『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(76)』英国BBCが『笹井氏死去を「世界の分子生物学会の一大損失、研究開発は遅滞しこの空白は埋められない」と報道
2015/01/01
<科学立国どころか『科学低国』・日本の悲劇再び!>
BBC News – Stem cell scientist found dead in
apparent suicide
●『今回の笹井氏の死去について、ネイチャー誌のお膝元・英国BBCは、
科学技術報道の専門家、ジョナサン・ ウエッブ氏が、
「世界の分子生物学会、再生医療学会において一大損失であり、
世界的に注目されている研究開発は遅滞し、この空白を
暫くは埋められない」と喪失の大きさに絶句。
◎「事ここに至ると、STAP細胞を巡る一連の事態で、最大の問題は、
STAP細胞の有無ではなく、笹井氏という将来まだ多くの実りが
期待出来る希有の才能を失ったことである事に気付かされる。
BBC News – Stem cell scientist found dead in apparent suicide
http://www.bbc.com/news/science-environment-28658269
「 F 氏 コメント 」
さすが、ネイチャー誌の地元、英のBBCです。
科学技術の教養も日本のジャーナリズムより
遥かに上?を行っています。
今後の再生医療の研究開発でキーパーソンとなる
技術者の死、その意味を簡潔に語っています。
幹細胞研究の仲間であるロビン教授の、「なんで
そんなテーマに途中から引っ張り込まれて、命を
投げ出すんだ、笹井の馬鹿!」という声が聞こえ
て来ます。惜しんでも余りある、と。
① 今回の笹井氏の死去について、ネイチャー誌のお膝元
、英国BBCは、科学技術報道の専門家、ジョナサン・
ウエッブ氏が、「世界の分子生物学会、再生医療学会
において一大損失であり、世界的に注目されている研
究開発は遅滞し、この空白を暫くは埋められない」と
喪失の大きさに絶句している。
➁ そして、ネイチャー誌の編集主幹、フィル・キャンプ
ベル博士の言葉を次の様に引用している。
「今回の事態はサイエンスにとって真の悲劇であり、
研究開発のコミュニティにとって甚大な損失である」と。
③ また、国立医療研究所で幹細胞研究に携わるロビン・
ロベル−バッジ教授は「笹井氏は幾つかの基礎的な発見
に成功した優秀な科学者であり、理化学研究所がワール
ドクラスの名声を勝ち得る上で中心的な役割を果たした」
と言う。
更に教授は「STAP細胞の全貌を纏める仕事に引っ張り
込まれた経緯について決して知らされない事になる、ど
んな理由があるにせよ、日頃の笹井氏自身の注意深さが
窺えない」と言う。
➃事ここに至ると、STAP細胞を巡る一連の事態で、最大の
問題は、STAP細胞の有無ではなく、笹井氏という将来ま
だ多くの実りが期待出来る希有の才能を失ったことである
事に気付かされる。
「一時の魔がさした」としか思われない茶番劇で、世界が
惜しむ人材をたった一度の失敗で失うことの不幸を招いた
理化学研究所の上層部の責任は極めて重い。
野依理事長、武市CDBセンター長が火中の栗を率先して
拾い、最悪の事態を避ける努力が出来なかったものか?
危機管理の前面に二人が出て、事態の収拾に身を挺して
当たるべきであった。国家的な損失を避ける為のマネジメ
ントが決定的に不足している。
、野依理事長、武市センター長など、上級管理者は自分に火の粉
がかからない様逃げ回るのに
精一杯です。
組織上無傷と言う事はあり得ないのですから、この様な
場合の危機管理は、上司は部下とともに問題の渦中に飛
び込む事が、必勝法です。内外の問題の急所を掴み、事態
収拾の善後策を練るのは上司の責任です。
火の粉を避けるのではなく、率先して火の粉を引き受ける
事が解決の早道である事が二人には分かっていません。
陳謝すべき内容と陳謝の仕方を考えるのが上司の役割、
部下という人材を守るにはこれしかありません。
理事長は恐らく、笹井氏の余人を以て代えがたい才能の
世界的な価値を理解出来ていなかったと言わざるを得ない。
責任者の倫理はどこに行ったのでしょうか。?
