日本メルトダウン脱出法(734)昭和史を一言にすると『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び(大東亜戦争)、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(現在の安保法案論議の世論)』
2015/09/23
日本メルトダウン脱出法(734)
安保法案成立(9/19日)
-
昭和史を一言にすると『国大といえども戦いを
-
好む時は必ず滅び(大東亜戦争)、
-
天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし
-
(現在の安保法案論議の世論)』
これは「日本海海戦」の名著「此の一戦」を書いた「反戦平和」の海軍大佐・水野広徳の遺言である。
- 「平和憲法」「集団的自衛権」の「神学論争」を70年続けている思考停止国家日本の「死に至る病」が『安保法案』論議で再発した。
- 憲法は国の行動マニアルであり、国内法を律する。では、憲法で他国を律せられるか。対外戦争、対外脅威は憲法で食い止めることができるのか。最終的には国際法、国連で律せざるを得ない。安倍首相に『憲法を守れ』というと同時に、中国、北朝鮮に対しては国際法を守れと強くけん制しなければならない。万一、武力衝突に発展した場合のリスクを想定したあらゆる法整備は緊急の課題であることは日々の国際紛争ニュースを見ているとわかるはず。
- ところが、いつものごとくマスコミは「安保法案の国会審議では」中国の覇権・膨張主義へのリアリズム(現実主義)思考ができず、センチメンタルで画一的、時代錯誤のの空理空論平和主義を説き、アジェンダセッティング【議題設定】を間違い【大きなニュースよりも小さいニュースの偏重、最大多数の最大幸福ニュースよりも最小不幸のニュースに焦点をあて)、テレビは『ノイズ』【雑学エンタメ情報)を流し続けていた。
宮家邦彦]【「強行採決」と見出し打つ朝毎東】~“議事妨害”横行する国会に疑問
http://japan-indepth.jp/?p=21909
[古森義久]【議会制民主主義の無視求める朝日新聞】~国会周辺に集まる群衆の主張こそ全日本の意見?~
http://japan-indepth.jp/?p=21817
[古森義久]【中国新鋭兵器より旧日本軍手りゅう弾報じるNHK】~弾道ミサイルの脅威に触れず~
http://japan-indepth.jp/?p=21466
60年安保デモ参加者が目にした「その後の日本」ー日本の平和を守ったのは皮肉にも日米安保だった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44785
古森義久]【安倍首相に対する常識外れの罵りに疑問】~「お前は人間じゃない!」と叫ぶ大学教授~
http://japan-indepth.jp/?p=21744
[古森義久]【習近平主席は日本を不当に悪魔化している】~英「エコノミスト」巻頭論文に載った批判~
http://japan-indepth.jp/?p=21399
「非中立」の本性が露わになってきた国連事務総長ーこうなることは最初から分かっていたはず
関連記事
-
-
★『Z世代のための日本政治家講座㉓』★『明治最大の奇人、超人とは『西郷隆盛の弟・西郷従道です』★『日本海軍の父・山本権兵衛を縦横無尽に 活躍させた大度量」★『日露戦争でロシアに完勝した日本海軍を建設したのは西郷従道で抱腹絶倒の大巨人で超面白い!①
2016/07/04 日本リーダーパワー …
-
-
『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究①』★『『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(上)』
日本の歴史上、最大の世界的な天才とは一体誰でしょうか>→南方熊楠ですよ &nbs …
-
-
『Z世代のための米大統領選連続講座⑲』★『米大統領選挙直前、緊急情報!②(11月5日)』★『大接戦となっており、メディア各社が当選確実を出すには時間がかかるとみられる』★『共和党支持者の19%がトランプ氏が敗北した場合は「結果を拒否し(大統領に)就任すべきだ」と答えた』
逗子なぎさ橋珈琲テレワークー「北斎流富士山ウオッチ」(11月5日am1030) …
-
-
『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座⑥』日本リーダーパワー史(757 )―『トランプの政策顧問で対中強硬派のピーター・ナヴァロ氏「米中もし戦わば」(戦争の地政学、文芸春秋社刊)を読む」●「米中対話は不可能である」の結論は「日中韓朝対話も不可能であった」に通じる。」★「明治以降の日中韓朝150年戦争史は『エスノセントイズム」「パーセプション」「コミュニケーション」『歴史認識」のギャップから生まれ、『話せばわかるが、話してもわからないことが わかった!」、台湾有事はどうなるのか?」
逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/11/08am10) 2017/02/07 …
-
-
『日本の外交力の弱さの復習問題』★『日清戦争の旗をふった福沢諭吉の日清講和条約(下関条約)から3週間後の『外交の虚実』(『時事新報』明治28年5月8日付』を読む』★『三国干渉(ロシア、ドイツ、フランス)の強盗外交に日本は赤子の手をひねられるように屈し、臥薪嘗胆する』
2019/01/31 記事再録/ …
-
-
日本リーダーパワー史(704)「福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか」⑩『林董(ただす)外務次官の証言する朝鮮防穀令事件の真相』防穀令により朝鮮地方官がワイロを貪った。
日本リーダーパワー史(704) 日中韓150年史の真実(9) 「福沢諭吉はなぜ「 …
-
-
速報(25)『日本のメルトダウン』37日目ー『放射能大幅減に6~9ヵ月=爆発防止、高濃度汚染が課題-東電見通し』
速報(25)『日本のメルトダウン』37日目 『放射能大幅減に6~9ヵ月=爆発防止 …
-
-
日本リーダーパワー史(876)『日中韓、北朝鮮の三角関係はなぜ、かくも長く対立、反目するのか、その根源を学ぶ③』★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず③』(尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治12年12月)★『朝鮮の独立を認め、日本を敵視せず、トルコ、ベトナム、清仏戦争の失敗に学ばねば、清国は滅亡する(尾崎の予言)』
★『本邦の朝鮮に対して施すべき政策を論ず③』 (尾崎行雄の対中国/朝鮮論策、明治 …
-
-
日本興亡学入門 ③ 米金融資本主義の崩壊による世界大恐慌へ突入!
cccccccccc 日本興亡学入門 ③ …
-
-
『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑧』★『米大統領選挙・激戦州でハリス氏僅差でトランプ氏上回る」★『トランプ氏の終身大統領の野望!?』
ブルームバーグ(7月31日)によると、ハリス副大統領が激戦7州の有権者支持率で共 …
