『オミクロン株2ゕ月遅れで日本に襲来』★『再び、後手後手の対応の岸田政権』★『中国冬季五輪ボイコット問題』★『ヒトラーのベルリン五輪に騙された米欧』
前坂俊之(ジャーナリスト) 2021年11月から新型 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(620)「報道の自由」は世界共通のルールなのか」「赤船」中国が迫る第2の開国」他6本
日本メルトダウン脱出法(620) 「報道の自由」は世界共通のルールなのか …
-
-
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか④』ー『日露戦争と違って出口戦略がなかった太平洋戦争の大敗北』★『今も同じ-出口戦略なし財政再建/日銀マイナス金利の失敗政策』
2013年6月12日 2018年「日本の死」を避ける道は あるか–日 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(166)記事再録/「日清戦争勝利の秘密」日本軍《死んでも戦う)対中国軍(売命銭分しか戦わぬ)の圧倒的な差
2015/08/03   …
-
-
『百歳長寿経営学入門』(209)―『生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に学ぶ/『老人になれば、若い者以上に物事を考え、楽隠居をして休養するなどということは、絶対にしてはいけません。逆に、死ぬまで活動をやめないという覚悟が必要なのです』
2011/05/04記事再録 生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中親善・衝突・戦争の歴史変転への原因」を語る10回連載』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくるような 細かい国民性が嫌われて、対立が戦争に発展したのだ> 現在の日本企業が海外進出する場合の大教訓、警鐘である。
日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録再録 ――袁世凱の政治 …
-
-
日本メルダウン脱出法(655)「日本が外国人労働者に見捨てられる日」「「日本は今こそ労働時間改革を」(英FT)
日本メルダウン脱出法(655) ◎◎「日本が外国人労働者に見捨てられる日 …
