前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(24) 『画家は長生き』・奥村土牛(101歳) 「牛のあゆみ」で我が長い長い道を行く

   

百歳学入門(24)『画家は長生き』奥村土牛(101歳)牛のあゆみ」で我が長い道を行く
『スーパー長寿の秘訣はクリエイティブな仕事に没頭すること』
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
60歳から代表作を次々に出した奥村土牛
 
長寿の秘訣は年を忘れること、年など考えるヒマもないほど熱中することです。60歳で定年になって、家でブラブラ退屈して、何もすることのない人は生に退くつして長生きしない。生きがいがないからですね。
 
クリエイティブな仕事をしている人にとっては定年に関係なく、毎日毎日が連続、継続で生きがいのある創造的な仕事をしているので長生きが多い。特に、画家には長寿が多く、晩年になってもなお、すぐれた作品を制作する作家たちが数多くいます。

芸術活動にはもちろん年齢制限などはなく、旺盛な創作意欲と創造力が長寿パワーとなって『生涯現役』『老いてなお創造力は衰えず』となるのです。もともと『老いると体力同様に創造力も衰える』と考えるのは誤解です。自分も年齢的には前期高齢者というわくにはいる年となりましたが、創作への情熱はますますわいてくることに逆に驚いています。奥村土牛に関心をもったのも、60歳過ぎてからのことです。

画家の年齢を調べてみると、確かに長寿者が多いね。長生きする職業を列挙すれば、画家はトップに来るでしょう。物書き、文筆家は画家ほど長生きでないと思うのはストレスがたまるのと、原稿料が安いせいでしょうね。

 主な画家の年齢をざっと拾ってみただけでも
ピカソ92歳、シャガール90歳、ミロ90歳ミケランジェロ89歳、ダリ86歳、モネ86歳、マティス85歳。日本では平櫛田中107歳、小倉遊亀105歳、北村西望(102歳)、上村松篁98歳。東山魁夷90歳、岩橋英遠90歳、横山大観89歳、小野竹喬89歳、中川一政98歳、梅原龍三郎98歳熊谷守一97歳などなど。これいがいにもゴロゴロいます。
 
「牛のあゆみ」で我が道を行く

奥村土牛 101歳1889218日~1990925日) 日本画家です。彼は自伝『牛のあゆみ』 で次のように語っている。

「私の仕事も、やっと少し分かりかけてきたかと思ったら、いつか八十路を越してしまった。かつて横山大観先生に、『天霊地気』という書を頂いた。
私は日ごろからこれを座右の銘としているが、最近は一層、この深い意味のことを思うのである。私はこれから死ぬまで、初心を忘れず、拙くとも生きた絵が描きたい。むずかしいことではあるが、それが念願であり、生きがいだと思っている。芸術に完成はあり得ない。
要はどこまで大きく未完成で終わるかである。余命も少ないが、一日を大切に精進していきたい」
 
 この言葉は、八十四歳の時のものなので、さらに十七年にわたって毎日毎日、土を耕す牛ごとく精進して、百一歳での長寿を達成した。まことに立派であろう。
 
奥村土牛という変わった名前は、父が寒山の詩「土牛、石田を耕す」から取った、という。土牛が丑年生まれであり、謹厳実直な生き方を息子に望んでのことであった。
 
土牛は何度も死にそうになった遅咲き芸術家である。幼い頃は病弱で、貧血とひきつけを繰り返し、主治医から気をつけないと十五歳まで持つまいといわれた。40、50歳ちかくまで長い間、貧乏に耐えて創作活動に専念していた。

長寿の画家に共通するのは、この貧乏というのもある。貧乏だから食えない。そのためには描かねばならない。描いて描いて描きまくる。それでも食えない。この下積み、画業の修行が高みに連れて行くのであろう。北斎のごとく、平櫛田中のように。

さて、土牛は日本美術院の同人にもなって、てこれからという五十一歳で、大病をして、一時は急性肺炎で重体にまでなったが、九死に一生を得ている。

 
長く、梶田半古門下の小林古径に師事した。大森の小林古径師の画室に住みこんで、日本画や東洋古典の高い精神的境地に眼を開かれると同時に、セザンヌに魅了されて、セザンヌに関するものなら何んでもというほどに打ちこんだ

