前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(362)『日本のメルトダウン』●「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実』●「『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』

      2015/01/01

速報(362)『日本のメルトダウン』
 
 
●「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実
●『中国の権力移行 なぜ秘密のベールに包まれているか
●「『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』
(英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
      前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
       「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実政治家を「まつり上げる」官僚機構が元凶だ
 
F国際ビジネスマンのコメント。
『田中文相のドタバタ劇は本件の顛末、語るに
値しないものですが。
言い出した田中眞紀子本人も井戸端会議の延長で
どれだけ日頃、大学教育の歪みを憂え
広く深く考えていたか、怪しいもの、
得意の売名行為に過ぎなかったのでは
と思っております。
一方、表現された事象は、その範囲内
で頷けるものではないかと素人の小生
も思っております。筆者と同意見です。
企業の人事担当の役員を数年やって、
痛感したことは
 
1)会社経営を維持していく為に必要
な平均値レベルの学力、教養を身につ
けている子が減っている、厳しく選別
して駄目な子は入れない様にしないと
会社を成長どころか、現状維持すら出
来なくなっていくことです。
員数合わせは止めさせ、応募は有って
も採用はゼロの年も有りました。採用
担当者を叱責し、小生も東北大、東工
大、早、慶、一橋、京大、阪大、を中
心に朝一番から終業までキャンパスを
走り回りました。
出来る子、向学心の有る子、不屈の精
神を宿している子、成長志向の子、世
界に関心の有る子、など春秋に富む子
に来て貰うことは難題でした。口説い
て逃げられることもしょっちゅうでし
た。
2)今企業にとって必要な人材は、も
う昔の様な平均値人材を数多く採るこ
とではないことははっきりしています。
技術にしても、マーケティングにして
も現状を打破して、従来に無いものを
創造できる、そういうことに挑戦する
ことに喜びを感ずる若者です。
現在の停滞を打破して、日本の成長路
線を再創造できる人材と言い換えても
良いと思います。
今の日本は、失敗を恐れる子を数多く
作っている様に思います。実績の後追
いをやるだけです。国際競争に負けて
細っていく事業を維持し、後ろ向きの
時間稼ぎをしているだけです。
3)もうハッキリしていることは、戦
後の日本の大学制度も国際競争に負け
ていると思わざるを得ません。
政治的にも、経済的にも日本の凋落を
食い止め、再創造できる人材の育成を
どうするかです。
 
米国ナンバースクールに見る競争環境
の徹底導入です。内部浄化は期待薄で
すから外部からのオオナタでしょうか。
英国のイートン校も話題になっていま
す。
 
いずれにしても、社会、国家のあらゆ
る領域、隅から隅までシガラミの維持
既得権の保護、が瀰漫し、茹でガエル
状況になって、近い将来の破滅を心配
するよりそれを無理矢理忘れて、今の
怠惰を貪って、何もしない、いつもの
結論です。
状況を理解し説明が出来ても,実行し
ない、解説者に回って、実行しない、
正義感の極めて薄い、倫理感の薄弱な
社会になっています。
 
 
●『拙速な改革懸念 乱立歯止めへ近く検討会議 文科省』
 
● 『田中真紀子文科相が「無条件降伏」 民主党内と官邸サイドから圧力?』
 
『中国の権力移行 なぜ秘密のベールにつつまれているのか
 
 
『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』2012年11月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉟」★『120年前の日露戦争勝利の立役者は児玉源太郎』★『恐露派の元老会議に出席できなかった児玉源太郎』★『ロシア外交の常套手段の恫喝、時間引き延ばし、プロパガンダ、フェイクニュースの二枚舌、三枚舌外交に、日本側は騙され続けた』

元老会議の内幕   (写真右から、児玉総参謀長、井口総務部長、松川作戦 …

『史上最大のジャーナリスト・徳富蘇峰(94歳)の研究』★『近世日本国民史』(戦国時代から徳川時代末(全100巻)と明治期の人物伝などは約500冊近い本を出版』★『その長寿人生作家論の秘密』★「体力養成は品性養成とともに人生の第一義。一日一時間でも多く働ける体力者は一日中の勝利者となり、継続すれば年中の勝利者、人生の勝利者となる』

    2018/6/01  知的巨人の百歳学(1 …

no image
★『2017年は世界大乱、アジア激震の幕開け』-『トランプ大統領誕生で『日本沈没は加速されるか』、「しぶとく生き抜くか」の瀬戸際』(上)

  トランプ大統領誕生で『日本沈没は加速されるか』「しぶとく生き抜くか」の瀬戸際 …

「われわれは第3次世界大戦のさなかにある(NATO元最高司令官)」のに「75年たって憲法改正できない<極東のウクライナ日本>」★『よく分かる憲法改正論議』★『マッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年以上たった現在まで延々と 論争するほど無意味なことはない』

   2019/11/03 『リーダーシップの日本 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(34)ー「浜岡原発停止」契機に自然エネルギー政策の促進を」

池田龍夫のマスコミ時評(34)   「浜岡原発停止」契機に自然エネルギ …

『Z世代のための日本近現代興亡史講座』★『米週刊誌「タイム」の表紙を飾った最初の日本人は東郷平八郎』★『日清戦争の英国商船撃沈事件「高陞号事件」で世界デビューした東郷平八郎』

2009/06/27 「日本リーダーパワー史②」記事再録  「タイム」 …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(177)』2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車③ 『世界遺産の旧市街』ナチスにより徹底的に破壊された市街は市民により丹念に復元され世界遺産となった➂

  ★10 『F国際ビジネスマンのワールド・ カメラ・ウオッチ(177)』 20 …

no image
 世界も日本もメルトダウン(964)『東大よりプリンストン 渋幕・渋渋、国際人の育て方 渋谷教育学園理事長 田村哲夫氏』●『やばいぞ内申書優等生、仕事がなくなるかもー またもやらかした文科省、改善のはずが改悪に』●『ドゥテルテ大統領の超法規的殺人に隠された真実』●『トランプは負けた。アメリカ民主主義も負けた。』●『  石原慎太郎、伸晃、宏高親子は「永田町で終わった人」』●『ボブ・ディラン氏、ノーベル賞の熱狂と距離』

   世界も日本もメルトダウン(964) 東大よりプリンストン 渋幕・渋渋、国際 …

no image
日本敗戦史(42)「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕<ガラパゴス日本『死に至る病』①

日本敗戦史(42) 「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』の内幕— <ガラ …

★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(4)ー「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『(朝鮮政略) 一定の方針なし』(「時事新報」明治27年5月3日付〕』★『朝鮮は亡国寸前だが、李鴻章は属国として自由に意のままに支配しており、他国の侵攻の危機あるが、緊急の場合の日本側の対応策、政略は定まていない』★『北朝鮮リスクとまるで同じ』

 ★『アジア近現代史復習問題』 ・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む(4)  「 …