前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(151)元祖ス-ローライフの達人「超俗の画家」熊谷守一(97歳)●『貧乏など平気の平左』で『昭和42年、文化勲章受章を断わった。「小さいときから勲章はきらいだったんですわ。よく軍人が勲章をぶらさげているのみて、変に思ったもんです」

      2016/07/16

百歳学入門(151)

 

元祖ス-ローライフの達人・「超俗の画家」の熊谷守一(97歳)

 明日食べる米がないという時でさえ、小鳥やネコを
飼って遊び、一晩中ローソクの明かりで時計や
カメラの組み立てに熱中し、生活のための絵は
一切描かなかった。

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

『画壇の仙人』、奇人画家、超俗の画家として生前も人気の高かった熊谷守一(1880-1977)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E5%AE%88%E4%B8%80

は没後,評価はますますうなぎのぼり。その画風とともに「スローライフの」生き方に共感する人が増えている。

画家は好きなことをやっているので長生きの人が多いし、奇人、変人ばかりといっていいが、その典型の1人。その中でも極めつきが熊谷守一でしょう。熊谷守一は九十七歳で亡くなったが、早くから、「画壇の仙人」「超俗の人」「奇人画家」、伝説の人と呼ばれていましたね。

一八八〇(明治十三)年四月二日、岐阜県恵那郡付知村(現付知町)に生まれた。父熊谷孫六は岐阜市長をつとめたのち、衆議院議員に選ばれている。中学のとき画家になりたいというと、「芸者と坊主と絵かきはみんなこじきだ」と猛反対された。懇願して何とか一八九七(明治三十)年に上京、共立美術学館で日本画を学ぶ。

一九〇〇(明治三十三)年東京美術学校西洋画科に入学、青木繁、和田三造、山下新太郎、児島虎次郎

(倉敷美術館をつくった大原孫三郎からたのまれて、ヨーロッパにわたり、印象派の作品や多数の絵画、美術品を収集し、その収集品が同美術館の建設の基礎になった)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E5%B3%B6%E8%99%8E%E6%AC%A1%E9%83%8E

らが同級生でいた。

熊谷は小さい時から、先生が『えらくなれ、えらくなるんだ』と生徒に訓示するのに異和感を覚えた。なんでも観察するクセはこの頃から人一倍強く、小学校時代、先生の話など聞かず、雲の流れや木の葉がヒラヒラまい落ちる様子などをじっと眺めていたので、よく叱られた

。先生はいつも「偉くなれ、偉くなれ」というので、「みんなが、偉くなったら、偉い人ばかりで困るのではないか」と内心思った。「そのころから人を押しのけて前に出るのが大きらい」と自伝的エッセー『へたも絵のうち』で回想する。

美校時代に日暮里の踏切で、人が電車にはねられて死んだところに通りかかり、交番に届けもせず一心不乱に写生、駈けつけた巡査のカンテラまで描いてその写実精神を賞賛されたこともある。

美校卒業後、農商務省の樺太調査隊に参加し、約二年間地形および海産物のスケッチに従事。一九〇八(明治41)年、第二回文展に初入選。翌42年の第三回文展で「蝋燭」が入賞したが、母の死を契機に郷里に帰り、岐阜の木曽山中できこり同然の生活をしながら六年間を過ごした。

モンペ姿は木曽山中に閉じこもり、木樵(きこり)になっていた頃からのスタイルで、トウモロコシの長いパイプをくわえた姿もこのころからだった。

6年後、再度上京の時には昼間は雨戸を閉めて寝てばかりで〝閉古ノ画伯″とアダ名され、気が向けば、友人を訪ねて時計の修繕をしてやったり、一向に絵を描かなかった。

寡作で貧乏しているくせに、援助を一切受けず「着物は体を包む風呂敷、飯は尻へ抜ける肥料」と豪語したというのはどうやら作り話らしいが、「深夜独り鏡に向って、自分の顔を写していると、キリストの顔にも匹敵する、その美しさに打たれる」と有島生馬(画家。有島武郎の弟、里見弴の兄)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%B3%B6%E7%94%9F%E9%A6%AC

