前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(57)スルガ銀行創業者・岡野喜太郎(101歳) 『欲を離れるのが長寿の妙薬』

   

  百歳学入門(57)
 
スルガ銀行創業者・岡野喜太郎(101歳)健康長寿法
① 欲を離れるのが長寿の妙薬
② 『昨日から今日へ、今日から明日へと生きてきた。
百まで生きようとは考えたこともありません
』 
 
前坂俊之(ジャーナリスト)
 
◎『長寿の秘薬は少し飲みにくいかもしれないが、欲を離れるという名の薬ですよ。それが妙薬なのです。』
 
岡野喜太郎(101歳) おかのきたろう186444196566
 
スルガ銀行創設者。地方農村の窮乏を目に明治二十年、貯蓄組合共同社を創設。
 
    
 岡野の面目躍如たる話がある。大昭和製紙の斎藤知一郎社長との間で交わされた禅問答である。『岡野喜太郎の追想』(非売品、駿河銀行刊)で、斎藤新作大昭和製紙専務が紹介している。
 あるとき、斎藤社長が岡野頭取との用談をすませた後に、
 
「岡野さん、あなたの長寿と日常の働きぶりには何か秘訣があるのでしょうか。それをぜひ一つお教えくださいませんか」
 と申し出た。岡野は「これにはね、斎藤さん、岡野家家伝の長寿の秘薬があるのですよ」
と言葉をにごした。斎藤はすかさず「その薬は何という薬ですか、どうして求めればよいのですか」と、たたみかけてきたが、
「息子にすら伝授してないのだから、まだあなたに教えるわけにはいきませんよ」
 と岡野はきっぱりと断った。
 
 ところが、斎藤社長も簡単には引き下がらない。「イヤ、どうしても教えてもらいたい」、「いや教えるわけにはいかぬ」「そこを何とか!」「いや、タメです」としばらくの間、押し問答が続いた。
 
斎藤の熱意についに根負けしたのか、岡野頭取はやおら坐り直し威儀を正し、一息ついて話した。
 
「それでは教えてあげましょう。少し飲みにくいかもしれないが……」と沈黙した後に「それはね、……欲を離れるという名の薬ですよ。それが妙薬なのですよ」とポツリと言った。
これを聞いたときの斎藤社長は「!?!?」と、まさしく唖然、茫然、そして得心して大きくうなずいたのである。
 
 
 昨日から今日へ、今日から明日へ、と生きてきたんです。百まで
 生きようなどとは考えたことはありません。
 
 岡野は1864(元治元)年四月、静岡県沼津市の名主の長男に生まれた。1886(明治
十九)年、二十二歳のときに台風で荒廃した村を救うため、近所の十二軒から月額五十銭を集めて貯蓄組合を始めた。
 
このとき、米1俵=1円50銭だったので、決して小さな金額ではなかった。村人を熱心に説得して設立した貯蓄組合が、現在のスルガ銀行の前身である。
 
十年後には貯蓄額は二万円になり、これを基に資本金一万円の地方銀行を創設、1912〈大正元)年に「駿河銀行」と改称、1923(大正十二)年には五十万円を突破し発展して
いった。戦時中、「一県一村」の銀行合併を押し付けた国策に敢然と抵抗して、自行を守り
抜いた。
 
 一九五三(昭和二十八)年に「岡野式二千万円貯蓄法」を発表して世間をアッといわせた。
1日十円、月に三百円、年六分の複利計算で、八十七年で二千万円になるというもの。
 
実際に積み立てる金額は三十一万円、あとは利息が利息を生む。なんとも気の長い話だが、
これが評判となって、預金者を一挙に増やした。
 頭取在職六十二年、会長在職七年余、実に同銀行と通算七十九年七カ月をともに生きた。
 
「若きより勤倹貯蓄する人は 寿ながく家も栄えん」「義をもって利を興し、その道一を以て之を貫く」 が不易の行訓で、地方銀行の雄と評価されている。
 
 
 
九十歳の時のl日生活は・・・・
 
 早起きが若い頃からの習慣で、七十頃までは日の出と共に起きたが、老人の早起きは家人が迷惑するので、今は毎朝七時に床を離れる。
 
朝食をゆっくりすませて、九時半頃、迎えの自動車で銀行に出る。耳は遠いが眼はまだしっかりしている。銀行では頭取として必要な書類に、一応みな目をとおす。来客や仕事の手すきをみて新聞などはこくめいによむ。中食の弁当は家から持参して、よそからも取らないし、よそへも出かけない。
 
 銀行から帰るとすぐ風呂に入る。以前はすっぽり肩まで湯につかったが、いまは乳の辺までにとめ、その代りゆっくりあたたまることにしている。
食べ物は美味は求めないが、栄養分はとるようにする。ごはんは軽く一杯、副食物を多くたべる。好きな物は野菜の煮付と玉子の半熟、弁当にもかならずこれを添える。酒も煙草もやらぬが、番茶に蜂蜜を入れてしょっちゅうすする。夜は十時にはどんなに忙しくても床に入る。
 