若い時は貧乏から抜け出ることができなかった。自信を持った作品以外には一切発表しなかったからだ。家族の話では「一年に二枚くらいしか描けませんでしたので。これはという作品ができないと、画商にも渡しませんでした。写生はよくいたしましたけれど、よそに出す絵は二枚ぐらいがやっとでございました」
 
土牛は絵を描きだすと、自分で満足できる絵ができ上がらないうちは、家庭の生活、子供がどうあろうと見向きもしないという絵一筋の厳しいところがあった。
 
     芸術に完成はあり得ない。要はどこまで大きく未完成で終わるかである。
 
その技法は刷毛で胡粉などを100回とも200回ともいわれる塗り重ねをし、非常に微妙な色加減に成功した作品が特徴とされる。日本画とセザンヌ的芸術の融合と昇華という大事業を田を耕す土牛の粘り強く百歳まで続けたのである。
 
作家。近藤啓太郎によると、「煙草は好きでした。火鉢が全部埋まるくらい吸いがらがたまって、相当なもんですね。一日、七、八十本以上吸ってたんじゃないですか。年寄りはあまり水なんか飲みませんけど、ちょっと前まではコップに氷をいっぱい入れて、サイダーをがぶがぶと毎晩のように飲んでいました。三回くらい死にかかって、大観先生、小林先生なり、いらっして、本当にお葬式の用意までしたくらいですからね」ということのようだ(『奥村土牛』岩波書店一九八七年)。
 
画業に熱中し、長生きとか長寿など眼中になかったらしい。ところが、幼い頃から何度も死にそうになった体験を持ちつつ、百一歳になるまで長生きしたことになる。
日本美術院理事・理事長。文化勲章受章。実直な人柄で知られ、名誉欲などとは無縁の生活を送る。大の愛煙家。「好きな絵を描いていられれば幸せ」であり、これが長寿の秘訣。
101歳は晩年までも意欲的に創作を続け代表作の多くが、60歳を越えてから描かれていることからも、まさに「大器晩成」の画家である。
 
百歳長寿を達成した点について河北倫明氏は

奥村土牛の場合、養生したというよりも、とにかく、好きな絵のことだけを考えて生きてきた。そのためにはいやなことは一切やらなかった。つまり、ストレスをためないことが長生きの秘訣であったともいえよう。
 

文化勲章を受章するには、事前の運動資金に何千万円もかかるといわれた時代に、何の運動もしないで文化勲章を受章した稀有な存在といわれたのである。推薦者の家の門前に土下座して回るということが、いかに異常であるかと同時に、どれだけストレスになるか想像に難くない。そんな時間と金があったら、絵を描いていたいというのが、奥村土牛の生き方である。』
と『百寿記念展覧会』の前書きに書いている。
 
「絵のこと以外にはなにも考えませんので、着物も、うっかりしていて一人で着ますと、裏を着て平気でおります。京都から新幹線で帰りまして、うちの玄関に着きました々ホテルのスリッパをはいていたこともございました」(家族の話)
 
絵を描くこと以外には一切関心のない画業三昧が長生きの理由であろう。これが画家や芸術家、創造的な仕事に熱中した人間に共通した点である。
 
「宴会なども好きではなかったですし、省くものは省いて自分の目標を貫くという強さは感じますね。一番はやはり気力ですね。次に描く一枚に、今まで描けなかったものが描けるんじゃないか、ということの連続で、これまで来ているんじゃないかと思いますが、その気力はすごいですね」(家族の話)
 

 - 健康長寿 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「Z世代への遺言・日本を救った長寿逆転突破人の研究①」★『「電力の鬼」松永安左エ門(95歳)は70歳から再出発、昭和敗戦(1945年)のどん底から立ち上がり電力増産の基盤インフラ(水力発電ダムなど)と9電力体制を万難を排して実現し、高度経済成長を実現した『奇跡の男』①

  2021/10/05「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑩ …

no image
日本の最先端技術『見える化」チャンネル/2019国際ロボット展(12/18-21、東京ビッグサイト)ーいま世界中から最も注目されている日本のロボット企業。MUJINの世界初「物流ロボット化トータルソリューション展示」完全無人化とロボット工場のプレゼンテーション