に話したというから、相当の自信家でもある。

大正十一年、熊谷は42歳で秀子夫人と結婚した。24歳の秀子夫人は変わった人と聞かされていたので、貧乏覚悟の上での結婚だったが、一緒になると想像以上だった。

明日食べる米がないという時でさえ、小鳥やネコを飼っていたり、と思えば、一晩中ローソクの明かりで時計やカメラをバラバラにして組み立てに熱中したりで、生活のための絵は一切描かない。窮乏生活が続き、翌年、長男が生まれたが、子供に着せるものがないと、『風呂敷に穴をあけてかぶせとけ』といった具合でまったく描かない。子供が病気になっても医者に見せる金もない。

昭和三年、次男陽(三歳)を疫痢で、昭和七年、三女(一歳)も肺炎で、さらに昭和二十二年に長女(二十二歳)と愛児三人を連続して亡くした。陽が亡くなった時には、この世にこの子を残す何もないことを思って、棺の中で花に埋もれたわが子の死顔を夢中で描き続けた。描いているうちに自分が嫌になって三十分ぐらいで止めた。

『陽の死んだ日』と題したこの絵は熊谷の代表作となった。

子供が病気になっても、生活に困った時でも、絵を描いて金にかえるといぅことは出来なかった。秀子夫人や周囲から「なぜ絵を描かないか」と責められたが、守一は「四十年も過ぎた今になっても、胸のしめつけられる思いですが、あのころはとても売る絵はかけなかったのです」と自伝で回想している。

東京 にある熊谷の家は昭和七(1932)に建てられた。老朽化し雨もりがひどいので、49年夏は屋根瓦をふきかえた。それまでは家の中にバケツを置いて何とかしのいだ。

木門をはいると、すぐ庭で真ん中が築山となっており、クリ、モモ、カキ、クルミ、ねむの木、などが生い茂っていた。ここが雑木林、今でいう小さな里山となっており、中央に小さな池がある。

縁台には小鳥の鳥箱が置かれ、年中、庭に集まってくる鳥のサエズリ、ハーモニーがにぎやか。春夏秋冬と四季折々で、樹木はその姿を180度変える。水飲み場があるので集まる鳥も昆虫も年中、バラエティに富む。生物多様性のある小宇宙であり、大自然でもある。

熊谷は暖かくなった時期には庭にゴザを敷き、木のまくらで昼寝をする。夏には木陰で休む、手製のパイプを吸いながら、ゴザの上で昼寝もしながら半日過ごす。何時間でも木々や葉々を眺め、鳥のさえずりに耳を傾け、地面に動き回る昆虫やアリの動きを画家の眼で見つめた。

アリの動きをゴザで横になって水平に近い真横から近接してみるとまったく違う。「蟻の歩き方を幾年も見てわかったんですが、蟻は、左の二番目の足から歩きだすんです」

「雨、軒からの雨垂れ、雨の一滴。その雨を、何年も何年も見つめます。単純化の極致の熊谷の絵の1つに、「蟻」があるが、あくなき観察から生れた。庭の植物や動物、風物への愛情のこもった作品は、こうして生まれた。

昭和四十二年、熊谷は文化勲章受章者に内定したが、断わってしまった。宮内庁が再三にわたって説得したが、「めんどうで煩わしい」と聞き入れない。「小さいときから勲章はきらいだったんですわ。よく軍人が勲章をぶらさげているのを見て、どうしてあんなものをべたべたさげているのかと思ったもんです」

「欲しがっておられる方に差し上げてくださればよい」と最後まで固辞した。世間の損得などを超越して、無関心な熊谷は静かな日々は失われることを恐れ、無心に創作三昧の日々を選んだのである。