 九十一歳のとき、沼津に五階建ての本店ビルを新築したが、エレベーターが設計図にあ
るのを見て怒り「運動不足になるので、やめとけ」とつけさせなかった。開店式のとき、
屋上の式場まで真っ先に上って行ったのは岡野だった。
                                         
 九十六歳のインタビューで、「六十歳から肉を食べない。魚は少し。御飯は軽く一杯、副
食物はタマゴ、野菜、蜂蜜など。とくに、野菜の酢の物を好む。峰蜜は一食にさじ二杯を
薄い番茶に入れて飲みます」と答えている。

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(326)★『新型コロナパニックへの歴史的対処法』★『最悪の事態(日露戦争)を想定して戦略を組んだ児玉源太郎、山本権兵衛の国難突破力』★『無能は先輩、老害将軍を一層、い日露開戦4ヵ月前に連合艦隊司令長官に、クビ寸前の舞鶴司令長官の東郷平八郎を大抜擢』★『日本海軍の父・山本権兵衛を縦横無尽に 活躍させた底抜けの西郷従道海相の大度量』

   日本リーダーパワー史(821)『明治裏面史』 ★ 『「 …

no image
日本メルトダウン(966)『小池氏猛攻で石原兄弟“落選危機” 豊洲疑惑直撃 慎太郎氏、公開聴取ならブランドに傷』●『豊洲問題「盛り土せず」8人に責任 現職副知事ら関与、東京都が11月1日に公表』●『パリピも黙る!「池袋ハロウィン」の超絶進化―小池百合子知事も登場、今年のコスプレは?』●『ハロウィンの何が日本人を夢中にさせるのかー外国人も目を見張る衝撃的な熱狂ぶり』●『「130万円の壁」放置が若者を下流老人予備軍にする』

 日本メルトダウン(966) 小池氏猛攻で石原兄弟“落選危機” 豊洲疑惑直撃 慎 …

『Z世代のための百歳学入門』★『玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の健康長寿10訓』★『1日玄米、菜食、1食のみ。食はねば、人間長生きする』★『身体と精神の健康は第一に欲を制するにあり、食べなければ頭がより働く』

2012/11/05 百歳学入門(54)記事再録再編集 玄米食提唱の東大教授・二 …

外国人観光客への新幹線からの富士山美的動画撮影法(2023年3月30日)ー下りの場合は右側デッキから撮影する。富士市を通過し富士川鉄橋までの3分間が晴れた日には頂上までの全体像がくっきり見える。

2023/04/06 外国人観光客への新幹線からの富士山美的動画撮影法(2023 …

no image
片野勧の衝撃レポート(57)戦後70年-原発と国家<1941-45>封印された核の真実②幻に終わった「日の丸原爆」(下)

  片野勧の衝撃レポート(57)  戦後70年-原発と国家<1941~45> 封 …

no image
★『生涯現役/百歳学入門』(163)「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作り出した幻想のカラクリ』●『貧乏生活を選んだ億万長者』●『  大半の財を寄付し、身なりを構わないハリウッドスターは誰』●『老人ホームと保育園が一緒になったら 奇跡が起こった(米・シアトル)』●『年間50万人の高齢者が失踪、1日あたり1370人・中国』●『裸で眠ると健康でリッチになる、その4つの理由とは』●『早ければ早いほどいい、40-50代から始はじめる『健康な老後への備え』』

★『生涯現役/百歳学入門』(163) 「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作 …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座➅」★「日本史最大の国難・太平洋戦争に反対し拘留された吉田茂首相の<国難逆転突破力>の研究』★『鈴木貫太郎首相から「マナ板の鯉はビクともしない。負けっぷりを良くせ」と忠告され「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」と外交力を発揮した(上)」

  第3章 吉田茂(89歳)「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」 …

『オンライン講座・『近世日本国民史』(戦国時代から徳川時代末(全100巻)の徳冨蘇峰(94歳)の長寿人生作家論』「体力養成は品性養成とともに人生の第一義。一日一時間でも多く働ける体力者は一日中の勝利者となり、継続すれば年中の勝利者、人生の勝利者となる』★『史上最大のジャーナリスト/徳富蘇峰(94歳)』

2018/12/01  知的巨人の百歳学(114)史上最大のジャーナリ …

no image
日本最先端技術『見える化』チャンネル ー『日本のロボット技術のレベルがよくわかる動画/『 厨房設備機器展2019(2/20、東京BS)-「ロボット・オクトシェフ誕生、その見事な職人芸にアメイジング!」★『ロボット技術単体と同時にそのロボット技術産業全体を総取りするグローバル、マーケッティング戦略こそ最重要課題』

日本の最先端技術『見える化』チャンネル  厨房設備機器展2019(2/ …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(115)ブリヂストン創業者 ・石橋正二郎(87歳)の「楽しみを楽しむ」これがいちばんの健康法

2015/08/19/知的巨人たちの百歳学(115) 石橋正二郎(87歳)の ① …