『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(222)』-『TV局の電波利用料は、携帯の十分の一に驚愕、既得権、現行規制撤廃の最大の対象です』★『電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!』
2017/12/06
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(213)』
電波利用料の巨大利権…テレビ局は携帯キャリアの10分の1. http://google.com/newsstand/s/CBIw0ujO9DY
TV局の電波利用料は、携帯の十分の一と、ビックリしました。既得権、現行規制の撤廃の対象資格としては最たるものです。
入札にしてTV局の安住に揺さぶりを掛け、沈滞をぶち破る構造改革に繋げると面白いのでは?と思います。
NHKの民営化を含め、多すぎる民放5局に大競争を促し、揺さぶりをかけて、合併集約まで持っていくことが国家的な無駄の排除にも繋がるのでは?と考えます。TV局の電波料金を飛躍的に上げ、国家収入増大にも繋がります。
いまのフジテレビ、日テレ、かっては横綱でしたが、視聴者視点を忘れた二社の沈滞は酷いものでは?
ジャーナリズムの原点を忘れ、老害きわまれりです。固定許認可制度の大弊害です。何処かの首相は日枝、ナベツネのご老体と飽きもせず会食、ゴルフに勤しんでいます。
テレビ局はなぜ「電波オークション」を恐れるのか
市場原理で周波数を配分すれば誰も損しない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51080
電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!~100の行動73
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47284
2036年にNHKという「放送局」は存在するのか
インターネットを無視するテレビ局に未来はない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47789
関連記事
-
-
片野勧の衝撃レポート(60)戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印された核の真実ー原爆報道が一気に噴出①
片野勧の衝撃レポート(60) 戦後70年-原発と国家<1952~53> 封印さ …
-
-
人気リクエスト再録『百歳学入門』(233) -『昭和の傑僧、山本玄峰(95歳)の一喝!➀」★『法に深切、人に親切、自身には辛節であれ』★『「正法(しょうほう)興るとき国栄え、正法廃るとき国滅ぶ」「葬儀は絶対に行なわざること」(遺書)
2012/06/01 記事再録 百歳学入 …
-
-
速報(273)『アメリカ軍の机上演習ではイスラエルによるイラン攻撃の危険性を凝視している(ニューヨークタイムズ)3/19』
速報(273)『日本のメルトダウン』 ◎『『U.S.War Gam …
-
-
世界リーダーパワー史(943)トランプ対習近平の『仁義なき戦い」★『米中貿易戦争から、いよいよ全面対決の「米中冷戦時代」へ突入か
世界リーダーパワー史(943) 米中貿易戦争から、いよいよ全面対決の「中冷戦時代 …
-
-
日本リーダーパワー史(322)第3の敗戦を迎えた今、政治家に告ぐー140年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ
日本リーダーパワー史(322) <「第3の敗戦」を迎えた、政治家に告ぐー『竜馬の …
-
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座①」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダーとは誰でしょうか?」★『答えは・・◎〇●〇◎ですよ、知ってる人は誰もいない!よ」
昭和天皇の「聖断」を演出した鈴木貫太郎首相の「玄黙」戦略とは何か …
-
-
福島原発事故から5年目★<再録>3・11東北関東大震災・福島原発事故勃発!『日本のメルトダウン』を食い止められるか、ガンバレ日本① 2011/03/17 ~4/4の全記録①
3・11を東京永田町の地下鉄構内で体験した私は早速、国会議事堂横を …
-
-
<F国際ビジネスマンのワールド・ITニュース・ウオッチ(218)>『HUAWEIのメデイア パッドを買って実力テストしてみました。タブレットで今一番人気の商品です。』★『映像、音声、処理スピード、液晶のタッチ処理の快適性、ネットとの接続スピード 今の所ところ 全て良しです。見事な出来で感心。』
<F国際ビジネスマンのワールド・ITニュース・ウオッチ(218)> <F氏 …
-
-
「トランプ関税国難来る!ー石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ②』『日露戦争開戦『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米させた」★「当時、米国はロシアを第一友好国としており、金子は渡米に反対した』★『ル大統領と親友の金子は和平講和条約の仲介役を同大統領に引き受けさせる広報外交を展開した』
2021/09/01 『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑮ 』 以下は前坂俊之 …
