『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究②』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス②』★『山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如』

日露戦争当時は、今のように経済上の統計というのはまだ無かった。総力戦という言葉が出たのは昭和に入ってからである。日露開戦はしたものの、金が足りぬ、兵隊が足りぬ、大砲が足りぬ、弾丸が足りぬ。足らぬことばかりであった。どうしたらよかろうと政雷脳が苦慮して生れたのが、「足らぬ会」であった。長岡次長が総長室つまり大本営で行なわれている「足らぬ会」に偶然飛び込んだのは、山県総長に用事があったからだ。9月16日午後三時過ぎであった。そこには伊藤博文、井上馨、松方、正義の三元老、桂太郎総理・小村寿太郎外務、寺内正毅陸軍、曽爾荒助大蔵の各大臣が山県総長をとりまいて、何事かを相談していた。
「この場合、ぜひ総長のお名前で外務省において立案した訓令を出していただきたい。これは全く国家のためである。そうでないと、外債募集の困難は救われないし、諸外国の誤解を解くことはむつかしい。ぜひとも総司令官宛の訓令を出していただき、これを中外に発表することに致したい」
小村が山県につめ寄っている。だが山県は黙して語らない。名案もなさそうだ。元考大臣連はいらいらしている。このとき山県は、チョッキのポケットから金側時計を出して「実は、わしは人に会う約束をしている。後は次長の長岡に頼む」と白い三角ひげをなでながら、逃げてしまった。
国家存亡のこの大事なときに、参謀総長が逃げ出すこと自体おかしい。元帥、侯爵、元首相という肩書をもつ元老のすることではない。
重臣たちは今度は長岡次長につめよった。
「よろしうございます。訓令を出させましょう」
元老はじめ大臣たちは、ほっと安心して帰りかけたが、小村外相は長岡に「外務省においては、既に準備ができていますから、直ぐ海外の使臣あて打電させますからご承知を……」といって、そのやせた身体を玄関に運んだ。

「百年に一人の戦略家」児玉源太郎大将の指示に、元老、政府首脳連は驚いて態度を一変させた。
関連記事
-
-
「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『幕末、明治維新から約170年、日本を近代国家に発展させる基礎を築いたのは誰か?』★『勝海舟(76歳)であり、その大国難(徳川滅亡→明治維新を平和裏に遂行)突破力を学ぶ』『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『1千兆円(2012の時点)を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めと厳命)
2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 「国家興亡史の第 …
-
-
日本リーダーパワー史(712) 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」
日本リーダーパワー史(712) 『良心の将軍』今村均(陸軍大将) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(689)「安倍政権の背後にいる右派団体「日本会議」のルーツー」「93%の日本人は中国が嫌い」という調査数字が中国国内に起こした波紋」
日本メルトダウン脱出法(689) 安倍政権の背後にいる右派団体 …
-
-
知的巨人の百歳学(152)記事再録/日本リーダーパワー史(266)-『松下幸之助(94歳)★『人を育て、人を生かすー病弱だったことが成功の最大の要因』
2012/05/29 /日本リーダーパワー史(266) …
-
-
日本リーダーパワー史(377)日露戦争で自ら地位を2階級投げ打って全軍指揮したスーパートップリーダー・児玉源太郎
日本リーダーパワー史(377) 空前絶後の名将・川上操 …
-
-
『動画リモートワーク/湘南サーファーズパラダイス」を見に行こう(20分)』★『国道134号線の海側でガードレールもなく太平洋の水平線が一望できる鎌倉ロングビーチ(稲村ケ崎から腰越まで約2キロ)が都心から近い日本一の「サーファーズパラダイス」だよ』★『逗子、鎌倉サーフィンドライブウオッチ(2020/5/24/am8,20)③
逗子、鎌倉サーフィンドライブウオッチ(2020/5/24/am8,20)太平洋の …
-
-
日本リーダーパワー史(299)原発報道と対中韓歴史認識では満州事変の横田喜三郎、石橋湛山の予見的な言説を活かせ⑥
日本リーダーパワー史(299) –3.1 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(578)「香港デモ:中国共産党と国民の争い」(英エコ誌)●『日中間に衝突回避、紛争拡大防止システムがない」
日本メルトダウン脱出法(578) <チャイナリスク再び!> &nbs …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(141)-民俗学者・渋沢秀雄(90 歳)の「健康長寿10訓」『一怒一老、一笑一若』『少肉多菜 少塩多酢 少糖多果 少食多齟 少衣多浴 少車多歩 少煩多眠 少念多笑 少言多行 少欲多施』です。
知的巨人たちの往生術から学ぶ③ 前坂 俊之 朝日の[ …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(484)◎「不安定さを増す日本の綱渡りー英FT紙)●「安倍首相は改革者にあらず」(WSJ)
速報「日本のメルトダウン」(484) ◎「 …