前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(115) 陸軍参謀総長・川上操六⑰こそ『帝国陸軍の最大・最後の立役者なり』-

   

日本リーダーパワー史(115)
 
陸軍参謀総長・川上操六⑰『帝国陸軍の最大・最後の立役者
 
山県の如き老物に重要なる椅子を渡すべきにあらず』と頑然と総長を固守>
 
前坂俊之(ジャーナリスト)
 
鵜崎鷺城『薩の海軍・長の陸軍』(明治44年 政教社)より
 
西郷南洲の征韓論にやぶれて、廟堂と陸軍大将の冠を挫けて故山に隠棲した際、薩州出身の武人ほとんどが西郷と進退を共にした。
 
薩摩が陸軍において勢を失ふべき運命はこの時にきまった。然れども大山巌、野津道貫、高島輌之助、黒田清隆、川上操六等ありて漸く長に桔抗し、明治十八年内閣制度実施より日清戦争後の三四年間に至るまで陸軍大臣の椅子は薩人によって独占せられ山県といえどもこれを如何ともできなかった。
 
ところが、これを前にしては黒田、川上、大寺安純等が相次いで逝き、このあとには野津を失ひ、高島は失脚して枢密院に葬らると共に陸軍より全然その存在を忘れらた。薩の陸軍の勢力は歳と共に衰退し、山県の第二次内閣より陸軍の実権はすべて長に帰して薩人は長人に仰ぐようになった。
 
 薩の陸軍に取って最も大なる打撃は黒田、野津、高島よりも川上操六の死であった。川上は薩摩陸軍の重鎮たるのみならず、帝国陸軍最大の立役者であった。
 
参謀本部の設置に関しては山県の力が大きいが、これを今日の如く完全なる作戦計室の府にしたのは川上で、日清戦争の根本計画は殆んど彼の頭脳より出でたものだ。川上は当時すでに日露戦争が必ず近き将来にあることを予測して自ら満州・シベリアを視察した結果、病を得て帰国した。
 
ああ『川上あらしめば』とは・・・
 
ああ『川上あらしめば』とは天下、彼を知ると知らざるとを問はず均しく発する嘆声で、天のこの偉材を日露戦前に奪い、彼の智嚢を傾倒するのを不可能にした。実に帝国陸軍のために惜しむべきとなり。当時、さすがの伊藤も嘆声を発した。
 
「天下のことで、わしの殆んど意の如くならざるものなし。然れども隅田川の水と川上とは乃公の自由にならず」と。
 
山県とその与党は川上が薩閥の一後進を以て陸軍の首脳たる参謀本部により、あたかも長のために隠然一敵国をなす観があるのを見てこれを喜ばず。
 
しかし、山県は陸軍大輔たりし頃より薩の勢力を殺ぎて、陸軍の長の権下に置く意図を有し、その徴兵制実施に際しても排薩の密計を回らせた。これによって参謀本部を乗取り、長の勢力を擁護せんと機会のくるのを待った。
 
ちょうど参謀総長・小松宮殿下の逝去に際して、山県は自ら総長たらんと欲したが、事成らずして川上は次長より総長に進み、その後も自ら川上と変わる陰謀をあれこれと巡らせていた。
 
名敏なる川上はその山県一派の密謀を観破して、来るべき第二の日露大戦は自ら計画する考えで、山県の如き老物にこの重要なる椅子を渡すべきにあらずと頑然としてその参謀総長の位置を固守した。
 
鳴呼、一葉落ちて天下の秋を知る。
 
川上の死は陸軍における地図を一変した。しかし、山県一派の恐れたのは川上ただ一人にして、他は自家の薬籠中にするのは簡単だと思っていた。
 
薩長互角の勢いを有する時にあたり、大山巌は薩の陸軍を代表してあたも山県の長におけるとその位置を同じだったが、彼は過去の陸軍を飾る一骨董品に過ぎず、現実に活動すべき人物にではなかった。
 
その茫洋として捕捉すべからざる人格、大量にして清濁併せ呑むの概ある、その円満にして福々しき形貌、これらは確かに将に将たるの器を具ふるに似たるも、軍事的才幹は川上の万分の一をも持っていなかった。
 
また山県のようにあくまで権勢をつかんで爪牙をとぐという執着心はなく、いわば悪気のなき好々爺にすぎなかった。日露戦争前一たび参謀総長となり更に出でて満州軍総司令官の大任を帯びたれど、その実権は山県、及び児玉源太郎にあって彼は長派のかいらいに過ぎなかった。
 
彼はわが軍の如何なる件戦計画によってロシアと戦い、又その日の戦争の如何なる地点において聞かるやを知らず、砲撃の突如として起るを聴くや、幕僚を顧みて何のための砲声なるを問うこと一再ならざりき。
 