熊谷は勲章もきらいだが、ハカマもきらい。晴れがましいこと、かしこまることも一切きらい。だから正月もきらい。結婚式に招かれてもハカマは着ないで、モンペで通した。

その翌年、ある新聞で、熊谷は淡々と次のように語っている。

「…犬が横になって寝るのも、猫が病気になると地べたに寝ころんで眠るのも天の

理。私はゴザをしいて庭に寝ころんで眠り、アリが走ればそれが絵になる」 「絵を上手に描こうとは思わない。上手になってどうするんだ。絵は描いているうちにどうなるかわからない。そこがおもしろい。腹が減ったら食う。食うときが旨いので腹がふくれればおわりだ。いまはなにも欲はない。しいて欲しいと思うのは、いのちだけだ」

 

「私は生きていることが好きだから、他の生きものもみんな好きです」でも・・・。「犬はあまり人間に忠実なので見るのがつらくて飼ったことはありません」、猫の方が好きなのだ。

 - 人物研究, 健康長寿, 湘南海山ぶらぶら日記 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本風狂人伝⑮ 日本一の天才バカボン宮武外骨・「予は危険人物なり(上)は抱腹絶倒の超オモロイ本だよ。

生涯、やることなすこと、権力をからかい、既成の権威や習慣に挑戦して、筆禍や名誉毀 …

no image
日本メルトダウン脱出法(687)「ギリシャとユーロ圏:単一通貨の「死の抱擁」(英エコノミスト誌)●「危険な法案」と煽る人たちの打算こそ国家最大のリスク

 日本メルトダウン脱出法(687) 国民投票という賭けが裏目に!ーギリシャはユー …

『オンライン動画(30分)★『鎌倉30年カヤック釣りバカ日記公開』-海には毎回、大自然のドラマがあり、サプライズがあるよ」★『青い海、静かな海で富士山を遠くに眺めながらカヤックでゆらり、揺られて太陽光発電で昼寝をすれば最高にリラックス、ハッピーな瞬間がくるよ!』

    2013/06/21 &nbsp …

『リモート/京都の祇園ぶらり散歩>動画』★『祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩、建仁寺を参観へ』★『 cherry tree is in full bloom. Kyoto 京都で最高の桜スポットー祇園白川の大和橋付近』』

   京都祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩を楽し …

no image
『美しい海と山と文化の鎌倉』>クールに過ごすには 早朝、夕方の散歩、昼間のマリンスポーツにかぎる。パワースポット紹介

 <『美しい海と山と文化の鎌倉』スペシャル!>  &nbsp …

no image
『ぶらり散歩』『観光立国日本のシンボル都市―岡山県倉敷市の歴史美観地区」<和と洋、レトロとモダンな町並み>

『日本<歴史絶景の町>ぶらりぶらり散歩』   『観光立国日本のシンボル …

no image
『オンライン/「2015年終戦70 年講座』★『日本を代表する社会派ジャーナリスト・高杉晋吾氏が「植民地満州国の敗戦地獄」の少年体験を語る。

   2015/03/05    &nb …

no image
天才経営者列伝①本田宗一郎の名言、烈言、金言ピカイチ『成功は失敗の回数に比例する』★『得手に帆を上けよ』

               2009、08,15 天才経営者列伝①本田宗一郎の …

no image
美しい花の鎌倉』スペシャルガイド!『死ぬまでに何度も行っておきたい鎌倉の<花の美寺・名所>だよ、いそげ(5)』

<『美しい花の鎌倉』スペシャルガイド!>   『死ぬまでに何度も行って …

kamakura Surfin 講座(2022年9月28日午後1時)ー「ブルーシーの材木座、由比ガ浜のロングビーチで約100人以上のサーファーが一斉に波乗りする雄大、爽快、スカッとするスペクタクルを堪能したよ。

kamakura Surfin (2022年9月28日午後1時)材木座、由比ガ浜 …