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(146)再録★『昭和戦後宰相最大の怪物・田中角栄の功罪ー「日本列島改造論』で日本を興し、 金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が重なって、日本政治の漂流が続く』★『 2014/12/09 /安倍首相は「土光臨調」で示した田中角栄の最強のリーダーシップを見習えー<言葉よりも結果>だ』
2015/07/29 / 日本リーダーパワー史(576)記事再録 日本 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(127)/記事再録★『「長崎の平和祈念像」を創った彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『『日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっくりした動きでも、1年、2年、10年、50年で膨大なものができていくのだ。』
2018/01/17百歳学入門 …
-
-
★『Z世代のための日本政治史講座㉒』★『歴代”宰相の器”とな何か!』★『日本の近代化の基礎は誰が作ったのか』★『わしは総理の器ではないとナンバー2に徹した西郷従道』★『なんでもござれと歴代内閣に重宝されて内務大臣三回、海軍大臣七回、陸軍大臣(兼務)一回、農商務大臣などを歴任、縁の下の力持ちに徹し、有能人材を抜擢した』
2012/09/09 &nbs …
-
-
日本メルトダウン( 980)『トランプ米大統領の波紋!?』★『トランプ氏、日本などの核兵器保有容認発言「言ったことない」』●『世界一の気前よさ米軍駐留経費負担――他の米同盟国26カ国分より多い』●『トランプとスティーブ・ジョブズの意外な共通点』★『「FBがトランプ勝利に貢献」、相次ぐ批判にCEOが反論』★『クリントン支援に奔走したセレブたちと、沈黙を貫いた世界一の歌姫』★『トランプ大統領の「安保タダ乗り論」にどう対処すべきか』★『たぶん誕生するトランプ大統領が日本経済を危機に陥れる』★『「トランプ現象」と「橋下徹ブーム」を比較する』★『トランプの勝因は「比喩力」、忘れられない言葉が人を動かす』
日本メルトダウン( 980) —トランプ米大統領の波紋!? …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝『開戦2週間前の「英タイムズ」の報道/★★『ロシアが極東全体を独占したいと思っており、一方、日本は,ロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東における平和と安全を,中国人、朝鮮人,そして日本人のために望んでいるだけだ』
『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝ 『 …
-
-
日本リーダーパワー史(726)《対中交渉の基礎的ルール10ヵ条》『中国人の交渉術(CIAの秘密研究)』尖閣諸島、南シナ海対策の基礎知識
以下は、米中和解を実現したキッシンジャー、毛沢東、周恩来の初会談以 …
-
-
日本メルトダウンの脱出法(548)●「韓国は4年後に日本追い抜く―1人当たり所得で」●「中国の富裕層、日本の2倍近くに」
日本メルトダウンの脱出法(548) &n …
-
-
日本メルトダウン脱出は可能か(598)『円安と通貨戦争:能力の低い武器』(英エコノミスト誌)★【特別企画】アベノミクスのジレンマ」
日本メルトダウン脱出は可能か(598 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(790) 「 COP21パリ協定、何が画期的な成果なのか?」●「なぜアベノミクスで不況になったのか 問題は「GDP600兆円」ではなく社会保障だ」●「 加山雄三 数十億円あった借金を完済するまでの道のりを語る」
日本メルトダウン脱出法(790) COP21パリ協定、何が画期的な成果な …
-
-
『2014年世界・政治・経済ウオッチ⑪』●「STAP細胞の証拠とされた落書きに日本を憂う」「シャドーバンキングの魅力と落し穴」
『2014年ー世界・政治・経済・外交ウオッ …