日本の最先端技術『見える化」チャンネル 2019国際ロボット展(12/18-東京 …

no image
★『百歳学入門』(164)『長寿の秘訣は食欲と好奇心、100歳以上の生活習慣調査』●『100歳を超えた長寿10人の「長生きする秘訣」が衝撃だった』●『長寿の秘訣「緑茶を毎日5杯以上』●『世界最高齢、116歳の女性が教えてくれた長寿の秘訣「独身でいること。そして…」●『人間の寿命は125歳が限界? 世界で長生きする長寿5カ国の秘密』●『免疫学の権威が明かす長寿の秘訣!「ストレスフリーな“不良生活”が一番です」』

★『百歳学入門』(164)   長寿の秘訣は食欲と好奇心 100歳以上 …

no image
日本メルトダウン脱出法(761)「高齢者さえ増えなくなる人口減少の新局面でー日本は成長できるか?」●「軽減税率で貧富の格差は拡大するー公明党のポピュリズムは大混乱を招くだけ」●「こうして弾き出される!実体にそぐわない中国のGDP~中国の経済統計』

 日本メルトダウン脱出法(761)   高齢者さえ増えなくなる人口減少 …

『オンライン/日本史原典講座/近代日本の父・革命家・福沢諭吉が<親の敵(かたき)でござる>とした徳川時代の差別構造(現在以上の超格差社会)の実態(身分差別/上下関係/経済格差)を告発した『旧藩情』(全文現代訳9回連載)を一挙公開します』

『オンライン/江戸時代の武士道講座』★『 福沢諭吉が語る「サムライの真実とは・」 …

no image
『目からウロコ』『耳から感動」の世界のリーダー たちの名スピーチ集ー『オバマ大統領「自分が完全に正しくても、妥協することが必要」 自分の信念を実現するために覚えておくべき戦略』●『世界で一番貧しい大統領」ホセ・ムヒカ氏が語る、人生でもっとも重要なこと』●『「正しさを口にすることを恐れてはいけない」 ブルームバーグ氏によるハーバード卒業式祝辞』●『人食いバクテリア感染、四肢切断… 死の淵から生還した女性「すべてのトンネルの終わりには、光がある」』など7本

 『目からウロコ』『耳から感動」の世界のリーダー たちの名スピーチ集ー   オバ …

no image
日本メルトダウン(954)『経歴詐称の蓮舫代表を選んだ民進党の稚拙な危機管理(池田信夫)』●『米バブル市場はサウジアラビアからの一撃で崩壊か 米国が恐れるサウジアラビアの米国債大量売却』●『急増する在日中国人、大使館指令で過激分子にー犯罪者の入国も続々、すでに自衛隊員以上の動員能力』●『「日本は原発ゼロでやっていける」小泉純一郎氏が語った“専門家のウソ”』

  日本メルトダウン(954)   経歴詐称の蓮舫代表を選んだ民進党の …

『鎌倉絶景チャンネル』★『鎌倉材木座・由比ガ浜海岸ダイヤモンドビーチの朝の歌でいやされる(2023年1月7日)-太陽光発電・砂浜浴・潮騒(海の鼓動)で体と心のバッテリーが急速充電される。

鎌倉材木座・由比ガ浜海岸ダイヤモンドビーチの朝の歌でいやされる(2023年1月7 …

人気リクエスト記事再録『百歳学入門(199)』★『関精拙、原坦山、仙厓ら<禅の巨人>の往生術から学ぶ』★『よりよく生きるためには、いかに死ぬかを学ぶ必要がありますね。「ピンピン、コロリ」(PPK)が理想といわれていますが、現実はなかなかこうはいきません」

 2010/01/21  再録 百歳学入門①ー知的巨人たちの往生術から学ぶ① 前 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(336)-「日本の深刻化する高齢者問題―大阪を中心にその貧困率、年金破綻と生活保護、介護殺人、日本の格差/高齢者/若者/総貧困列島化を考える」★『一人暮らしの高齢者の全国平均は26,8%、大阪は41%、東京23区は36%』(中)

2016年(平成28)3月24日  講演会全記録   「大阪の高齢者問題―貧困率 …