かかるはその人物の大なるを示すとせんも、到底彼の力を以て薩の陸軍を提げて長に封抗するは能はず。山県は元帥府に隠れて依然として陸軍のローマ法皇となっているのに対して、大山派は御相伴に其列に加はり黙々として長派のやりたい放題をただ傍観するのみ。
 
(中略)
 
 
山県の一の子分たる寺内正毅とても近頃は一かどの政治家になりすまして調子に乗れるは如何にも己れを知らざるの甚しきものなり。
 
故川上操六は独り軍事的才幹の殊絶したるのみならず、政治的頭脳においても、また普通以上にし、もし彼にその意があらば何時にても政務を担当するの機会があったが、文武両道の大義を明かにして、終始武人の本職のみに専念した。
 
なお、フランス最後の帝政時代に於ける陸軍卿ヴアイランがナポレオン三世に答へて、臣は政治家にあらず故に政略上のかけ引はこれを知らずと雉も、軍人の感情を熟知し軍務に慣熟するの一事においては人後に落ちずと云へるとその機をを一にせずや。
 
かくてこそ川上の川上たる所以を認められ、又軍人としての長所を発揮したる所以なれ。これを寺内、佐久間、大島等がその最も短所とする政務に携はりて世論を招くに比べれば志の高きを見るべきなり。
 
政治家としての寺内は国民の感情を解し、世論に追随して立憲の軌道を履むの頭脳と素養とを欠く。彼を以て前世紀の代物と断ずるも敢て酷評にあらざるべし。
 
 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日中北朝鮮150年戦争史(10) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む④日清戦争の原因の1つとなった『東学党の乱の実態と朝鮮事情』〔明治26年6月4日 時事新報』(朝鮮内政の悪政、無法、混乱と財政の紊乱は極まれり)ー現在の北朝鮮と全く同じ

   日中北朝鮮150年戦争史(10)    日清戦争の発端 …

◎『 2011/03/05 /東日本大震災1週間前の鎌倉湾のカヤック釣りバカ日記を大公開』★『あれから10年!地球温暖化で海は今や死滅寸前だよ!10年前の鎌倉海がなつかしいよ』★『Early spring in KAMAKURA SEA』と『老人の海』=『良型カレイをゲットよ!』

    2011/03/05 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史 ⑰ 徳川封建幕藩体制をチエンジした<福沢諭吉>からしっかり学ぼう

日本リーダーパワー史 ⑯  徳川封建幕藩体制をチエンジした福沢諭吉   …

「今、日本が最も必要とする人物史研究➅」★『日本の007は一体だれか→福島安正中佐➅』★『ウクライナ戦争と比べればロシアの侵略体質は変わらない』★ 「福島はポーランドの情報機関と協力しシベリア単騎横断でシベリ鉄道の建設状況を偵察した』★「福島をポーランド紙は「日本のモルトケ」と絶賛した』

ホーム >  人物研究 > &nbsp …

no image
『日本作家奇人列伝(39)日本一の大量執筆作家は誰だー徳富蘇峰、山岡荘八、谷崎潤一郎、諸橋撤次、田中貢太郎、折口信夫

    2010/03/01  日本作家 …

no image
『バガボンド』(放浪者、世捨て人)ー永井荷風の散歩人生と野垂れ死考 ② 『行動的なフランス知識人とまったくだめな日本のインテリ』

  『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の散歩人生と …

no image
日本リーダーパワー史(866)『2018年の世界、日本はどうなる』★『2018年に予防戦争に踏み切ると死者は日韓米で約140万人だが、問題を先送りしてもいずれ「偶発的核戦争」が起こり、5倍の犠牲者がでる、結論は予防戦争に踏み切る』★『一度も民主主義を経験していない中国の先進国化はありえない』

  2018年の世界、日本はどうなるのか。 『英エコノミスト誌』(20 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤『機密日露戦史』谷寿夫著より』日露協商か、または日英同盟か』★『桂太郎首相の意見は、ロシアは満州の占領のみで最終とするものではない。満洲が手に入れば韓国にもその手を伸ばす、結局、日本が手を出す余地がなくなるまで、その侵略はやまないであろう』

★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本側が伝えた日英同盟の分析」⑤   …

『世界漫遊記/ポルトガル・リスボン美術館ぶらり散歩⓾』★『リスボン国立古美術館ー日葡(日本・ポルトガル)の交流の深さを実感した。

    2013/01/20  『F国際 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(200)-記事再録/『日露戦争の勝利が日英米関係の転換となり、日米戦争の遠因となった』★『日露戦争勝利は「日英同盟」、米国のボーツマス講和会議斡旋のおかげなのに日本は自力で勝ったと思い上がり、おごりを生じた。』★『②日米関係を考える上で、〝歴史の教訓″は1924(大正十三)年七月一日に施行された排日条項を含む「外国移民制限法」である。』

    2015/08/05 /終戦70年・日本敗 …