日本メルトダウン脱出法(734)昭和史を一言にすると『国大といえども戦いを好む時は必ず滅び(大東亜戦争)、天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし(現在の安保法案論議の世論)』
2015/09/23
日本メルトダウン脱出法(734)
安保法案成立(9/19日)
-
昭和史を一言にすると『国大といえども戦いを
-
好む時は必ず滅び(大東亜戦争)、
-
天下安しといえども戦を忘るる時は必ず危うし
-
(現在の安保法案論議の世論)』
これは「日本海海戦」の名著「此の一戦」を書いた「反戦平和」の海軍大佐・水野広徳の遺言である。
- 「平和憲法」「集団的自衛権」の「神学論争」を70年続けている思考停止国家日本の「死に至る病」が『安保法案』論議で再発した。
- 憲法は国の行動マニアルであり、国内法を律する。では、憲法で他国を律せられるか。対外戦争、対外脅威は憲法で食い止めることができるのか。最終的には国際法、国連で律せざるを得ない。安倍首相に『憲法を守れ』というと同時に、中国、北朝鮮に対しては国際法を守れと強くけん制しなければならない。万一、武力衝突に発展した場合のリスクを想定したあらゆる法整備は緊急の課題であることは日々の国際紛争ニュースを見ているとわかるはず。
- ところが、いつものごとくマスコミは「安保法案の国会審議では」中国の覇権・膨張主義へのリアリズム(現実主義)思考ができず、センチメンタルで画一的、時代錯誤のの空理空論平和主義を説き、アジェンダセッティング【議題設定】を間違い【大きなニュースよりも小さいニュースの偏重、最大多数の最大幸福ニュースよりも最小不幸のニュースに焦点をあて)、テレビは『ノイズ』【雑学エンタメ情報)を流し続けていた。
宮家邦彦]【「強行採決」と見出し打つ朝毎東】~“議事妨害”横行する国会に疑問
http://japan-indepth.jp/?p=21909
[古森義久]【議会制民主主義の無視求める朝日新聞】~国会周辺に集まる群衆の主張こそ全日本の意見?~
http://japan-indepth.jp/?p=21817
[古森義久]【中国新鋭兵器より旧日本軍手りゅう弾報じるNHK】~弾道ミサイルの脅威に触れず~
http://japan-indepth.jp/?p=21466
60年安保デモ参加者が目にした「その後の日本」ー日本の平和を守ったのは皮肉にも日米安保だった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44785
古森義久]【安倍首相に対する常識外れの罵りに疑問】~「お前は人間じゃない!」と叫ぶ大学教授~
http://japan-indepth.jp/?p=21744
[古森義久]【習近平主席は日本を不当に悪魔化している】~英「エコノミスト」巻頭論文に載った批判~
http://japan-indepth.jp/?p=21399
「非中立」の本性が露わになってきた国連事務総長ーこうなることは最初から分かっていたはず
関連記事
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変③』- 『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの清国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『清国侵略の西欧列強(英国、ドイツ、フランス、ロシアら)の北京公使館は孤立し、敗北の危機に陥り、日本に大部隊の出兵を再三、要請した。日本側は三国干渉の苦い教訓からなかなか出兵に応じず・』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変③』- 7月6日、日本政府は「 …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(137)ークイズ<超高齢社会>創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>『 ダビンチから音楽家、カントまで天才が傑作をモノにした年齢はいずれも晩年』★『 ラッセルは97歳まで活躍したぞ』
クイズ<超高齢社会>・創造力は老人となると衰えるのか <創造力は年齢に関係なし、 …
-
-
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク管理 ,インテリジェンス㊷『児玉源太郎、福島安正の防衛戦略』★『日露戦争の本質はロシアの清国、朝鮮、韓国、日本への侵略戦争に対する 日本の自衛戦争であり、全世界の被植民地の民族に希望を与えた』
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リ …
-
-
日本メルトダウン脱出法(750)「新しい的「GDP600兆円」はどこから出てきたのか?~もはや崖っぷちギリギリのアベノミクス」●「TPP大筋合意:新時代への船出ー(英エコノミスト誌2015/10/10)
日本メルトダウン脱出法(750) 新しい的「GDP600兆円」 …
-
-
速報(451)『言論の自由後進国の韓国―呉善花さん、 韓国入国拒否され「人権問題」『自民改憲主流派の危険な憲法観』
速報(451)『日本のメルトダウン』 ●『人権低国、言 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(33)記事再録/尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究 (資料)『琉球処分にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)<歴史認識>の衝突④『 『琉球朝貢考』<香港3月6日華字日報より>』
尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究 (資料)『琉球処分にみる<日中 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(330 ) <日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る②>『売り家と唐模様で書く三代目』の日本病②<初代が裸一貫、貧乏から苦労して築き上げて残した財産も三代目となると没落 して、ついに家を売りだすようになるという、国家、企業、個人にも通用する 栄枯盛衰の歴史的名言>ーリーダーシップとは何かー
2012/02/24   …
-
-
日本リーダーパワー史(359)1週間でGHQが作った憲法草案『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は誰なのか⑥』
日本リーダーパワー史(359) <『わずか1週 …
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなるー『2018年、米朝戦争はあるのか➀』★『昨年11月末、北朝鮮「核武力完成」を宣言 ICBM「火星15」発射成功と』★『国連安保理、北朝鮮への石油精製品輸出90%を削減、追加制裁決議を採択』★『北朝鮮、平昌五輪へ選手団を派遣す
『 地球の未来/世界の明日はどうなるー 『2018年、米朝戦争はあるのか』➀★ …
-
-
<まとめ>児玉源太郎について ―『坂の上の雲』の主人公― 明治陸軍の名将・児玉源太郎を研究せずして『日露戦争勝利』の要因を知ることはできない。
2013/02/03 記事再録/ <まとめ>最強の …
